トップページ > 同人ゲーム > 2012年05月16日 > axh74H3p

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/780 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ツクールVX+Ace★7

書き込みレス一覧

ツクールVX+Ace★7
3 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/05/16(水) 00:20:56.21 ID:axh74H3p
神無月サスケ @ktakaki00
僕の次回作制作には、またツクールXPの使用を考えている。
ムンホイXPで築き上げた自前のライブラリと技術が蓄積されてるので、次回作にも活かしたいから。ただ、ツクールXPは64bitOSでの動作が怪しいらしい。
僕は32bitOSで開発するが出来たゲームは64bitOSで動くだろうか。
2012年5月15日 - 18:20 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
氷石君の現状。別の仕事をしており、作曲から遠ざかっている。以前「いつかoggも勉強して作ってくれないか」と相談したがそれっきりになっている。
mp3では以前ぼちぼち作っていたが。はっぱかけたいが、まだイメージも出来ていない現状ではなかなか声をかけづらい。いつか声をかけたい。
2012年5月15日 - 18:30 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
まだ僕はWindowsXPを使っているが、このノートPCが壊れたら(3年の保障期間過ぎているので修理はしない)、
新しいの買うときは必ずツクールXPのために32bitOS搭載モデルを選ばねば。インストールしなおすのも手だがメーカー製は別のOS入れるといろいろややこしい。
2012年5月15日 - 18:33 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
5年後もまだツクール続けてるよ。今あんたが目指してる野望とか友達とやろうとしてるその事業はことごとく失敗して鬱になる。
でも失敗から学ぶしかないから出来る限り悪あがきしてごらん。あと数年すればいい答えが出来るかもしれないので焦らないでね。
#5年前の自分に言っても信じて貰えないこと
2012年5月15日 - 18:41 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
ツクラーの妹botにも投稿したネタだが、ツクールVXなどマップ上のキャラが小さい場合、記号論を意識する必要がある。
主人公格のキャラには他にはないイメージカラーを付けたり、大きなリボンや剣など、特徴を付けないと他のモブキャラに埋もれてしまう。
2012年5月15日 - 20:12 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
拙作では主人公が黄色い帽子を被っていたりヒロインの服装はピンクをベースにしたりして特徴を出している。これは何も雰囲気作りだけではなく、
黄色やピンクがあまり他のキャラに使われておらず、画面にそのキャラがいればすぐにそのキャラだと分かるためである。顔グラに頼る人は見落としがちな点だ。
2012年5月15日 - 20:14 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
なぜ主人公キャラの特徴を書いたかというと、以前ドット絵に詳しくない友人がツクール用のキャラデザをした時、あまり特徴的な点を出さず、
ドット絵にしたら確実に他のキャラに埋もれてしまうような色合いで作ってきたことを思い出したからだ。ドット絵制作は暗黙の特別なスキルがいると思った次第。
2012年5月15日 - 20:15 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
MOTHER3は顔グラを使わず歩行ドットだけでキャラごとの特徴を出しているが、モブキャラが若干主張しすぎて主要キャラが埋もれているきらいがある。
これは糸井氏の方針が「村人全員が主要キャラ」という考えによるものらしいが、僕なら各キャラごとにもっとイメージカラーを出すなどしただろう。
2012年5月15日 - 20:18 Tweenから
ツクールVX+Ace★7
4 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/05/16(水) 00:21:21.49 ID:axh74H3p
神無月サスケ @ktakaki00
ドット絵についてもう一つ。僕の親友でイラストでお金を貰っている人がいる。当然水彩画などの技術では僕は足下にも及ばない。
そんな彼が僕の制作のドット絵を手伝ってくれると練習を始めたが「コツがつかめなかった」と断念した。
ドット絵は通常の絵とは違ったスキルがいることを端的に現わす例だ。
2012年5月15日 - 20:22 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
ドット絵は、抽象と写実をうまい具合に取り入れないといけない。色数やパレット、ピクセル数、ディザリングなど限られた制約を活かす文化である。
ツクラーは当たり前に出来る、写実なえに比べて稚拙だと思っている人もいるだろうが、貴方は全然当たり前ではない、技能を持っていることに気づくべきだ。
2012年5月15日 - 20:24 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
@kuri74 その場合、制服の色の色相を微妙に変えることと、髪の毛の色をキャラごとに変えること、夏服と冬服にする、
眼鏡や特徴的な髪型などの個性によって分けるといいですよ!ムンホイでは髪の色と夏服冬服ですね、もっぱら。
2012年5月15日 - 20:26 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
要するに、もしツクールの制作でスタッフを集めるなら「絵は描いたことがあるがドット絵の経験はない」という人をキャラデザなどに起用する場合は注意すべきだということ。
ドット絵のセンスと、一枚絵のセンスはまったく別なのだ。ドット絵の経験がない場合は、あなたがイニシアチブを取るべきだ。
2012年5月15日 - 20:30 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
次回作では僕の制作では初めて、風景のイメージ画を描く予定。
これまでは完全な現代物のため、スタッフには各自描きたいものを描いてもらって自然にイメージが出来ていっていた。
今回はファンタジー風にするため、イメージを統一する必要が出てきた。僕にうまく描けるかな〜。
2012年5月15日 - 20:35 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
以前ドッターをやりたいという人をスタッフに入れた時、必要な背景タイルは全く描かず、壁に貼るポスターとか棚の上の置物などばかり描いていた。
「そんなのより今必要なのは建物の外観や自然風景だ」と言うとそんなの描けないと拒否された。ドッター志望の人はそういうのをこそ練習して欲しいのだが。
2012年5月15日 - 20:49 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
僕の経験的に、ドットの難易度としては一枚絵<アニメのある絵(歩行グラなど)<縦横複数まとめてパターン化する必要のあるタイル(風景タイルなど)といったところだろうか。
顔グラはなくてもゲームは作れるが、マップのタイルが一番必要なのに一番人手不足。ドッターさん、マップタイルの練習して!
2012年5月15日 - 20:52 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
ドット絵の地形タイルの難しい点に「縮尺を直感で決めにくい」というのが挙げられる。フィールドでは森の茂みが主人公と同じな一方、
町の中では扉の高さが主人公の倍あったりする。漫画のキャラ毎の等身の違いと同じ「デフォルメのレベルの検討」が求められるため、方針を決めて縮尺する必要がある。
2012年5月15日 - 20:57 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
以上、僕がドット絵について思ったことをツイートしました。
アナザームンホイを作っていた頃は優秀なドッターさんが集まったので僕は何も意識する必要がなかったけど、それ以降熟練した人に出会えず困ってました。
今後は僕が基礎からイニシアチブとって行く必要があるんだろう、と思ってます。
2012年5月15日 - 20:59 Tweenから
ツクールVX+Ace★7
5 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/05/16(水) 00:21:45.39 ID:axh74H3p
神無月サスケ @ktakaki00
今後僕がドッターさんを募る必要が出てきたら、やりたくないけど課題出してふるいにかける必要が出てくるのかな。
例えばこんな:「16x16、4色でキャラ描いて(パレット選びのセンス)」「32x32、16色でキャラ描いて(記号化のセンス)」「96x96で顔グラ描いて(ジャギ消しセンス)」
2012年5月15日 - 21:13 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
他にもドッターさんに求めたい課題「主人公の歩行グラ描いて(アニメーションのセンス)」「16パターン以内の地形を描いて、それを敷き詰めて芝生を表現して」
「町の中の3階建てのビル、平屋、高い木、低い木、主人公を縮尺通りにラフで描いて(抽象化のセンス)」求めすぎかな、でもこの位は……
2012年5月15日 - 21:17 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
いろんな人にドット絵を描いてもらった結論。僕がここまで述べてきたような「ドット絵の独特の文法」をゲームをプレイして無意識のうちに理解している「感性のある人」と、
実際に描いてみるまで(ひどい時には描いてみてもまだ)分からない人がいること。簡単に見えて極められる人は限られてると痛感。
2012年5月15日 - 21:21 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
果たして僕が新作のドッターさんを集めようとして、人は集められるかな。最悪自分で描くしかないと覚悟している。最大の問題は僕が歳を取りすぎたこと。
歳が離れすぎていると感性が合わないが、僕と近い歳の人は大抵仕事に忙しくてもう付いてきてくれない。いつまでツクールやってんだ僕は、って話。
2012年5月15日 - 21:25 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
このあたりの、僕が(仕事、趣味問わず)ゲーム制作でスタッフを集める時に感じたこともそのうち書いてみようと思う、自身が極端な成功例と失敗例を経験しているので。
ただ、経験に流されている段階で決定打が見つからないんだよなあ。人を見る目が僕にはないというか。
2012年5月15日 - 21:38 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
@yubatantan はい。僕は世のドッターさんを応援していますので、あなたも応援しています。3Dモデルに負けるな!といつも思っています!
2012年5月15日 - 22:24 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
今では僕も一端のフリゲ制作者気取りだけど、そんな僕でも昔 Visual C++ と DirectX 使ってメッセージループから組み始めて
一人でRPGを全部作るなどという無謀すぎる計画を立てて自分の馬鹿さに気づかず3ヶ月後に頓挫したという黒歴史を持っていますから、笑っていいですよ。
2012年5月15日 - 23:08 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
それなりの規模のRPGをC言語でプログラムからシナリオまで全部一人で作るなんて無謀だな、と痛感した。というか試すまで分からなかった僕は馬鹿です。
それでもRPGを作りたかった僕はツクールに飛びついたんだよ。今じゃツクールもRuby+ライブラリの時代。本当、ツクールでいいじゃないか。
2012年5月15日 - 23:23 Tweenから

神無月サスケ @ktakaki00
結論:僕にプロジェクトの工数見積もりをさせると大変なことになる。山の高さを分からないまま登り始めるのが僕だから
2012年5月15日 - 23:27 Tweenから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。