トップページ > ゲ製作技術 > 2018年03月01日 > v/pfxDRf

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/58 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00011000000001121100015115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前は開発中のものです。
弟子 ◆rZPPjYuxmQ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34
Unityで2Dゲーム入門したいんだが
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 33
製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ
ゲームアイデアをブレインストーミングするスレ
フリーゲームのテストプレイヤーさん募集

書き込みレス一覧

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34
271 :名前は開発中のものです。[sage]:2018/03/01(木) 03:05:49.04 ID:v/pfxDRf
カメラの数だけオブジェクト用意するしかないっしよ
Unityで2Dゲーム入門したいんだが
3 :名前は開発中のものです。[sage]:2018/03/01(木) 04:01:13.07 ID:v/pfxDRf
>>1
公式のチュウとリアル
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 33
130 :弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage]:2018/03/01(木) 13:48:03.38 ID:v/pfxDRf
ああとうとう3月かぁ早いな今年も残り9ヶ月だよ

さてさて自分はぼちぼちやりますが、ずっと謎現象があって困ってるけど
まぁどうにかなるから根本的な原因はほっといてるんだけど
何故かスカで作成したそのままのobjが半面だけおかしくなる
で、右のは角度変換したあと、再度スカでUV作成だけしてもってきた

うーむ謎だ

あ、なぜ角度変換するかというとスカの正面のままUnityに取り込むと2Dゲームでは
軸が変わるので回転とかちょっとややこしくなるのです><

ttps://gyazo.com/b45403867b187f0b69685ea8b1834ad3
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 33
131 :弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage]:2018/03/01(木) 14:22:22.19 ID:v/pfxDRf
スカでいくつかパーツを合体
これうまくやると角ばったの出来そうね
まぁ粘土なんで基本まるっぽいのは仕方ないけど

ttps://gyazo.com/1c1a85424bf79d5770cf9091f6fde05c
製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ
28 :名前は開発中のものです。[sage]:2018/03/01(木) 15:40:00.67 ID:v/pfxDRf
製作途中のを実行してみたら、あらUIの場所がおかしい
ってことで実行環境に左右されずにUIの位置を固定するには
「unity ugui 画面サイズ」でggったらCanvas Scalarが関係するらしいまでは分かった
でもドヤっているそれぞれのHPでは結局解決しない
そこでttps://docs.unity3d.com/ja/540/Manual/HOWTO-UIMultiResolution.html
公式の説明を見ると、ピボットが関係しているらしい
うんこれで、どんな解像度になってもちゃんと表示された!
HPで解説している人たちはちゃんと自分でやってるのだろうか…
製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ
29 :名前は開発中のものです。[sage]:2018/03/01(木) 15:41:25.76 ID:v/pfxDRf
↑ピボットではなくアンカーだった><
Unityで2Dゲーム入門したいんだが
7 :名前は開発中のものです。[sage]:2018/03/01(木) 16:33:20.63 ID:v/pfxDRf
>>5わかる
最初自分もそれ思ったけど2Dから入ると結構すんなりいけるよ
Unityで2Dゲーム入門したいんだが
8 :名前は開発中のものです。[sage]:2018/03/01(木) 17:44:44.43 ID:v/pfxDRf
ところで2dゲェムと言ってもいろいろあると思うがどんなのやりたいんだろ
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 33
133 :弟子 ◆rZPPjYuxmQ [sage]:2018/03/01(木) 21:57:20.37 ID:v/pfxDRf
まぁまだ死なないから時間はたっぷりあるかなw
生活費の問題はさておいて……

うーん、なんとか飛行してる感じがでてきた
ttps://gyazo.com/d0ec7bee13798a80c23645f61018e119
製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ
30 :名前は開発中のものです。[sage]:2018/03/01(木) 22:02:31.71 ID:v/pfxDRf
Instantiateについて
下記コードは「BgSea」にアタッチしているスクリプト「ScBgSeaNoSlice」の中のpublic static変数に代入
Instantiateを発行した時点で、代入されていないとダメかと思ったら、これで行けました
実際スクリプトのstartでprintしたらちゃんと加算されたのが入ってた
うん、これはイイ

GameObject BgSeaClone = Instantiate(BgSea, transform);
BgSeaClone.transform.position = new Vector3(BgSeaPos.x, SpawnY, 0);
mapY++;
ScBgSeaNoSlice.BgSeaXY = new Vector2Int(mapX, mapY);
製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ
31 :名前は開発中のものです。[sage]:2018/03/01(木) 22:02:31.85 ID:v/pfxDRf
Instantiateについて
下記コードは「BgSea」にアタッチしているスクリプト「ScBgSeaNoSlice」の中のpublic static変数に代入
Instantiateを発行した時点で、代入されていないとダメかと思ったら、これで行けました
実際スクリプトのstartでprintしたらちゃんと加算されたのが入ってた
うん、これはイイ

GameObject BgSeaClone = Instantiate(BgSea, transform);
BgSeaClone.transform.position = new Vector3(BgSeaPos.x, SpawnY, 0);
mapY++;
ScBgSeaNoSlice.BgSeaXY = new Vector2Int(mapX, mapY);
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34
277 :名前は開発中のものです。[sage]:2018/03/01(木) 22:09:15.62 ID:v/pfxDRf
>>275
それ初期化エラーにならん?
どっちにしろ、一行でいけそうね
ゲームアイデアをブレインストーミングするスレ
46 :名前は開発中のものです。[sage]:2018/03/01(木) 22:11:13.31 ID:v/pfxDRf
手繰り寄せが難関だ
フリーゲームのテストプレイヤーさん募集
2 :名前は開発中のものです。[sage]:2018/03/01(木) 22:44:07.79 ID:v/pfxDRf
>>1
すまんツイ垢もってないわ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34
283 :名前は開発中のものです。[sage]:2018/03/01(木) 23:41:18.66 ID:v/pfxDRf
一応、1行で
transform.position = new Vector3(transform.position.x, transform.position.y + 0.01f, transform.position.z);
こっちでも、どっちでも
transform.position += new Vector3(0f,0.01f,0f);


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。