トップページ > 同人ゲーム > 2018年04月06日 > b4EM8xbx

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/305 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【シルフェイド】SilverSecond総合スレ104【片道勇者】

書き込みレス一覧

【シルフェイド】SilverSecond総合スレ104【片道勇者】
200 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/04/06(金) 00:22:13.94 ID:b4EM8xbx
片道2めっちゃおもすれーすげー(期待値込み)
と思ってこのスレ来たんだけど不評なのか

まあ人を選ぶっていうか、ローグライクは勿論、TCG経験もあるかどうかが大きなゲームになってる印象は受けるな
攻撃の枚数とかMtGの土地に近い感覚がある
デッキの過半数が攻撃なのに引けなくてコンボ途切れた時とか、土地事故に近い感覚で草生えるが、耐性ないとイラッとするだろうな

今のところ不満に思うのは、画面が異様にゴチャゴチャしてる事と、成長システムかな
画面の複雑さは慣れればどうと言う事はないが、初見バイバイ度が高く思える
成長システムの方は、「経験値もカードに過ぎず回っていく」のは魅力だと思うが
出てる選択肢に合わせて調整するのが何か面倒すぎる感じがするので、もうちょっとユルい感じにして欲しい
コンボも同様に、「倒して即座に経験にはならず繋げて大きくする」というのは悪くないんだが
実際のプレイではトレイン推奨みたいになるのは、嫌いじゃないけど好きじゃない
この両方が合わさって、なんとなく途方に暮れる瞬間が結構あり、これは楽しくはない
(レベルアップ時に余った経験はプールできるとか、カードで返還可能とか、合成できるとか、逆に制限をつけるとか……
 とにかくコンボを繋げるゲームになってるのに、繋げすぎると小回りが利かない場面も出てきて結構めんどい)

あと簡単って言ってる人はせめて冒険者3回倒せよ
いや別にそれも大して難しい訳じゃなく、片道1からやってる猛者なら普通にできると思うけど
果て行くだけなら簡単なのは当たり前じゃないかなって……
いきなり猛者向けにしてどうする
【シルフェイド】SilverSecond総合スレ104【片道勇者】
206 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/04/06(金) 00:58:35.38 ID:b4EM8xbx
>>201
手札総入れ替えが基本ルールになってる事はほぼないだろうけど
期待値を計算してデッキを作るのはあらゆるカードゲームの基本だし
コスト(片道2で言うところの行動力)の範囲内で手札を選出していくのも、コスト制のカードゲームなら基本
コスト内であればターン内に複数行動できるあたりは本当にカードゲーム

初手ドローを何回も繰り返すようなものだし、似たような効果を持つカードなら幾らでも先例あるし
別に全捨てはそんな違和感ないけどな

後退移動とか一見何に使うか分からないけど、とってみると中々楽しいぞ
ただし攻撃カードを十分に確保した上でな
補助系のカードは手札に余裕がないと辛いから、スペシャル取得は強さだけじゃなく楽しさの意味でも、前提に近い感じがあるな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。