トップページ > 同人ゲーム > 2015年05月29日 > n0vF+Ifv

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/434 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000002000100000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
名無しさん@お腹いっぱい。
マシンクラフト 19機目ageteon [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

マシンクラフト 19機目ageteon [転載禁止]©2ch.net
403 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/05/29(金) 01:51:28.76 ID:n0vF+Ifv
>>401
ソリタイヤだと150くらいしか速度が出ないしカーブを曲がるときも従来のタイヤと変わらなかった

次に行うレースに提案したいんだけど
・最低重量300
・速度制限ナシ
・エナジー無制限
で前回走ったコースでレースをやってみたい
速度が速くなるほどコースアウトしやすくなるしタイムロスも大きくなるから
面白くなるかもしれない
マシンクラフト 19機目ageteon [転載禁止]©2ch.net
406 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/05/29(金) 02:30:27.41 ID:n0vF+Ifv
>>404
最低重量100程度でも問題ないかもしれない
地面に接地しながら超高速で走行する場合それなりの大きさが必要になるし

最初は設定をゆるめに設定してもし特定の機体が圧勝し続ける状態が続いたら
レギュレーションを変更していけばいいと思う
マシンクラフト 19機目ageteon [転載禁止]©2ch.net
412 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/05/29(金) 12:25:02.94 ID:n0vF+Ifv
レースをするだけならどんなゲームでもできるよ
遊んで面白いかは別として

ロボクラがなぜ面白いのか考えてみるとプレイヤーは
「硬くて攻撃力のある機体」を作ることが目標になるわけだけど
「耐久性が高い形状」と「攻撃力が高い形状」は全く正反対の形状をしている
その中間点が無数にあるから同じコンセプトの機体でも形状が違ってて面白いんだと思う
マシンクラフト 19機目ageteon [転載禁止]©2ch.net
413 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/05/29(金) 12:39:46.60 ID:n0vF+Ifv
トライアスロン的なコースなら速度に特化しただけの機体では勝てなくなるから
そういう方面のコースを作ることも考えてみるか

せっかくジョイントで複雑な変形が可能なゲームで
そのポテンシャルを生かしきれてないのはもったいない
マシンクラフト 19機目ageteon [転載禁止]©2ch.net
416 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/05/29(金) 16:36:47.92 ID:n0vF+Ifv
よく考えると加速性能が最高速度と比例するからマリカーのクッパみたいに
「初速が遅いけど最高速度が速い」機体を作れないのが問題だと思う

加速性能は機体の軽さに比例して最高速度はスラスターの合計出力に比例するように
ならないだろうか
マシンクラフト 19機目ageteon [転載禁止]©2ch.net
431 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/05/29(金) 22:59:51.20 ID:n0vF+Ifv
次バージョンで前輪と後輪でタイヤのサイズが違う機体がどういう挙動になるのか
気になる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。