トップページ > 同人ゲーム > 2014年09月10日 > ZpEeApHB

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/635 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
1
銀河英雄伝説みたいなゲームつくりたいんだけど

書き込みレス一覧

銀河英雄伝説みたいなゲームつくりたいんだけど
44 :1[sage]:2014/09/10(水) 23:11:16.05 ID:ZpEeApHB
陣形ボーナスの自動計算でけた。

とりあえず、7×7のボーナス計算用座標データを作り、真ん中を基準として、どこに仲間が居れば、プラスあるいはマイナスになるかをデータとして持つ。
プラスには1,マイナスには-1を持つ。
それに照らし合わせて、艦隊の最大10部隊に、機動、攻撃、防御ボーナスがつくかを合算できるようにしてみた。
なんか、固めた方が各ボーナスがつきすぎるので、防御に偏るように調整が必要みたい。

ただ、これって、戦闘中に陣形が崩れてもボーナスついたままだなあ。
次回作では、戦闘中リアルタイムで、せめて一定のタイミングで、陣形ボーナス再計算させたいな。

つーか、陣形によるボーナス、という定義をもう一度考えた方がいいかな。
銀河英雄伝説みたいなゲームつくりたいんだけど
45 :1[sage]:2014/09/10(水) 23:23:37.90 ID:ZpEeApHB
例えば、左右両翼を広げた鶴翼の陣は、あまりボーナスがつかなかった。
前作った時は、攻撃、防御ボーナス結構つけてたのに。
ただ、敵を囲んで攻撃すると、
戦隊の横、あるいは後ろから攻撃しやすいので、明らかに後方への攻撃ダメージアップの恩恵があった。
だから、陣形ボーナスがなくても、敵への攻撃効果は高かったはず。

自分で艦隊の陣形を登録できるゲームってあんまり見ないから、自分で陣形配置決めて、それで、どれくらい陣形ボーナスがつくか、それも含めて楽しめる気がするんだよな。

せっかく7×7のボーナス値計算シート?があるので、そこに、隠し要素的な加算値とか用意すれば、おっ?というようなボーナス値を探す楽しみにもなるかな。

陣形配置エリアは11×11だから、いっそ計算シートも、それに合わせてデカくしてもいいけど、、、うーむ、あまり意味ないかな。

7×7てことは、前後左右3マス分が陣形効果、ボーナスもらえる範囲てことだからなあ。
銀河英雄伝説みたいなゲームつくりたいんだけど
46 :1[sage]:2014/09/10(水) 23:30:22.66 ID:ZpEeApHB
できれば戦闘中にも、陣形が維持出来ている、維持出来てない≒戦線崩壊とかで不利になるとか入れられたらな。
これは、士気が急激に低下するとかのデメリットが発生するみたいに表現すればいいかな。
戦線の崩壊と、陣形の維持は別にした方がいいな。
そーなー、単純に、目的地点を敵の攻撃で後退しなきゃならなくなったりしたら、戦線崩壊して士気激減。
そうして、中央突破戦法が戦況逆転の作戦や、アスターテ戦のライのトドメの一撃として採られたような、使い方になるな。

うう、いつか実装したい。次次回作くらいで。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。