トップページ > 同人ゲーム > 2011年09月07日 > OF17bKHq

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/994 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
起動戦士ウィンダムXP sp-2.NET Part22

書き込みレス一覧

起動戦士ウィンダムXP sp-2.NET Part22
668 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 11:23:26.32 ID:OF17bKHq
とりあえず有料販売形式、営利目的でウィンダムのようなガンダムのパロゲーで二次であれ
ガンダムやその他の版権モデルを作れるような環境を作成し、推奨または黙認してたらヤバイってことだろ
「版権MODが使える」ということを売りにした個人作成ゲーとか危険すぎる

前例があまりにも少ないから何とも言えないな。版権絡みで訴えられて販売停止とかは
アクアスタイルはマリグナでドラとかキテレツとかに手を出して小学館の版権沙汰になって終了、現在は東方ゲーム作成
ProjectYNPはサイバーフォーミュラのレースゲームを作ってサンライズに販売停止されるも協議した結果サンライズ公認ゲームに
souvenir circ.はハルヒの3Dアクションゲームを出して角川に訴えられて販売停止、現在はオリジナルゲーム作成

俺が知らないだけでまだあるだろうな。所謂同人業界のタブーって奴だ

YNPが異例すぎるだけで普通にアウトだ。あと有料だからMMDのようには絶対にならない
誰でも簡単に、すぐに手に入る環境で自由にできないとああいう文化が生まれない。MMDの真似事を商用ソフトで出したDanceMixerも過疎った。
現にウィンダムはUKになって大幅に人が減っただろ。3000円とかふざけた価格だったせいもあるが、どう足掻いてもXPと同じ末路を辿るだろうよ>SV

起動戦士ウィンダムXP sp-2.NET Part22
671 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 12:01:53.30 ID:OF17bKHq
>>669
MODの中に版権ゲームのモデルそのまま使った奴があったがそれはいいのか?
抽出したデータを使ってもいいのか?ガンダム無双3のデータとかあったぞ
起動戦士ウィンダムXP sp-2.NET Part22
681 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 19:15:01.05 ID:OF17bKHq
著作権についてはよーく分かりました
ありがとうございます^^

結局今と変わらずダメなんだな
新作出てもダメなユーザーに食い荒らされるのは同じ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。