トップページ > 同人ゲーム > 2011年01月08日 > cmMM4m22

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/1426 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数48100000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36
うみねこのなく頃に part1061

書き込みレス一覧

うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36
842 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/08(土) 00:23:19 ID:cmMM4m22
研究者かどうかなんて話をされてもな
自己紹介乙としか思えない
所詮詮索しようがない話だし、その意味も無い
ここは根拠を戦わせる、というかいろいろ挙げていくだけの場所だろ

その意味で言うなら、偽書製作者の妄想という線は非常に強い
結局八城はそれを示せなかった
その意味を探るのはなかなかおもしろそう

それと関係があるのかどうかわからないが、戦人の出生の秘密をあそこまで引っ張る意味はあったんだろうか?
偽書製作者に何の意図が?
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36
847 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/08(土) 00:26:23 ID:cmMM4m22
ちょっと、研究者とかそういう話止そう
自称研究者も、研究者批判もブレブレだから消えろよ
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36
850 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/08(土) 00:51:50 ID:cmMM4m22
>>849
その後さらにエヴァをエピソード8で善人に仕立てあげることで、世間から顰蹙を買うことも無いようにする寸法か
なかなか狡猾だな戦人は

もしその解釈なら、戦人が縁寿に会いに行って、もし会えていたらエピソード8は生まれなかったかも知れないな
直接話をしてしまえば、縁寿をひどく扱っていることも、絵羽(エヴァ)を犯人に仕立て上げた罪滅ぼしも同時に出来てしまう

ただ、そうするとわからないのが、絵羽をスケープゴートにして広めたはいいものの、なんでその後エピソード7で霧江犯人説を自ら広めたのかがわからない
ここはどう考える?
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36
852 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/08(土) 00:58:25 ID:cmMM4m22
>>851
ふむ
なるほど…たしかに
しかしそうなると戦人は本当に個人的な都合で書いてるな
偽書製作の動機もけっしてあまりほめられたものじゃない
猫箱の中身もロクなもんじゃないだろうが、八城もなぁ

その後数十年かけて縁寿と再会か
その解釈なら、戦人も犯人ではなくても救いようが無い人間だな
記憶が別人としか思えないとか、保身の言葉にも見えてくる
もしも記憶が本当に消えているとしても、蘇った記憶を検証もせずに次々に公開
どうも八城さんたちはかなり利己的な人たちのようだ
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36
858 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/08(土) 01:06:03 ID:cmMM4m22
>>854
たしかにそうかも知れないw
逆に、愛ある解釈をドゾー
どうも擦れてたかもな
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36
860 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/08(土) 01:08:46 ID:cmMM4m22
>>857
エピソード3は八城たちが自分たちの力を試したかったというのもあるのかもな
うん?・・・あの時点で愛が無ければ云々は散々出てたか
ならばあの時点で8まで決め打ちしたというのもありか
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36
863 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/08(土) 01:17:23 ID:cmMM4m22
>>856
エピソード7の前提だと戦人は爆破を知る機会って無かったと思う
電話がかかってきて初めて動き出したくらいだし、その頃にはもう爆破の準備は終了して虐殺に動き出していた
あとは、霧江や留弗夫は、戦人に適当な事を言って避難路に誘導すればいい
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36
868 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/08(土) 01:25:27 ID:cmMM4m22
>>865
たしかに、エピソード2では探偵視点でインゴッドが二つ出てきている
楼座は碑文を解いているとしか思えない
逆に戦人はあのエピソードを読んでいるからこそ、楼座が鍵だと考えたのかもしれないな
楼座が鍵だとすると、どうなる?絵羽にも楼座の助言で推理が可能になる
その事自体を示したかったということか?
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36
870 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/08(土) 01:31:24 ID:cmMM4m22
>>864
しかし・・・絵羽としては非常に辛い物語だよな
あれを出す心境というのが、やはりあまりいい動機には思えないな
世間的にも絵羽は真っ先に疑われた人物
それに上乗せするように書いたことになる
また、絵羽を最後には救う物語を書いたとはいっても、それは絵羽の死後の話
どうも当事者にとってみればとても美談だけでは済まされないものがありそうだな
うみねこのなく頃に part1061
568 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/08(土) 01:43:30 ID:cmMM4m22
>>565
ただそれだと留弗夫の詐欺の被害をあったかもしれない海外の会社とか・・・
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36
879 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/08(土) 01:48:55 ID:cmMM4m22
>>876
>絵羽は一応、戦人に状況を説明して、爆破するので一緒に逃げることを提案するが
>みんな死ぬような異常事態で状況もよく分からないのに容易に飲めないので戦人は拒否する
>なら勝手にしなさいと1人で脱出する絵羽

ここが切ないな
普通親族の誰かが真剣に話をしてくるなら、それをとりあえず聞こうとなるが・・・そういう信頼関係は無かったのかも知れない
だからエピソード3とかを書いたのかもしれないが

その後の展開は確証は無いがそれでもつじつまは合うな
個人的にはやはり戦人や幾子はそれほど信頼に値する人物とは思えないので、美談仕立てにしただけの気もするが
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36
882 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/08(土) 01:53:10 ID:cmMM4m22
>>877
むぅ・・・深いな
根拠はすごい薄いだろうが、そう考えることもできるのか
その発想だと、絵羽は本当に大往生だなw
やりたいことをして、縁寿のことだけは本当にどうしたかったのかはよく分からないが
エピソード7で絵羽はボトルメールさえ利用したという描写があったが、あの辺を八城や戦人がベルンカステルに言わせることができたのは、そういうものが実はあったと考えてもいいわけか
縁寿に連絡を取れないで、絵羽には可能なのかどうかは疑問だが、話としてはそっちの方がおもしろいな
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36
885 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/08(土) 02:05:12 ID:cmMM4m22
>>884
いい話になるな
絵羽を晩年どうでもいい妄想に駆られて、どっかの秘密組織が命を狙ってるとかそういう部分も作中では書かれたが
それもどれだけ追い詰められていたのかを示すという意味では、少なくとも悪意に満ちた描写にはならない
八城たちがそういう取材をした上で書いていたというなら、作家としての在り方にも賛同できる
もう俺の中ではそれ真相にする
おつかれさん、寝るわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。