トップページ > 同人ゲーム > 2021年07月22日 > 9zP+eSOL

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/262 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010001000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ウディコン】ウディタ企画総合58【ウディフェス】

書き込みレス一覧

【ウディコン】ウディタ企画総合58【ウディフェス】
957 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/22(木) 02:43:56.56 ID:9zP+eSOL
>>956
Ploutonion をやってみたけど、一言で言えば「無茶苦茶な操作方法」だと感じられた。
生涯やったゲームの中でもここまで操作しづらいゲームはそうそう無いなってレベル。

ウディタに限らず和ゲー全般において、(意味もなく) 標準的な操作を無視したゲームを作る人が多い様に思える。
ぶっちゃけそういうのを見る度に、「PC ゲームをほとんどやった事がない方なんですか?」みたいに思ってしまう。
この辺りは奇を衒ったりせず、一般的な操作方法に合わせた方が良いね。

============================
Z : 決定 (または Enter)
C : ジャンプ (または Shift)
B : ダッシュ (または Space)
V : 攻撃

(↑ どうやらこういう事らしいけど、この操作方法はあり得ないと思う)
============================
Z : 攻撃、決定
X : ジャンプ、キャンセル
C : メニュー
Shift : ダッシュ

(↑ 普通に考えてここらが妥当)
============================

じゃあ、コントローラーで操作したらどうなるのかって、どうやら V (攻撃) に該当するボタンがなくてどうにもならない模様。

また、作中のチュートリアル看板はオレンジ色の枠なりでハイライトした方が良いと思う。
画面の綺麗さを優先するあまり、視認性が著しく損なわれてる。
【ウディコン】ウディタ企画総合58【ウディフェス】
962 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/22(木) 06:40:18.25 ID:9zP+eSOL
>>961
メツァルナも操作面がちょっとおかしいと思った。
自分的には操作法さえ普通なら、販売されてたら買いたいなと思った位なんだけども。

こういうのは、デザイナー系のサイトがいちじるしく使いづらかったりするのに似てるのかなw
下記の理由はゲーム製作にも当てはまったりするのかもね。

かっこいいけど残念なデザインのWebサイトの特徴
https://webdesign-trends.net/entry/6263
> 理由その1:他のWebサイトと違うことをしようとするから
> 理由その2:技術が追いついていないから
> 理由その3:ユーザー目線に立てていないから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。