トップページ > 同人ゲーム > 2017年06月16日 > ox9SLoku

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
やり込めるフリーゲーム紹介スレ part157 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

やり込めるフリーゲーム紹介スレ part157 [無断転載禁止]©2ch.net
578 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/06/16(金) 08:17:54.93 ID:ox9SLoku
DC撤退後のサードパーティソフトウェア企業に転換したセガが
ゲームエコシステムの迅速な転換に失敗して海外に負けてるのは
オープンワールドの時代の流れを受け入れられなかったからだからね…
GTA3で全てが変わった。海外がハリウッドの様なゲームが作れるようになったら日本に勝ち目無いんだよ
それが認められない御前等は負け組プレイヤー
やり込めるフリーゲーム紹介スレ part157 [無断転載禁止]©2ch.net
617 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/06/16(金) 14:55:32.47 ID:ox9SLoku
押井守「映画は2時間で飽きるがFallout4は200時間やっても飽きない」
http://www.gizmodo.jp/2017/04/oshii-mamoru-interview.html
押井守:全然関係ない話なっちゃうけど、もっと言えば映画自体がゲームに水をあけられている。
この2年間、ゲームばっかりやってきた結論として、これは映画ヤバイんじゃないって感じた。
映画だと2時間で終わっちゃうけど、Fallout(核戦争後の地球を舞台にしたゲーム)は200時間やっても飽きない。
終わらないし終わる必要もない。終わる必要がないってのは新しい形式だと思った。。
オープンフィールドの環境とキャラクターを用意すれば、あとは自分でストーリーを作れるからね。

映像体験としても全然いいですよ。時間が進むと光も変わってくるし、雨が降ったり風が吹いたりさ。
僕ならロードショーに3回行くんだったらゲームを買う。もちろん優れたゲームだけの話になってくるけど、
それが形になっちゃったことがショックだった。
かつては一生懸命映画の真似してるなーってくらいに思ってたんだけどさ。今は眼中にないよね。
2年近くゲームをやってきた結論として、こういう危機感を持たずに映画を作っていいのかっていう気がした。

だから、いい時代に映画作ってきたなぁと思うよ。あらゆることを体験したし、好きなことをやって来たしね。
これからは作る人はそういうところが大変だよ(笑)。
でもさ、余計思うんだけど今の映画っていろんな目先は変えられるんだけど、表現というレベルでは
明らかに停滞してるよね。なんでもそうだけど結局デジタルってさ、
目先はともかく表現の本質を変えなかったという気がしてる。だから映画にできることは何ひとつ変わっていないです。
そういう意味で割とさ、冷たくというか突き放して見れるのは、僕がデジタル表現の人間じゃないからですよ。
最近は80%、YouTubeしか見てないから。しかもYouTubeでゲーム見てるだけ。映画より面白いもん。みんな違うから。
100人の人間がそれぞれ違う印象で席を立つっていうのを地で行ってんのがゲームなんだよね。
100人が100人、違う物語を見てる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。