トップページ > 同人ゲーム > 2016年05月15日 > NgGZq8xC

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/371 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者 ◆0Enk7qAhmY
マシンクラフト 27機目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

マシンクラフト 27機目 [無断転載禁止]©2ch.net
447 :作者 ◆0Enk7qAhmY [sage]:2016/05/15(日) 18:07:54.75 ID:NgGZq8xC
206の更新内容の補足

処理負荷を抑えるため、Boxを削っても「2番目に長い辺の長さが1m以内」の場合は衝突判定形状が直方体になる
205から変わっていないが、Cylinderも「直径が1m以内」の場合は衝突判定形状がカプセル(キャップ付き)になる

Coupler,Box,Capsuleのヘディング回転(TurnL,Rを左クリック)に失敗するパターンを見つけたら報告してほしい
問題が無くなったらバンク回転(TurnL,Rを中クリック)とパーツピッチ回転(Modifier+ホイール)にも対応する予定

一時透明化は子孫全てに衝突判定が無い場合に限られる
また、パージと異なり物理処理上は切断されずに存在し続ける(マシンの挙動が変化しない)

http://meshlab.sourceforge.net/を使用してExportで出力したモデルデータ(*.obj)を色付きで見ることができる
半透明シャシー,パーツの発光部分はマテリアルを分けてあるがMeshLabでは反映されない
GlowやEmitはシェーダーで明るさを操作していて出力するのが難しいため対応を保留
Blender,メタセコイア以外のモデリングツールやMeshLab以外のモデルビュアーなら半透明に対応しているかもしれない
マシンは移動込みで出力されるため、原点(Practiceの舞台)付近で実行したほうが良い
敵マシンも出力可能なので、2機が格闘している状態で固定すれば配置込みで再現できる
マシンクラフト 27機目 [無断転載禁止]©2ch.net
457 :作者 ◆0Enk7qAhmY [sage]:2016/05/15(日) 20:52:10.49 ID:NgGZq8xC
>>448
検索してWin10の無料3Dビュアーだと知った
半透明ペイントは反映されない?

>>449
>>455
入室制限は207で変更する予定なので、とりあえずSizeLimitを無視するようにした
207ではプレビュー状態でのサイズを基準に制限(範囲:3〜999m)する予定
※プレビュー時にサイズを表示する

>>450
リスポーン後に(不要なはずの)透明化解除をすれば再透明化可能
修正したので、次のバージョンでは透明化解除が不要になる

>>451
押し込んだブロックが見えるように押し込み先ブロックを透明化→押し込んだブロック削除→
透明にしたブロックが元に戻らない(消滅はしていない)
というバグを修正中

>>452
押し込んだブロックの衝突判定が有効だと誤判定されるバグを修正した
次のバージョンで反映される

>>454
修正した
次のバージョンで反映される

>>456
設計上の都合があるので、そういう用途を無視することにした
1ブロックだけ非ダミーにするのは難しくないはず


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。