トップページ > 同人ゲーム > 2017年02月04日 > /AffSeJ2

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者 ◆0Enk7qAhmY
マシンクラフト 30機目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

マシンクラフト 30機目 [無断転載禁止]©2ch.net
366 :作者 ◆0Enk7qAhmY [sage]:2017/02/04(土) 17:11:56.42 ID:/AffSeJ2
>>336
「弾を当ててみないと跳ね返されるかどうかわからない」というのはゲームとして問題を感じるし
ライトセーバーをイメージして実装した意図から外れている
気まぐれでなく実体験に基づいているので必要という判断は変わらない
「バリアとブレードは一部が埋まっているだけで効果を失う」にしたいけど、手間がかかりそう

>>337
できたらいいなとは思うけど、実装が難しいし処理が重い
作業時間やPCの処理能力は別のことに使いたい

>>338
敵が近づいてきたらソードを警戒するのが普通だと思う
音に関しては検討が必要かもしれない(バトルでは敵のソードが音を出し続けるとか)

>>341
造形を重視したマシンは作り方次第で際限なく不利になるのであまり参考にせず
性能を重視したマシンがシステムの不備を突いた場合の過剰な強さを最も重要視している
自分が強いマシンを作るなら全てのThrusterが透明ボディに含まれる構造にするし、他の選択肢は存在しないと考える
それが一般的になれば「Thrusterは破壊不能なパーツ」になってしまうので看過できない
論じるべきは「透明ボディの破壊をやめるべきかどうか」でなく「破壊のタイミングや頻度をどうすべきか」
228では透明ボディに耐久力を持たせたので、早期に破壊される確率はとても低くなる

>>347
簡単ではない
忙しいから後で考える

>>348
そういう問題は今までコンバーターで解決してきたし、親カプラのオフセットを0に書き換えるのは簡単
ちなみにVer.0.200のマシンデータを0.227で読み込むと12段階のコンバート処理が実行される

>>352
再現できたので修正中

>>358
>>364
クラウドサーバー(Photon)が返すルームリストに放置していたOfficialが含まれないことを確認したけど、
ルームを作り直したら入れるようになった
また、17時現在のJPサーバーの接続数は30程度でルームが3つ表示された

「Photonサーバーが一時的に不調」または「Photonサーバーのバージョンアップでバグが追加された」
のどちらかが原因と予想される
後者ならマシンクラフトが使用するPhotonライブラリのバージョンアップで解決できるかもしれない
対処の手順は、前者の可能性を考えて様子見→ライブラリバージョンアップ→問い合わせ
※リリースノートを見る限りバージョンアップに意味が無さそうなので、半年ほど更新していない
マシンクラフト 30機目 [無断転載禁止]©2ch.net
373 :作者 ◆0Enk7qAhmY [sage]:2017/02/04(土) 22:46:39.67 ID:/AffSeJ2
>>367
最近は無いけど1vs1なら何度も試したし、短時間でも自分の体験が基準になる
※テスト用ルームは配布版のクライアントから見えないようになっている

>>370
「シールド機能喪失を攻撃力増加で補填する」というのは良い案だと思う
3倍は過剰なので、とりあえず1.5倍にしてみた

>>371
目先の事より完成状態をイメージしてルールの変更を行っている
また「ゲーム開発者にとって最も大切なのは不要なものを削除する能力」だと思う
マリオの人の受け売りだけど

>>372
修正した
次のバージョンで反映される


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。