トップページ > 同人ゲーム > 2013年10月05日 > eCVMDyCf

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/699 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000121000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
★★★ ヴァーレントゥーガ part16 ★★★

書き込みレス一覧

★★★ ヴァーレントゥーガ part16 ★★★
492 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/05(土) 07:02:02.93 ID:eCVMDyCf
>>490
お前が一番先入観持って語ってんじゃねーかよw

大陸中央やや右下のロードナイト?だったかな。削除したからもう見れないが。
下の魔法国家っぽいのと左下の騎士団っぽいのを速攻で落としてクリア確定したからやめた
全体的にバランスが良くない印象、テキストもそこまで良くないと感じた。

>>どうせ百合でやってないんだろ
特定の勢力でしかプレイして面白く無い、あるいは出来上がってないのなら、その勢力のみプレイ出来るように
しておけば良い話であって、他の勢力でプレイした時に面白みが実感できないとかは正直困る
ストーリーが売りならば、ストーリーモードとフリーモードを別々に作っておけば解決する

>>タイトルでなげるとか、もうつまらんとかいう先入観補正で見てるよな
「タイトル絵」というのはゲーム内で一番最初に出てくる視覚的な要素であって、それが
ちょっとアレだったら誰だって地雷臭漂ってると思うはず。というかタイトル絵は既に
ゲームの一部分に組み込まれてるわけだから、先入観という言葉はおかしい

あと、本当に面白いゲーム(オリシナ)ならその程度の考えは吹っ飛ぶものだと思う
FTがいい例で、ゲームが面白かったから「独特な絵」として好意的に受け止められたわけで。

で、具体的にどこが面白かったの?
★★★ ヴァーレントゥーガ part16 ★★★
504 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/05(土) 08:51:32.90 ID:eCVMDyCf
まぁゲームに何を求めるかにもよるわな
アイコンや顔グラが美麗になったからゲーム(システム)としての面白さが増すわけではない
ただゲームというのは、本質的な面白さ(システム面)だけで成り立っているわけではなくて、いろんな要素がからみ合って出来ている
その中でグラフィックというのは、そのゲームの世界観・雰囲気を感じるための一番わかり易い要素だから大切だと思う

極端な話、システムの面白さのみを追求して戦争ゲームをやるんだったらストーリーなし、国なし、人材もただの記号でいいわけだ
クラスもソルジャーとかメイジとかでもなく近接クラスA、遠距離クラスAなど。能力値は変わらなければシステム面では本質的に変わらない
ただそれだと味気ないしヤル気が起きない、惹きつけられないと感じる人の方が多いんじゃないか?プレイしてもらわないと何も始まらないからな
★★★ ヴァーレントゥーガ part16 ★★★
506 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/05(土) 08:56:17.16 ID:eCVMDyCf
>>497
イシュカン雨降り天地唄スーモ抗うが並んでたら、ほとんどの人が抗う選ぶ

その自信はどこから来るんだ?
単純なクオリティなら雨降り、更新頻度も考慮するなら天地選ぶわ
イシュカンもグラ全自作はとても根気いるから、気合入っているとは思う。面白さに直結するかはもちろん別だけど
スーモは論外な
★★★ ヴァーレントゥーガ part16 ★★★
510 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/05(土) 09:08:39.93 ID:eCVMDyCf
>>509
すまん、国という具体的なものである必要はない、と言いたかった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。