トップページ > 同人ゲーム > 2011年12月09日 > fooDYkvH

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/842 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000300000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
感想や批評を聞いて受け入れない作者はクソ

書き込みレス一覧

感想や批評を聞いて受け入れない作者はクソ
235 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/09(金) 16:23:13.31 ID:fooDYkvH
ktakaki00 神無月サスケ
@hiramekihurige そうです。ついったー上では11月9日に公表しておりました。今回公式でようやく発表になりました。
かなりサンプルゲームとしてはシナリオがぶっとんでいるのでお楽しみに。一方、ブラックウルフさんのゲームは万人にお勧めできます。

ktakaki00 神無月サスケ
@tekki3 そういう設定はありませんが、確かにありうる話です。ご想像を膨らませてみてください。
ちなみに僕はパッド入れてる可能性も否定できないと思っています。年齢的にも中学2年生くらいですしねえ。さあ、レッツ妄想。

ktakaki00 神無月サスケ
ニコニコ生放送のツクールのやつ観て来た。
とりあえず杉内氏のスキンヘッドで住職というあだ名が定着したことが一番のインパクトだった。後は普通だった。 #tkool

ktakaki00 神無月サスケ
@hajimehoshi はい。今生き残っているツクール、というか息が長いツクールは、どれも尾島さんが関わっているものばかりです。
それ以外(95、2003、アクツク)は、ほぼ全滅しているのが皮肉です。

ktakaki00 神無月サスケ
ニコニコ生放送のツクールのやつ観て思ったのは、ウディタって言葉がコメントに結構出てきていたこと。
そしてそれをスルーする実況側。その言葉を言いたいのは分かるけど自粛してあげようよ。
テレビで言うと裏番組の宣伝するような凄いものを感じる。

ktakaki00 神無月サスケ
@TYPE74RX_T まあ、ああいう禁止ワード言うのもニコニコの楽しさなんでしょうね。
体験版触ってない人のコメントは確かに見られたけど、彼らも体験版触りたくなったと思うといい生放送でした。

ktakaki00 神無月サスケ
@kumasiro まあ、気にしないことにします。実はあまりニコニコ生放送観ないので、こういうのに免疫がないんですよ、僕。
だからニコニコという「場」の雰囲気をしらないんですが、こういうタブーぎりぎりを許せてしまう場なんだな、って思って感心しました。

ktakaki00 神無月サスケ
@kumasiro そうですか。放送に集中できなくなったらそうさせていただきます!
現状では実況の内容が緩いため、コメントを読みながらでも十分内容が追えたので、とりあえずこのまま行きます。

ktakaki00 神無月サスケ
今30代半〜40代で中高生時代を福岡で過ごした人が大体知ってるラジオ番組PAO〜Nの「わけありベストテン」の名曲がネットにアップされていた!
懐かしい!僕のお薦めは「Oh! My Meiko」 「広島で駅弁を食ったときについてきた〜」→ http://homepage1.nifty.com/taru2/99_blank001.htm

ktakaki00 神無月サスケ
「わけありベストテン」は小学生の僕が夜更かしして聴いていた懐かしい番組。
『広島で駅弁を食ったときについてきたお茶はカブトムシの味がしたっちぇの歌』はあまりの懐かしさに拙作のリメイクでネタにしてしまったくらいだ。
当時は福岡から実際に広島に確かめに行った人が続出したとか。

ktakaki00 神無月サスケ
今「広島 駅弁 カブトムシ」で検索すると、結構ヒットした。福岡ローカルネタがここまで広がっていたとは。
「お前カブトムシを食ったことがあるのか?と言われたけれどもカブトムシの味がする」と続く。
ああ、僕はもう80年代にタイムスリップしてしまった。

ktakaki00 神無月サスケ
80年代のころって今みたいにネットもなかったのに子どもの間での情報の伝播の早さってなかったよね。
ネタがすぐに全国的に広まる。仮面ライダーV3の替え歌「父よー母よー電池を買ってくれー」ってのも全国的に流行ってたようだし。
伝播していく間に微妙にアレンジが加わるのもよかった。
感想や批評を聞いて受け入れない作者はクソ
236 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/09(金) 16:23:48.57 ID:fooDYkvH
ktakaki00 神無月サスケ
こんなことをつぶやき続けている僕は完全にアラフォーである。
四捨五入すると40歳だよ!どうする!?16進数だとまだ0x23だよ!でもオリジナルのムンホイ作ってたころは10進数でそれより若かったんだよ!
10年以上僕は何をしてきたんだ!?ずっと80年代の思い出ばかり思い出してたよ!

ktakaki00 神無月サスケ
@TYPE74RX_T おお仲間!取りあえず確実なのは、僕は90年代前半くらいで感性の成長が止まってしまっているし、
それ以降の世の中の流れに全く付いていけていないということ。ツイートも昔を懐かしむネタが異常に多いです。
でもいいんです。懐かしんで行きましょう。

ktakaki00 神無月サスケ
@sweets_street そうですね!心の中では若く行きます。でも思い出すのは80年代のことばかり。
とりあえず僕の中では今の西暦はまだ1995年くらいだということにしておきます。
フォロワーさんの中にはそのころ生まれた人もいるってのに……!

ktakaki00 神無月サスケ
@TYPE74RX_T おお、そうですか。でも90年代初期のRPGのようなのって需要はかなりあると思います。
フリゲ界隈はレトロなものが結構受けがいいですし、その路線で突っ走るくらいでいいと思います。ぜひとも90年代の復興を!

ktakaki00 神無月サスケ
@KanKogu そうでしたか!このあたりの年齢の人多いみたいですね。有名どころではmixiとはてなの社長さんが1976年生まれですし。
同じような子ども時代の話題で盛り上がれる人がいるというのは素敵です。今後ともよろしくお願いします。

ktakaki00 神無月サスケ
@sweets_street 若く行きたいと思います。それと確かにあなたの年齢は全く予想がつきませんです、はい。
そういうところもなぞめいていて素敵です。

ktakaki00 神無月サスケ
@TYPE74RX_T そうそう、その気概です!僕も恐らく次回作つくるとしたら思いっきり懐古路線に走ってしまうかもしれません。
とにかくあのころの感性が一番僕にとっても受け入れられるものなので!お互い頑張りましょう!

ktakaki00 神無月サスケ
もし僕が次回作を作るとしたら、舞台は拙作が描いた1982と1996の中間、
昭和の終わり〜平成の始めあたりを舞台にするというのはどうか、とふと思った。
この時代を扱った作品はあまり聞かない。友人から聞いた漫画「S60チルドレン」は昭和60年代を扱っているらしいので一度調査しておくか。

ktakaki00 神無月サスケ
@sweets_street ええ!?そんなに若かったんですか。てっきり僕と同世代か30前後だと思っていました。
それだけ発言が知的だし熟成しています。もしかして早熟?
感想や批評を聞いて受け入れない作者はクソ
237 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/09(金) 16:24:12.34 ID:fooDYkvH
ktakaki00 神無月サスケ
昭和60年代の子ども達を扱ったという珍しい設定の作品「S60チルドレン」について調べていたら、
作者は癌で30歳で亡くなられていたということを知る。ご冥福を祈ります。 / “川畑聡一郎 - Wikipedia” http://htn.to/7gBFWU

ktakaki00 神無月サスケ
一方でガチの現代も出したいんですよね。
じゃあ何だ、昭和の終わりと2010年代をタイムマシンで行き来する話になるんか!?それはちょっと安易過ぎ。やっぱりだめだ。
もう一度設定を考え直そう。こうして考えては捨て、考えては捨てを毎日繰り返すのであった。(つづかない)

ktakaki00 神無月サスケ
@sweets_street そうなんですね!文体を使い分けられるというのもなかなかいいと思います。
僕にはなかなか出来ない芸当です。ぜひとも様々な文体を磨き上げていってください。

ktakaki00 神無月サスケ
とりあえず僕はついったー上でネタをどんどん書き出している。
昔は大学ノートの上にローカルでやっていたことをそのままついったー上に移しただけという感じ。
以前も全然ネタがまとまらなかったが、今もまとまらない感じが見えて結構面白い。今後もどんどんネタを書き捨てていこう。

ktakaki00 神無月サスケ
@sweets_street そうなんですね。リアルとネットは意外と違うものなのですね。
リアルの方でもよい解決策が見つかるように祈っています。
ネットでこれだけうまくやっているので、意外とリアルでもうまい方法論が見つかりそうな気がします。good luck.

ktakaki00 神無月サスケ
@junji_trans 僕はTwilogを使っています。
ついったーのつぶやきの何月何日を指定することでその日のつぶやきがすぐに引き出せるのでネタに詰まったらここを読み返してセルフチェックしています。
かなりついったーは使えるツールです。

ktakaki00 神無月サスケ
ふとルナ先生のことを思い出しつぶやこうと思ったがTwilogで検索してみると2009年6月25日につぶやいていたらしいのでそれを貼り付けておく→
http://twilog.org/tweets.cgi?id=ktakaki00&word=%E3%83%AB%E3%83%8A%E5%85%88%E7%94%9F

ktakaki00 神無月サスケ
@karinakurahasi なるほど!ネットではコピペの文化があるから変化しないのですね。それもちょっと残念だなと思います。
「どれにしようかな天神様の言うとおり」の続きが地方によって全然違うとかそういうのを語り合うのが楽しかった身としては。

ktakaki00 神無月サスケ
@karinakurahasi うまいこと言いますね!昭和の厨房は飢えていたとも言えます。
今はネットのせいで飽食すぎる!ルナ先生は誰が何と言おうと僕の思い出の1ページだ!
といったところで、やはりあの世代の人しか分からないと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。