トップページ > 同人ゲーム > 2011年02月10日 > VqX6Cjdc

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/924 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1300000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part1095

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part1095
805 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/10(木) 00:43:17 ID:VqX6Cjdc
古文パートだけは斜め読みだったなあ
うみねこのなく頃に part1095
840 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/10(木) 01:22:14 ID:VqX6Cjdc
7までは滅茶苦茶面白かったと絶賛できる俺だけど、
8はやっぱり期待外れだったと認めるね

最終作がその作品のすべてという考え方もありだから、
そうするとうみねこは残念な作品ってことになるかもね

なんか竜騎士の頭とか筆がハードルを超えられなかったというよりは、
なにかとんでもない方向に突っ走ってしまった結果のように受け取れる

話が上手く着地できなかったというよりは、どっか飛んでったまま帰って来なかったというか

これで納得する読者が何%いるのかなあ、と

答え合わせを楽しみにして推理合戦してた数々の謎は9割以上放置だし、
群像劇もイマイチ消化不良だし

2〜4あたりを見ればそういうのをちゃんと書く腕はあるように見えるんだけどね
なんで変なこと考えちゃったのか
うみねこのなく頃に part1095
845 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/10(木) 01:29:37 ID:VqX6Cjdc
例を挙げると、霧江の実の息子が戦人だったとかさ
そういう要素はさ、もちろん意味のある物だったとは思うんだ

今までのゲームの楽屋裏では、この要素によって色々あったんだろうってのはわかる
だけどそれを隠したまんまじゃ、何の意味があったかなんてわからないだろう
推測できても確かめられないから永遠に消化不良

あんなとってつけたように明かされるなら、それこそやんなくてよかったかもとも思える

正解に至った人なら確信できるっていうけど、「嘉音不在説」ですらEP6後に意見が別れたんだぜ
そんなん無理だって
うみねこのなく頃に part1095
852 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/10(木) 01:43:25 ID:VqX6Cjdc
EP8は話の展開自体が明らかに水準以下だったからな

ベアトが夏妃を許すくだりとか、
真里亞が縁寿を許すくだりとか、
戦人の出生とかは、
まるまる一章くらい割いて締めるべき部分だろうに

縁寿が飛び降りた後に復帰したのが「偶然見つけた」的な展開だったり、
ヱリカ勢の一斉砲撃でベアト勢の大半が退場したり、ベアトもいつのまにか負けてたり、
ドラノールが些かの躊躇もなくヱリカを殺しにかかってたり、
シエスタ&アイゼルネがさも当然のように戦人&ベアトの味方になってたのもちょい違和感
ラムダが死んでからのバトルパートはなんか「んん……?」って感じだったし
裏お茶会なんかはもう「は?」としかリアクションが取れなかったし

ベルンのゲーム→留弗夫一家犯人説→ヱリカの再登場とか、
十夜が記憶をフラッシュバックするところとか、
記者たちの前で八城が赤字を使うところとか、
魔法と手品の選択とか、
魔法ルートのエンドロールとか、
悪くない部分もたくさんあったけどね、
それでもね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。