トップページ > 同人ゲーム > 2011年01月23日 > Qu0iTLO0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/1264 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0301000000131000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part1082

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part1082
496 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/23(日) 01:19:12 ID:Qu0iTLO0
一応EP8肯定派だけどアフィ速のやり方は不快で仕方なかった
まだあそこさくたろうって名乗ってるのかな
気持ち悪いから改名して欲しい。さくたろ好きなのに思い出して嫌な気分になる
うみねこのなく頃に part1082
524 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/23(日) 01:35:23 ID:Qu0iTLO0
>>498
公式面してるのが元々気に入らなかったから、本スレ住人が追い出してくれてほっとしたわ
偏ったレスをまとめるのも個人の勝手にすればいいと思うけど、
ID:f6rNrRXaみたいに批判意見は許さないって俺ルールを正当化する人間は信用できない。
うみねこのなく頃に part1082
539 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/23(日) 01:44:55 ID:Qu0iTLO0
>>534
議論する意思がないなら反論を受けても反論せずに黙っていればいいんじゃないか?
EP8は割と好きなのに、ID:f6rNrRXaみたいな傲慢な人が多くいせいで
うみねこまで嫌いになりそうだからやめてほしい
うみねこのなく頃に part1082
659 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/23(日) 03:09:09 ID:Qu0iTLO0
>>653
乙です。
夏妃殺害時の赤字を抜けようとすると、論理性を放棄しないといけないのか…
>>557の説明がすごくわかりやすかった
うみねこのなく頃に part1082
764 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/23(日) 10:55:48 ID:Qu0iTLO0
「これがうみねこの真相なんだ!」っていう主張に対する
「お前がそう思うならそれが真実なんだろう、お前の中ではな」が不適切な理由がわからん
OSSN扱いが気にくわないなら客観的な論拠を出して反論すればいいんじゃないか?
うみねこのなく頃に part1082
775 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/23(日) 11:15:16 ID:Qu0iTLO0
前スレ56 http://unkar.org/r/gameama/1295541974#l56
これ作者すら確定できない(信用されない)状態なんじゃ
うみねこのなく頃に part1082
782 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/23(日) 11:21:55 ID:Qu0iTLO0
>>773
赤字の客観的根拠を示さないならおまそうそうで終わるだけかと。
何を真実と思うかは個人の自由だから「ゲーム内発言のみでep7を真相だということが可能」は誰も否定しないだろうけど
うみねこのなく頃に part1082
809 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/23(日) 11:54:12 ID:Qu0iTLO0
>>792
だんだん赤字の信憑性が怪しくなってきました。
赤字自体はEP8でも否定されているし、出題編でも根拠が示されてるわけでもないのに
自信たっぷりに言い切れる根拠はどこにあるんだろう?

> 「赤字は真実」。これがうみねこでちゃんと出されたルールだろ。
> そのルールにそってep7は真相だと言ったんだ。

これを

> 「赤字は真実」。俺はうみねこを読む上でこれをルールだと信じている。
> 俺はそのルールにそってep7を真相だと思っているんだ。

こう言い換えるだけで済むと思うんだけど、それは嫌なのかな?
うみねこのなく頃に part1082
822 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/23(日) 12:09:03 ID:Qu0iTLO0
>>813
EP8から
 ゲームマスターである戦人には、赤き真実を使うことも出来る。
 しかし、赤き真実というルールは、魔女のゲーム盤にだけ出てくるものだ。
 ニンゲンの世界に、赤き真実など、存在しない。
 自らが見て、聞いて。……信じるに足ると、自らが信じたものを、赤き真実として受け入れるのだ。
 縁寿が認めない限り、どんな真実も、真実たりえない。

ID:II7NSWX/がずっと言ってる「赤字は真実を語る」はEP3じゃなくてEP2だと思う。
ちなみに、「赤字が真実のみを語る」という前提を受け容れるとしても
その他の色の信憑性を貶めたり嘘だと証明できたりするわけじゃないからね。
赤字>青字白字は成り立っていないので、>>773みたいな俺ルールを正当化することはできないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。