トップページ > ゲ製作技術 > 2011年02月27日 > wy4sbNmV

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/86 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000010103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SGGK ◆6pZCoAtaxk
1人でゲームが作れるように修行します。2

書き込みレス一覧

1人でゲームが作れるように修行します。2
153 :SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage]:2011/02/27(日) 00:13:37.96 ID:wy4sbNmV
subversionの件、自分には難しすぎた感じ・・・。
でも、インストールして触るところまではなんとか出来た。

subversionで検索するとapachをPCにインストールして色々と準備設定が必要らしく、
これの設定の意味が全くわからず断念しかける。apachはサーバーのプログラムらしい。
VisualSVN-Serverというのも出てきて試そうとしたらポートの設定を求める項目があり、
理解せずに設定してパソコンを壊してしまうと大変なので断念。
「subversion apadh無し」とか「subversion サーバー無し」で検索するが、自分に分かりそうなページはヒットしない。
2、3日諦めてて、ふと「subversion ローカル」でやってみた。
TortoiseSVNというのがあるらしい。これはサーバに対するクライアント?のソフトらしく(←自信無し)、
これ単体でも自分のPCでバージョン管理が出来るらしい。
とりあえずホームページを探してTortoiseSVN本体(種類がいくつかありどれにすればよいのか迷ったがなんとか見つけた。)と日本語化ツールをダウンロードしてインストールした。
あとは説明ホームページを探して、リポジトリの作成、バージョン管理したいファイルのあるフォルダをリポジトリにインポートして、実際の作業を行いたいフォルダへ
リポジトリの内容をSVNチェックアウトする。
そして作業が終わったらSVNコミットするとリポジトリで変更が反映されてバージョン管理される・・・ところまで理解(自信無し)。
1人でゲームが作れるように修行します。2
154 :SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage]:2011/02/27(日) 20:58:42.55 ID:wy4sbNmV
しかし、このようなツールに即適応出来ないとなると、自分の目標である
オンライン3D対戦サッカーゲームの完成はいつになるのだろうかとふと思った。
バージョン管理ツールはサーバーに関する知識がある程度なければ操作の意味が理解できない感じ。
いまはこういうツールの存在を認識するに留め、出来る範囲で対応するしかなさそう・・・。
でも、ツールの難しさ→サーバーの勉強も早めに始める必要ありそう→急がないと10年頑張っても出来ないかもしれない
という危機感につながったので、とにかく諦めないようにしたい・・・。
1人でゲームが作れるように修行します。2
155 :SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage]:2011/02/27(日) 22:11:45.89 ID:wy4sbNmV
ソースを修正していて思ったが、C++で書いたプログラムは保守性が良くて再利用性にも優れてるような事を
どこかで聞いた記憶があるけど、そうなっている感じがしない。
たぶん自分の書き方に問題があるので、この機会に少しでも変えてみようと思った。

1.クラスのメンバ変数をpublicにして直接読み書きしていた。(変数毎に関数を書くのが大変だし、いちいち関数を使っていたら、その分処理速度が遅くなるのではと思った。)
  これを次のようにする。
  privateのメンバ変数にして変数毎にget関数、set関数を作ってこの関数を経由してアクセスする方法にする。
  そうすれば、例えば、座標系をx,y,zで管理していたのをVECTOR構造体に変更した場合でも
  get関数、set関数の修正で済む場合もあるので、修正に有利だし、
  get関数、set関数が書かれている場所を見れば、クラスのつながりも見えやすくなりそう。

2.get関数、set関数のような変数の取得、設定しかしない関数は行数が短いので、
  定義をヘッダファイルに書いていたが、定義はすべてcppファイルにまとめて見やすくする。
  それが出来ない例外もあった記憶があるけど、その場合は仕方ないのでヘッダファイルに書く。

3.変数の命名規則を考え、それに従った変数名を付ける。
  但し、最低限の規則にしておき、不完全でもあまり気にしないようにする。
  プログラムの修正が今より少しでもやりやすくなればいいのだから。
  今考えてるのは、メンバ変数は単語の区切りだけ大文字にして書く。
  メンバ関数も同じだけど、最初の文字だけは小文字にする。
  そして、メンバ変数の先頭には、m_ を付ける。
  メンバ変数で静的変数なら、ms_ を付ける。
  メンバ変数でポインタなら、mp_ を付ける。

これでやってみる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。