トップページ > 同人ゲーム > 2013年12月04日 > 4s5BwdQq

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/534 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
フリゲ作者徹底裁判

書き込みレス一覧

フリゲ作者徹底裁判
327 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/04(水) 00:21:17.63 ID:4s5BwdQq
神無月サスケ(表現規制反対) @ktakaki00
ロシア料理屋丁度最近行ったばかり http://tabelog.com/rvwr/ktakaki00/rvwdtl/5805124/ 。
限られた食材を活かす知恵だろう、じんわり心にしみる料理の数々だった。
ウォッカは身体がぽかぽかするし、生活の知恵が詰まってる食文化だ。 / “ソビエト…” http://htn.to/uwVYW3

神無月サスケ(表現規制反対) @ktakaki00
一般的なファンタジーが苦手な僕も、これの受賞作は凄く面白かった。
「彼女の知らない彼女」「ブラックジャックキッド」「増大派に次ぐ」とかファンタジーの定義を拡大してくれた。早期再開を期待。
/ “日本ファンタジーノベル大賞、本年度で休…” http://htn.to/NctFCx

神無月サスケ(表現規制反対) @ktakaki00
決定打がないから4つ選んでお茶濁しました、って印象を受けた今年の流行語大賞。妙にもやもやした。
/ “なぜ?「甲乙付け難かった」も…4語選出に「え〜っ」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース” http://htn.to/EMifwY
フリゲ作者徹底裁判
328 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/04(水) 00:22:13.18 ID:4s5BwdQq
神無月サスケ(表現規制反対) @ktakaki00
@ChaosbirdofDark どうも、ご紹介有難うございます。moonはプレイしたことがあります。
あちこちに散らばるラブを集めていく、勇者が悪者である、など、既存のRPGに対するアンチテーゼといい、
MOTHERに共通する価値観といい、かなり僕の魂を揺さぶった作品です。(続く)

神無月サスケ(表現規制反対) @ktakaki00
@ChaosbirdofDark ゲームシステム的に、既存のRPGにはまっていた僕からするとちょっと詰めが甘い?と思うところもありましたが、
やはり衝撃は大きかったです。こちらの作品も、音楽をかなり重視していますね。やはり、名作には音楽が欠かせないと痛感しています。

神無月サスケ(表現規制反対) @ktakaki00
@ChaosbirdofDark あとレベルアップの際の「あれもラブ、これもラブ」という表現、これが僕はこのゲームの素晴らしい本質を端的に表現していると思います。
ゲームというのは勝敗ありきのところから発生した文化ですが、音楽や映画のようにラブを語れるようになったのか、と。

神無月サスケ(表現規制反対) @ktakaki00
@ChaosbirdofDark どうも。moonは初代プレステということで、PS3ではプレイ可能と聞いていますが、なかなかソフトも入手困難と伺っています。
MOTHERもGBAに移植されたきりですね。何とかプレイしやすい環境が欲しいものですよね。それなのにわざわざ感謝です。
フリゲ作者徹底裁判
329 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/04(水) 00:23:01.75 ID:4s5BwdQq
神無月サスケ(表現規制反対) @ktakaki00
休止が決まったファンタジーノベル大賞を振り返るまとめ。僕のツイートも引用されてて感謝。
後宮小説は高校の課題で読書感想文を書いた思い出、これのおかげで漢文の成績上がった僕。
/ “休止が惜しい…ファンタジーノベル大賞が何気に豪華だっ…” http://htn.to/ozDfsj

神無月サスケ(表現規制反対) @ktakaki00
ファンタジーノベル大賞受賞作で未読で気になっているのが「青猫の街」というやつ。
パソコン通信時代のネットを使って事件を解決して行く内容らしく、作者さんはその後ゲーム関係のシナリオを書かれたそうだ。
僕も一度くらい何か書いて応募しておきたかったなあ、としみじみ。

神無月サスケ(表現規制反対) @ktakaki00
あと、忘れてはならないのが「鉄塔武蔵野線」。多数の写真とともに応募されて審査員の間で賛否両論凄かったようだが
「こういうよそでは受け付けない作品を受賞させるのがこの賞の意義」ということで受賞したという。
ファンタジーノベル大賞がなくなると、もうこういう作品は出てこないと思うと寂しい。

神無月サスケ(表現規制反対) @ktakaki00
全体的にファンタジーノベル大賞は、優秀賞取った作品が一番まとまっててその後も活躍している作者さんが多い。
大賞を取った人は一発屋っぽい人が多いが「この小説を書くために生まれてきた」という感じが強くて魂こもってる。
こういうのを発掘してくれた文学賞、本当に素敵だった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。