トップページ > ゲ製作技術 > 2018年06月18日 > 3N/Q1ef7

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/65 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前は開発中のものです。
UnityC#勉強してMMO作たいけどどうする!?5(^^
ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ

書き込みレス一覧

UnityC#勉強してMMO作たいけどどうする!?5(^^
67 :名前は開発中のものです。[]:2018/06/18(月) 15:26:25.89 ID:3N/Q1ef7
>>64
getid()ってなんだ?
それの返り値何になってる?
ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ
696 :名前は開発中のものです。[]:2018/06/18(月) 15:51:19.91 ID:3N/Q1ef7
>>695
水平同期と垂直同期をハード的にいじったものです。
xy軸の縮尺を軸毎にハード的に弄ってます。
それによって目論んだのは、投影変換無しで良いから前に倒したプレーンが欲しかった事に起因してます。それとは別レイヤーのゲームを合成して目的を達成してます。
この機能が出来ないコンシューマ機は、地形のアニメーションや、カラーマップのアニメーションで対応してました。
アニメーションなので動的な変化の少ないチープな物でしたが、当時の努力は伺い知れません。
今やるなら3dプレーンを前に倒すのが一番簡単で、ラインスクロールに習ってライン毎に縮尺を変えるのは逆に大変かと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。