トップページ > 同人ゲーム > 2016年02月06日 > c1LvCCAg

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/435 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者 ◆0Enk7qAhmY
マシンクラフト 25機目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

マシンクラフト 25機目 [無断転載禁止]©2ch.net
489 :作者 ◆0Enk7qAhmY [sage]:2016/02/06(土) 21:40:55.12 ID:c1LvCCAg
Ver.0.168をアップ

Historyにない変更内容:
・ホーミングタイプと投下タイプのプラズマを同時にチャージ開始すると発射速度が50倍になるバグを修正

CHALLENGEを初心者向けにまとめた
簡素で簡単なミッションばかりだけど、3種のスコアリングパターン(運搬,破壊,接触)が揃ってる
試してわかりにくい所などを指摘してほしい
マシンクラフト 25機目 [無断転載禁止]©2ch.net
490 :作者 ◆0Enk7qAhmY [sage]:2016/02/06(土) 22:29:10.60 ID:c1LvCCAg
くっつけるだけで歩ける脚=一般的なロボゲーの脚=ホバー+飾りの脚 なわけで、
「派手にデザインされた大きなパーツがプレイヤーの設計に関係なく動く」のはマシンクラフトの趣旨に反する

>>473
乗用車を基準に考えるとベストな単位だと思う
でも日頃からフィート・インチは廃止すべきと考えてたりするので...

>>468の案を再検討して、速度を100bm/sなどと表記するのが良さそうな気がしてきた
キロはキロメートル(グラム)を連想させるから秒速にして、長さがbm(BlockMagnitude),重さがbw(BlockWeight)とか

>>474
結論から言うとPCが速くても避けられない(効果はあるけど体感できないレベル)
物理エンジンの限界およびバグが原因と思われ、複雑な衝突が発生すると急激に処理が重くなって数(十)秒間戻らない
エラーを吐くわけではないし、処理負荷を計測しても物理エンジンの処理に時間がかかっていると表示されるだけ
現状ではマシンを小さく(タイヤを少なく)する以外に有効な対処法が無い

>>475
検討する

>>478
>>479
複雑なサンプルはメンテナンスしないと物理関連の調整をするたびに動かなくなる
それ以前に作者が優秀な多脚マシンを作れないという問題がある
参考用マシンとして添付(動かなくなったら削除)するから誰かクレ:D
軽量シャシー実装後に募集してみようかな

>>483
検討する
というか、多分実装する

>>484
入ってない
細い物同士の交差を検出した上で同期までするのは現実的でない

>>488
「面の1/3以上が接している場合のみ接続可能」という仕様だからバグではないんだけど、
圧縮機能の追加によって大きな矛盾が生じているから見直す必要がある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。