トップページ > 同人ゲーム > 2021年03月01日 > L29Q/qxV

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/198 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003306



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ロックマンメーカー】Mega Maker [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【ロックマンメーカー】Mega Maker [無断転載禁止]©2ch.net
560 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/01(月) 21:36:00.74 ID:L29Q/qxV
ワイリーステージボスが実装されるとしたら、大まかな仕様は8大ボスと同じになるはず
ワイリーステージボスは大半が大型なので、1画面につき1体まで等の制約が入る可能性が高い
ボスが逐次投入される群体型ボスやワイリーマシンは長期戦になるため使いどころが難しい
さらに基本的に反転しないため、広いマップで出すとロックマンに振り切られてしまうボスが大半となってしまう
よって登場時のロックマンとボスの位置関係にも制約が出てしまう
このあたりはステージ作者側の問題になるか


ロックマン1

イエローデビル
 大型ボスゆえにステージが狭すぎると移動できないかもしれない
 そもそも分裂したブロックを回避できないので、登場部屋は一定の広さを要求する
 人気の高さとは裏腹にメガマンメーカー上では設置しにくいボス

 コピーロボット
ロックマン1では一番実装される可能性が高いボス
 FC版かロクロク版での実装かで意見が分かれると思われる

CWU-01P
 群体型のボス
 登場演出のために部屋に空洞を作る必要がある
 登場させる場所の設定(専用のスポナー的なもの?)を作る必要があるかもしれない

ワイリーマシン1号
 オーソドックスな飛行機型なので実装可能性は比較的高い
【ロックマンメーカー】Mega Maker [無断転載禁止]©2ch.net
561 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/01(月) 21:44:26.82 ID:L29Q/qxV
ロックマン2

メカドラゴン
 登場時の演出は足場に特殊な処理を入れているため完全再現不可になるだろう
 よって登場時の追跡パターンはオミットされるだろう
 FCオリジナル版のような、ハードの処理能力の低さを補う小細工は必要ないはずなので、背景ありのマップにも出せるようになるはず

ピコピコくん
 床と壁がボスに変形する演出の都合上、そのままの実装が難しい
 何体出るかという設定もユーザー側に任せてしまうとハードルは一気に高くなる
 実装の際は専用の部屋ごとというような形式になるだろう

ガッツタンク
 大型ボスであること以外は登場させやすいはず

ブービームトラップ
 群体型
 特定の特殊武器のみを受け付ける防御力の高さと、壁破壊ギミックありきのボス
 有効特殊武器と無効特殊武器の関係で専用のUIを用意する必要性がある
 バスター縛りができないのが難点で、特殊武器がない場合は詰む可能性がある

ワイリーマシーン2号
 引き続きオーソドックスな飛行機型なので実装可能性は比較的高い

エイリアン
 ブービームトラップと同じで防御力の高さゆえに設定画面を新しく作る必要がある
 エイリアンはさらに部屋の広さによっては移動がおかしくなる問題を抱えている
 ジェミニマン(3)の移動の仕様がステージをカスタマイズ可能なメガマンメーカーと相性が悪く
 実装断念状態になっている以上、エイリアンも実装は困難
【ロックマンメーカー】Mega Maker [無断転載禁止]©2ch.net
562 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/01(月) 21:51:28.00 ID:L29Q/qxV
ロックマン3

ドクロボットK-176
 ボスキャラのコピー元をどう設定するかによる
 メガマンメーカーはお祭り作品だから原作以外のコピーも見たいと思ってしまうファン心理が負担になる?
 まずは原作からで、その後アレンジで別作品コピーを逐次追加で駄目かな?

ブレイクマン
 敵としてのブルースの代用として一定の需要はあるはず
 等身大なので実装して欲しい

カメゴロー&カメゴローメーカー
 群体型
 地上の場合、カメゴローをどう行動させるか

イエローデビルMk-II
 初代と同じ問題を抱えており実装困難
 逆に初代が出れば処理が流用できるので機会が高まる

ホログラフロックマンズ
 3体出てきて、本体は1人で残りは偽物という仕様が厄介
 どこにどのように出現させるかある程度固定させる必要がある

ワイリーマシーン3号
 比較的実装の可能性は高い

ガンマ
 実装するのであれば部屋ごとというような形になるだろうか
【ロックマンメーカー】Mega Maker [無断転載禁止]©2ch.net
563 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/01(月) 22:00:25.28 ID:L29Q/qxV
ロックマン4

モスラーヤ
 足場破壊の仕様をどうするかが課題
 ボスに足場を壊してもらうことで先に進めるようになるステージもできそうだが……
 そういうステージはボスを早く倒し過ぎると詰む可能性がある

コックローチツイン
 群体型
 登場演出のために部屋にボスシャッターを設置する必要がある

スクエアーマシン
 絶対に1度に1体しか出せない、非常に大型のくせに激しく動くボス
 何もない広い部屋でないとパーツをどう動かすかで苦労するし、プレイヤー側も回避しにくい

コサックキャッチャー、メットール・ダディ
 比較的出しやすいと思われる

タコトラッシュ
 砲台のように動かないのでサイズにさえ気を付ければ出しやすいと思われる
 ドリルボムで当たり判定が消失するバグは再現されないだろう

ワイリーマシーン4号、ワイリーカプセル
 初のワイリーカプセル持ち
 オリジナルでは連戦ではないが、アレンジで連戦になるかは議論が分かれるところ
 ボス部屋を別にすれば問題ないが、メガマンメーカーでやる場合はちょっと不自然かもしれない
 カプセル離脱時にレインフラッシュで一撃で倒せるバグは再現されないはずだ
【ロックマンメーカー】Mega Maker [無断転載禁止]©2ch.net
564 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/01(月) 22:04:30.83 ID:L29Q/qxV
ロックマン5

ダークマンシリーズ、ビッグペッツ、サークリングQ9、ワイリープレス
ワイリーマシーン5号、ワイリーカプセルII
 大型であるという点を除けば技術的にはかなりオーソドックスなものが使われており、メガマンメーカー上でも再現はしやすいはず
 ダークマンは等身大なので実装の可能性はかなり高い
【ロックマンメーカー】Mega Maker [無断転載禁止]©2ch.net
565 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/01(月) 22:11:33.34 ID:L29Q/qxV
ロックマン6

パワーピストン、メットンガーZ、Xクラッシャー
メカザウルス、タンクCS-II型、ワイリーマシーン6号
 ロックマン5と同じく比較的再現しやすいはず
 ラウンダーIIは下記の点で問題を抱えており、唯一実装が難しい

ラウンダーII
 2体1組であることと、レール上を移動するという仕様が厄介
 特定武器以外無効タイプのボスでもあることも設定の厄介さに拍車をかける


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。