トップページ > 同人ゲーム > 2011年03月04日 > zaS0rGY3

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/1013 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000050000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
クイズと推理ゲーム
うみねこのなく頃に part1106

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part1106
512 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/04(金) 05:03:07.07 ID:zaS0rGY3
ようやく、ep8をやり終えました。
やり終わってまず「非常に長かった」と思った。
開始数分で嫌な想像が頭をよぎったが、それが見事に的中してしまった。
前回のep7で謎ときは終了したという話であったから、
事件の詳細は決して分かることがないと覚悟していたが予想以上に分からなかった。
ep7で真実(たぶんそうだよね)を見せられているから、
今回のep全体がゲロカス妄想に見え、あまり読む気になれなかった。
(一部を除いてほとんど読み流していました。キャラの性格が違いすぎて違和感がある。)


今回のepで印象に残っているものは、クイズ、推理ゲーム、山羊、EDです。
クイズはやってるときは、はやく進ませてくれって思ったけど思い返してみると、
楽しめていた気がする。
推理ゲームは思った以上によくできていて面白かった。
山羊は読者批判でしょうか?
何故、推理物(違うかもしれませんが)で真実を知ろうとすることが悪になるのでしょうか?
いまだによく分かりません。
現実世界ならともかく、創作であるこの作品の真実を明らかにすることは義務だと思うのですが。
世間に嘘を教えるという作品もありますが、読者には真相を教えていました。
こういう終わり方では、読者を欺こうと四苦八苦するあまりロジックエラーを起こし、
収集つけられなくなったと思ってしまう。
なにより、ep1〜ep6までを真面目に推理していた読者があまりにかわいそうです。
EDは二つありましたが、どちらも衝撃的でした。
ちなみに俺は山羊ですから、もちろん手品を先に選択しました。
うみねこのなく頃に part1106
513 :クイズと推理ゲーム[]:2011/03/04(金) 05:04:40.66 ID:zaS0rGY3
プレイしているときから思っていたが、これらは必要だったのだろうか?

これらのクイズをまともに解いてしまったため、ここで結構時間を浪費した。
大体まともに解いていたが問題文が長いものは、はやく先に進めたいという思いから、
面倒になってセーブして選択肢を選んでしまった。

ただ、クイズ自体はなかなか面白かった。
中でも一番印象に残ったのはモンティ・ホール問題。
箱の中に、1、2、3番のボールがあり、うち一つが当たり。(問題文はちょっと変えてます)
どのボールが当たりかは司会者が最後に発表する。

1.プレイヤーは一つボールを引く。
2.司会者は残った二つからはずれを一つ間引く。
3.プレイヤーは今持っているボールと残った一つのボールを交換することが可能。

どっちの方が当たりやすいかという問題。
ポイントは3からスタートするのではなく1からスタートするというところ。
有名な問題なのでよく覚えていました。

確か、去年の全国学力調査(中学)で出題されていましたね。
うみねこのなく頃に part1106
514 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/04(金) 05:05:38.08 ID:zaS0rGY3
そして、クイズがようやく終わったと思っていたら、次は推理ゲーム。

推理ゲームと聞いた時は、「いいかげんにしてくれ。はやく次に進みたいんだ。」と思った。
しかし、やってみるとこの推理ゲームはなかなか面白い。
非現実的要素が満載であるが非常によくできている。

ここは筆記用具を使って真面目に頑張った。
第一の晩でマスターキーを使わないトリックはすぐに思いついていたが、
第二の晩の赤字に引っかかり最初の6人は死んだものだと錯覚してしまった。
おかげで、後半に「俺たちは殺してない」と連発するので混乱した。
ヒントを使って朱志香も死んでいることに気づいた。
そして、ヒントの6、7番目あたりで第一の晩の6人に生き残りがいることに気づき、
一気に解決することができた。
(犯人を一人だけ入力すればいいと思っていたら、はずれで、えー?と思った。
あれって、一人だけしか選択できないと思っていました。)

これは、解けてすっきり。
ほんとよくできてたなと感心しました。
ep8で一番楽しめたかもしれません。
うみねこのなく頃に part1106
515 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/04(金) 05:07:10.90 ID:zaS0rGY3
今回のepでは読者を山羊に見立て、
うみねこキャラがそれを退治するという形式をとっていました。
今までも読者批判はありましたが、今回のは今まで以上に露骨です。
山羊が「未知の人物Xが殺した」みたいな低レベルなことを言っていて、
「こんなに低く見られていたのか」とショックを受けた。

推理に挑まないと豚と罵られ、推理に挑むと山羊と言われる。
一体どうしたらいいのだろうか?

そして、終盤の八城が日記を公開するのを取りやめるというシーンにはびっくりした。

猫箱の中身を開けるのは無粋であるから、真実を明らかにしないとの宣言には唖然とした。
確かに、ひどい事件が起きた後にあれこれ言うのはよくない。
しかし、うみねこの読者にep1〜ep4の詳細を明かさないというのはどうなのでしょうか?

ヒントだけ出して終わりというのも確かにありですが、それだけだと解けない謎がある。
ヤスという一人の人間を、他の登場人物が嘉音、紗音と区別して認識していたことがどうしても理解できない。

他にもep1の魔方陣、ep3の南條殺しの犯人(譲治のような気がするけどよく分からない)、
ゲロカス妄想だらけのep4の詳細、ep5でヱリカが嘉音と紗音を目撃、朱志香の嘉音への愛情など。
想像はできるけど飛躍してしまいます。

創作だから矛盾があって解けないというオチなのかもしれませんが、
そうだとすると「今までのepはいらないじゃん」ということになってしまう。
うみねこのなく頃に part1106
516 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/04(金) 05:08:36.57 ID:zaS0rGY3
EDはなかなかよかった。
手品エンドにはかなり驚きましたが、ああいうバッドな結末もありでしょう。
EP4の須磨寺殺しの伏線が回収されましたし。
川端船長を殺した時の分からない猫箱は壊してしまえというところは面白かった。

もはや、レベル5。

しかし、手品エンドを見てしまうと魔法エンドを見るためには
セーブしたところからやり直す必要がある。
このせいで、推理ゲームまで戻ってしまいました。ここはちょっとひどいな。

魔法エンドはベアトが沈むシーンが衝撃的でした。
最後の最後で、とんでもない結末が待っているとは思いませんでした。
そして、最後の福音の家のシーンにも驚いた。また、ゲロカス妄想かと。

うみねこは今回のep8で最後で、残すは礼のみ。

ここまでやってきて思うことは、結局よく分からないまま終わってしまったなという印象。

かまいたちの夜の、サバイバルモードに入った後の解決EDみたい。
俺はそのEDの主人公のような気分です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。