トップページ > 同人ゲーム > 2013年08月19日 > rtXznode

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/470 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ひぐらしのなく頃に part572

書き込みレス一覧

ひぐらしのなく頃に part572
784 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/08/19(月) 17:03:39.99 ID:rtXznode
>>780
並行世界というのが、コペンハーゲン解釈であっても多世界解釈であっても記憶の継承というもの自体が発生しない
もしも他の並行世界の記憶を持つなら、あらゆる可能性の全ての記憶を持っているはずであり、脳の容量限界を超える

>>781,782
巻き戻しとは言っても、全く同じ条件ではないのは各編を見れば明らかなので考え方としては多世界解釈で良い様に思う
(梨花を観測者として、巻き戻すたびにあらゆる可能性の中から一つの事象に収束する)
が、記憶が梨花の経験に沿った時系列で全ての人物が継承していると思われる事から
既存の並行世界の解釈では説明がつかない
よって、一般的に言われる並行世界の考え方にはそぐわない

シュタインズゲートのアトラクタフィールド理論みたいな、新たな考え方が必要になる
ていうかシュタインズゲートの世界線設定と似てるな、発売順は逆だが
ひぐらしのなく頃に part572
788 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/08/19(月) 22:55:00.60 ID:rtXznode
>>786
竜騎士本人が断言したならともかく、現代物理学においてはひぐらし世界のループ設定は説明不能なんだけど
(厳密には、世界を移動した梨花以外にも記憶が継承されている点が説明不能)
具体的にどこにその解決したものがあるの?
1時間ほど調べてみたけどそれっぽいものが見当たらなかった

>>787
パラレルワールドって言いたいのね
並行世界って書くと解釈が増えるから、パラレルワールドにした方がいいかもしれない
パラレルワールド設定にしたところで、記憶の継承については説明がかなり難しいと思うけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。