トップページ > 同人ゲーム > 2011年03月26日 > qOs3dKst

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/1129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1220000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
素人がツクールで神作品目指すスレ21本目
闇の覇者〜竜の傭兵団〜 【Part1】

書き込みレス一覧

素人がツクールで神作品目指すスレ21本目
474 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/26(土) 00:41:06.31 ID:qOs3dKst
驚くほど見つからないっていのうは探し方が足りないとしか言いようが無いけど
最近のゲームは確かにワールドマップが無いものが多いのは確か

それは今の時代のフリゲにだだっ広いワールドマップなどあまり求められていないから
そんなもので移動に時間を割きエンカウントを増やし水増しされたゲームよりは
その分をダンジョンや敵の砦など本来冒険の要であるマップに集中してチカラを注いだものが
好まれ人気が出て注目を浴びタナ中のような奴でも見つけやすいという現状になった

コンシューマでもワールドマップがあるのは昔から惰性で人気を維持するシリーズものが多い
タイプとして古臭いRPG全盛期の慣例から抜けられない過去の作品なんだよな
素人がツクールで神作品目指すスレ21本目
476 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/26(土) 01:24:57.64 ID:qOs3dKst
マンネリ打破ではなく原点回帰なんだよ
本来DQなんかが流行る以前コンピューターRPGの草分けであり名作として
コンピューターゲームのなかにRPGというジャンルを築いたWizardryやRogueには
ワールドマップなんか無かったんだよ

差別化やマンネリ打破のために生まれた物の1つが大きなフィールドマップ
それがもう飽きられ始めたってこと、特にフリゲはコンシューマの大作に飽きた人や
RPGの原点や始祖を求めるマニアックな連中も多いからな

それを知らない若い層の人間ですらもうワールドマップは古く面倒で
スケールをデカク見せたい製作者のこけおどしだと思い始めてる人間が多いのは
世界樹の迷宮のヒット、そのシリーズ化からも明らかだろ、不思議なダンジョンが
ヒットしたときからジワジワとその傾向は進み始めていたんだよ

今RPGツクールで一番人気があるのがらんだむダンジョンだぞ、分るかな?
闇の覇者〜竜の傭兵団〜 【Part1】
207 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/26(土) 01:32:03.05 ID:qOs3dKst
柳葉本人が立てたんだから、有っても無くてもスレは立ったよ
素人がツクールで神作品目指すスレ21本目
479 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/26(土) 02:04:40.94 ID:qOs3dKst
ワールドマップ型はFC〜SFC時代に既に「高」みに「至」って、後は緩やかに落ちていくだけ
15〜20年前のトレンドにしがみ付いてのゲームデザインも個人の趣味だし仕方ないだろう

オヴェルスがらんダンを出し抜けたらタナの言ってる事も証明されるんじゃないか
らんダンがつくりかけを配布していた頃を思い出しても既に何一つ勝っていないけど大丈夫か?
素人がツクールで神作品目指すスレ21本目
481 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/26(土) 02:40:55.18 ID:qOs3dKst
まぁ逆にアレを評価してくれる奴なら最後までやるだろうな
でも結局出だしの評価が低いゲームはそこで大部分のプレーヤーに捨てられるから評価されないもんな
タナも自分のゲームの程を少しは冷静に判断できるようになったんだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。