トップページ > 同人ゲーム > 2011年07月13日 > P0YBL2Iz

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/946 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に cult1136
うみねこのなく頃に part1137

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に cult1136
819 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/13(水) 00:16:05.18 ID:P0YBL2Iz
あの頃は、超設定にしてもなんにしても、とりあえず楽しませてくれて終わらせてくれるっていう希望的観測があったからなぁ。
うみねこのなく頃に cult1136
834 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/13(水) 00:39:26.60 ID:P0YBL2Iz
>>830
個人的にはエンターテイメントになって無いと思う。
ミステリでなくてもいいし、ファンタジーでなくてもいいから、
せめてエンターテイメントであって欲しかった。
うみねこのなく頃に cult1136
845 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/13(水) 01:03:27.27 ID:P0YBL2Iz
正直、ミステリだろうが、ファンタジーだろうが、宇宙人だろうが、神様だろうが、謎の奇病だろうが、国家権力を牛耳る秘密組織だろうが
何を出しても面白くきちんとケリが付いて終わってくれればエンターテイメントとして名作だとおもうんだ。
その点において個人的にひぐらしは大好きだったんだけど。
うみねこのなく頃に part1137
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/13(水) 22:37:50.72 ID:P0YBL2Iz
暴論を承知の上で。

正直考察とかそういうのって、まずは対象の作品が「面白いこと」ってのが最低条件だと思うんだよね。
設定に矛盾がないとか、考察できるだけの思考材料が用意されているとか、一意に答えが導き出せるかとかは
ぶっちゃけて言えば2の次3の次。

極論すれば、元の作品が矛盾だらけでどう考察しても考察が妄想にしかなりえず、議論するだけ無駄な作品でも
面白ければ考察/妄想は楽しい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。