トップページ > 同人ゲーム > 2011年11月18日 > ++GEFGIq

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/863 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0030000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
俺(仮)がゲームを作っているスレ

書き込みレス一覧

俺(仮)がゲームを作っているスレ
275 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/18(金) 02:31:14.34 ID:++GEFGIq
karuma_hotsnow かるま
@karinakurahasi 世の中のうち16%の人がすることは「目立つこと」であり「みんながやっていること」であるようです。
しかし、扇動されやすい人は全体の90%をも占めるらしく、コツがわかっている人にとっては
流行を作るのは赤子の手をひねるようなことなのかも知れません。

karuma_hotsnow かるま
@karinakurahasi フリーすぎるゲームは戦闘バランスを保つことが事実上不可能に近いです。
また、クエスト以外のクリア目標を立てさせることも難しいため、演出がヘタレなところがやるとダメダメな内容に。
もちろん戦闘以外のやることが多すぎるのはゲームとしてどうかと思います。

karuma_hotsnow かるま
@karinakurahasi オタクにも流行好きと、そうでない者がいます。行き過ぎた流行追いは見苦しいですが、
懐古主義もやはり思考停止に陥るため良くありません。過去のいいものを取り入れつつ、
新しいものでも良いものは取り入れていくのが良いでしょう。

karuma_hotsnow かるま
ゲームは「ジャンル」という縛りにこだわると良いものを作るのは非常に難しくなる。逆に受け入れられるためには、
それぞれのジャンルから飛び出すことは避けなければならない。ならば、それぞれのジャンルの良い部分をかけ合わせればいいのだが、
それなりの構築力が必要になる。

karuma_hotsnow かるま
私の目指すものは「スピーディーなRPG」かつ「ザコ戦闘が楽しいRPG」です。
RPGと言っても戦闘は半分シミュレーションRPGのようなもの。そして派手さを捨て速度を求める。
受け入れられるのかは賭けですが、ただウケそうなゲームを作るなら私がやる必要はないと考えています。

karuma_hotsnow かるま
@karinakurahasi 「他者との境界を乗り越える力」は、自分では磨けないと思います。
褒められたり、悩みを相談してもらったりしないと育たないです。他者との境界を意識しない子供のうちに育ててもらうことですが、
そうでなければ自分が凄いと思っている人の真似をする必要があります。

karuma_hotsnow かるま
どんなに素晴らしい作品も、時の流れには逆らえない。しかし、あなたがその作品に感動したその瞬間、作品は「時を越えた」。
作品を昇華させられるのは、他ならぬあなた自身だけだ。
俺(仮)がゲームを作っているスレ
276 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/18(金) 02:31:43.91 ID:++GEFGIq
karuma_hotsnow かるま
数日前に届いたふりーむのメール「誰得」について納得できる記述があった。転載はダメかもしれないのでかいつまんで説明。
「自分で面白いと思わないゲームを公開してもよくないことが多いよ!」ということ。
自分が面白いと思ったゲームを、他の人が遊びやすい形に仕上げるのが最良だとは私も思う。

karuma_hotsnow かるま
勤めている会社の経営が最近マジで思わしくないので、本気で転職を考え始めています。 
無理に高値で株を売ってどうにか資金を調達しよう→利益目標をむりやり上げて株価を高めよう とかもし成功しても後々普通にヤバイじゃねーか。 
開設一ヶ月も経ってないポイントサイトで100万も稼げるわけねえ

karuma_hotsnow かるま
増資も安易にやるもんじゃない。ある一定金額を越えると格段に税金が上がるシステムらしく、
調子が悪いからと変に増資をすると後でどうしても必要なときに身動きできなくなるようだ。要するに結構詰んでる。

karuma_hotsnow かるま
社長は第二のオヤジだと思っているし、会社にもお世話にはなったが、
さすがに会社と心中する気はないし、利益の出ないWebコンテンツをこれ以上続けていくのもあまりよくない。
個人的にも会社にとっても私は早いとこ身を引いたほうがよさそうだ。

karuma_hotsnow かるま
Hot Snowの拍手数が777になりました!…んが、そのときクリックされたのはゲームコンテストページのテスト表記用の拍手ボタン。
つまり特に拍手される要素はないので、「なんとなく押してみた」でしかないようだ。ちょっと残念。

karuma_hotsnow かるま
@akasi_naru フォローありがとうございます!
私のほうは一応モバイルっぽいゲームを作っているプリグラマーなので実はどっかでお目にかかっているかもしれませんね。
俺(仮)がゲームを作っているスレ
277 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/18(金) 02:32:11.73 ID:++GEFGIq
karuma_hotsnow かるま
現在転職を本気で考えています。
経営状態が悪い→社長「株を高値で売って資金調達しよう」→経営状態が悪いので株価上げられない→社長「経営目標を高めに設定しよう」 
ということで宣伝広告費ゼロで開設したばかりのポイントサイトで月100万回収という目標。無理だろ。会社と心中はしたくないぞ。

karuma_hotsnow かるま
そんなわけで転職の準備などで今後はちょっとばかり忙しくはなるかもしれませんが、ゲーム制作に関しては問題はないでしょう。
面接に回っても何十時間とか掛かるようなもんじゃないですし。

karuma_hotsnow かるま
「資本主義は時間をカネに替えるもの」とは誰の台詞だったか。「人によって時間あたりの稼ぎが違うじゃん!」は、
教育にお金が掛かる→親が時間消費した、ということだろうか。アイドルやプロスポーツ選手は、
自分の体や精神を消耗し将来の稼ぎを失うことが多いのかもしれないと同時に思う。

karuma_hotsnow かるま
ずっとaccess_logのip_addressとにらめっこしていたら、どれがcrawlやbotなのか分かるようになってしまった。便利だけどなんだか虚しい。

karuma_hotsnow かるま
「最近の若者はすぐ辞める」や「覇気がない」などはよく言われますが、日本の教育体制には「社会に出る準備」がないので、
いきなり実戦に放り出されてパニックになるのは仕方がないことです。問題は辞めた後戻ってこないほうにあります。
時間をかけてもなんとか立て直して社会に出たほうがお得ですヨ!

karuma_hotsnow かるま
@karinakurahasi 人間って攻めるべきじゃない状況はわりとすぐ分かるらしいので、
無職が多いということは、攻めないほうが得だと分かっているからもあるでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。