トップページ > 同人ゲーム > 2014年01月31日 > pbvay0P2

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/528 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001200000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
RPGツクール初心者質問スレ8
やり込めるフリーゲーム紹介スレ part43
厨がツクールでやりがちなこと38

書き込みレス一覧

RPGツクール初心者質問スレ8
968 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/01/31(金) 15:54:30.24 ID:pbvay0P2
>>967
ラベル使えばいい。まず変数を「階層」「判定」の二つ、スイッチをA〜Fの6個用意。
以下、カギカッコつきのは変数名かスイッチ名ね。

最初に入るとき、もしくは階段のイベント。(これコモンイベントにしちゃうのがいいと思う)
まず「階層」を+1する。これで次の階が決まる。
次に条件分岐。変数「階層」がボス階かどうか判定する。お前の挙げた例なら、「階層」=5なら中ボス階に移動。
そんで「階層」が5以外の場合はメインのランダム移動。

まずラベルを置く。名前は何でもいい。とりあえず「ループ前」とでもしとく。
で、「判定」に乱数(1〜100)を代入、その後「判定」の数値によって条件分岐。
サンプルだけど、
25以下……Aのマップ / 26〜50……Bのマップ / 51〜70……Cのマップ
71〜85……Dのマップ / 86〜95……Eのマップ /96以上……Fのマップ
こんな感じで条件分岐を変えればレアマップとかも作れる。

で、このままだと『1FがAだったのに、4FでもAのマップが出てきた』ってことになりうる。
それがイヤなら「判定」の条件分岐後、スイッチで条件分岐。

条件分岐:「A」がオン
 はい→既にAのマップには行ったことがあるので、ラベルジャンプ「ループ前」。
 いいえ→Aにはまだ行ったことが無い。マップAに普通に移動。で、Aにもう行ったことを示すため、スイッチ「A」をオン。

これで、行ったことがないマップが出るまで「判定」の乱数が何度でもやり直される。
処理重くなりそうに思うかもしれないけど結構普通に出来る。
あとはダンジョン出るときに「階層」=0を代入、「A〜F」をオフにすればいいだけ。
やり込めるフリーゲーム紹介スレ part43
627 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/01/31(金) 16:04:26.21 ID:pbvay0P2
>>624
そもそも「高難易度で面白いゲーム」なんてのを作るのが高難易度だと思うんだけどな
素人作者がそんなギリギリのバランスを高水準で保てるかと言えば大方失敗する
結果、作者の用意した無茶苦茶な攻略法をなぞることを求められるか、運ゲーになるか、
経験値や金をアホみたいに稼がされるかのどれかにしかならん

高難易度ゲーってのを自称しちゃう時点で地雷だろ
厨がツクールでやりがちなこと38
251 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/01/31(金) 16:06:34.41 ID:pbvay0P2
>>250
むしろ市販でしかなくね
素人はエタって終わりだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。