トップページ > ゲ製作技術 > 2011年03月03日 > ocFgnS37

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/138 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000001100000000000023109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前は開発中のものです。
ゲームエンジン総合スレ★2

書き込みレス一覧

ゲームエンジン総合スレ★2
181 :名前は開発中のものです。[sage]:2011/03/03(木) 00:01:32.15 ID:ocFgnS37
>>175
>それに入門書なら体験版に目次のようなものも入れておいたほうがいいんじゃない?
おお、なるほど
ありがとう
参考にしてみる
ゲームエンジン総合スレ★2
183 :名前は開発中のものです。[sage]:2011/03/03(木) 06:46:46.69 ID:ocFgnS37
>>182
そこはやってみないとなんとも
こっちでは動いてるけどそっちじゃ動かないって状態が一番怖いな
そんなに環境もそろってるわけじゃないんだな

まあ、動きさえすれば後はソースがあるからって感じ
難しいことしてないしね

でも数学一切わかんないって人にはどう説明したもんかなぁ・・・
入門書なんだしここ一番重要だけどなんの対策もないなw
実は使ってる数学関連のコードに対してはなんの図解もしてないw
でもこんなの書いてたらそれだけで一冊できるよね・・・
あくまで組み方だけに着目したものということでw
ゲームエンジン総合スレ★2
185 :名前は開発中のものです。[sage]:2011/03/03(木) 07:21:54.65 ID:ocFgnS37
>>184
してない
はじめは入れる予定だったんだけど
それだけであんまり巨大になっちゃうもんだから入れるの止めた
ゲームエンジン総合スレ★2
192 :名前は開発中のものです。[sage]:2011/03/03(木) 20:40:07.19 ID:ocFgnS37
>>188
上でも指摘されたから目次は入れてみた
それと高いっていうから300円下げてみたw

あーでも初っ端って多分その通り打っても動かないとか
わけわかんないとか不具合多いよな
はじめは安く売ったほうがいいのかなぁ・・・

ちなみに変更申請して反映されるまでだいたい半日〜1日って感じ?
ゲームエンジン総合スレ★2
193 :名前は開発中のものです。[sage]:2011/03/03(木) 20:43:33.02 ID:ocFgnS37
>>190
描画機能もほとんどしてないな
注釈レベルで入れた覚えはある

でもよくあるDirectXの入門書に大抵載ってる内容だから入れる必要ないんじゃないかなぁと
ゲームエンジン総合スレ★2
196 :名前は開発中のものです。[sage]:2011/03/03(木) 21:29:34.62 ID:ocFgnS37
>>194
余計な機能一切使ってないからな
タスクシステムやグローバル変数も一切無いっしょ?

タスクシステムスレにいたタスクシステム以外でどうやって組むの?って奴等にも見てほしいぜ
ゲームエンジン総合スレ★2
199 :名前は開発中のものです。[sage]:2011/03/03(木) 21:46:57.72 ID:ocFgnS37
>>197
うーん
その辺は「ね?こう組んだほうが追加とか楽でしょ?」って感じで
チュートリアル形式で進めてあるんだw

俺はこっちのが楽だと思うんだよね
無駄にまとめようとして失敗してるソースはよくみるんだけど
こうやって素直に組んだソースがいままで出たことなかったので俺がやってみた
ゲームエンジン総合スレ★2
201 :名前は開発中のものです。[sage]:2011/03/03(木) 21:58:56.94 ID:ocFgnS37
>>198
やってみるとわかるんだけど
俺のソースをトリッキーなコード使って圧縮しようとしても大して恩恵受けないっしょ?
まあ、見た目短くはなるんだけどはじめはそれを技術だと思っちゃうんだよね

そうではなくて書かなくてはいけない処理と
書かなくていい処理をしっかりと分けられるのがちゃんとした技術だと思うんだ

なんかネットまわるとよく落ちてるソースがタスクシステムまみれだから
ちゃんと組もうよってのも俺が言いたかったこと
うーん、チュートリアルやってほしいなぁ・・・(笑)
ってもう組めるやつはタスクシステム未使用もグローバル変数未使用もあんまり興味ないかw

>>200
managedとかいうヤツ
ゲームエンジン総合スレ★2
204 :名前は開発中のものです。[sage]:2011/03/03(木) 22:40:32.44 ID:ocFgnS37
>>202
そこはあんまりこだわってなかったから
C#から一番楽に3Dと音が使える方法でという感じでテキトーに決まったw

>>203
でもちょっとやると大体ここに行き着くからなぁw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。