トップページ > 同人ゲーム > 2016年08月10日 > GELOCQDT

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/1009 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.45 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.45 [無断転載禁止]©2ch.net
485 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/08/10(水) 17:59:38.64 ID:GELOCQDT
MIDIファイルの中に記録されているデータは要するに「楽譜」なんだよ
どの音階の音をどのくらいの音量と長さ、左右どの辺の位置からどの楽器を使って出すかっていう指示書であって
MP3みたいに実際に「その結果として出された音」そのものを録音して記録しているわけじゃない

じゃあどうやって音にしてるかっていうとパソコンにつないだシンセサイザーにその楽譜渡して演奏してもらうわけだ
シンセサイザーなんてつないでないぞ、というかもしれないが今どきは物理的なシンセサイザーは不要で
パソコンの有り余る性能をソフトを通じて分けてもらってパソコンそのものをシンセサイザーに仕立てて演奏させてる

音が違う理由はその「パソコンをシンセサイザーに仕立て上げるソフト」の性能というか特性で変わってくる
さらに今どきはソフト単体だとどうしても楽器の音が貧相になるのを補うためにサウンドフォントというオプションパーツがついたりで
それをうまく使えるかどうかとかそういう環境によって最終的に耳に届く音が全く違うものになるわけだ
CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.45 [無断転載禁止]©2ch.net
489 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/08/10(水) 18:25:25.06 ID:GELOCQDT
スレはスレ、(スレの取り扱ってる)ゲームはゲームだから仕方ない
つうてもMIDIの仕組み三行で説明するのもムズイんよ
サウンドフォントに対応しててもしてなくても実際は音まるで違うし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。