トップページ > 同人ゲーム > 2011年01月04日 > vCqG1Ok8

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/2078 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000052365526



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part1049
うみねこのなく頃に part1050
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 35

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part1049
193 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 18:04:29 ID:vCqG1Ok8
ウィッチハンターは「現実に起こった事件を幻想で修飾してる」ことがポイントなわけで
単純にプレイヤーの比喩にするのもどうかと

いや、比喩な部分も多少はあるんだろうが、それは煽りネタ程度のいつもの「余計な演出」であって、別にプレイヤーの比喩そのものが目的というわけじゃないだろう
目的じゃないのに煽りネタしてしまうあたりへの不快感はわからないでもないが
うみねこのなく頃に part1049
265 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 18:14:10 ID:vCqG1Ok8
>>212
ミステリーつうのも幻想のうちだからさ
現実をミステリーのように扱う、っていうスタンスであることがまずあって
それをミステリー読者と一体化させることで「第四の壁」を突破させようとしてるんでしょ

不快感を与えてまで一体感をもたせようとするのは、攻撃的な演出手法だし好き嫌いも多いし俺も嫌いだが、ここにそこまで過敏になるのって釣られすぎじゃねとも思う
うみねこのなく頃に part1049
298 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 18:18:49 ID:vCqG1Ok8
>>228
目的でなくて手段だということががいいたかったのよ
読者を煽るつもりがないなんてことは俺も思わんよ
煽ることでテキストに注目させようといういつものアレなだけでしょ
竜が本気で思想もって読者批判してるとかよく信じられるなと感心するんだが
うみねこのなく頃に part1049
340 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 18:26:10 ID:vCqG1Ok8
>>316
「”現実の事件”はミステリーみたいに都合よくはできてない」という状況がまずあるってのは相当初期から出てた世界観だと思うが
猫箱の中でしかミステリー足りえないってこったろ
うみねこのなく頃に part1049
360 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 18:29:12 ID:vCqG1Ok8
>>336
必然性なんてないよ
だから「余計な演出」と言ってるわけ

でも演出にすぎないから、そこで読者批判(キリッ なんてやりたかったわけじゃないだろうなという話
「何も考えてなかったんだろうな」といったほうが伝わりやすいか
つか>>304に同意ってこと

うみねこのなく頃に part1049
493 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 19:06:38 ID:vCqG1Ok8
>>472
その程度で推理しなくなる連中なら考察スレなんてこもってません
あそこにいるのは一回り回って達観した猛者ばっかだし
うみねこのなく頃に part1049
508 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 19:11:10 ID:vCqG1Ok8
>>501
そう言うと、寿つかさ先生みたいだなw

でも、テーマとしてはEP1から一貫はしてると思う
こういうオチにするのは初志貫徹なんだろうな
うみねこのなく頃に part1049
871 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 20:38:23 ID:vCqG1Ok8
バトルは半分くらいの分量でもできそうな感じはあるよな
ベルンとラムダは拮抗してることを描くために分量はあの程度あってもしょうがないとは思うが、艦隊戦はもうちょっとスマートにした方が逆に悲壮感がでたんだがな
うみねこのなく頃に part1049
899 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 20:42:59 ID:vCqG1Ok8
幾子=ヤスだとすると、初対面のあたりで戦人だとわかってるのにあんな態度とrたのかなということに
まあ「幾子が戦人を意図的に記憶障害にさせた」という疑惑もないでもない
うみねこのなく頃に part1049
956 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 20:51:42 ID:vCqG1Ok8
>>908
あれは真実「とは限らない」って続けるつもりだったってのもうそ臭いししな
あそこを赤字で言わない時点でなぁ
あれで赤字が有効ってのは今までの赤字の信頼度をゆるがす話だし、「解ける物語であることを信用しろ」ってのがテーマならベルンは答えを言ったんだと思うよ

これがミステリーであると信じるなら次男一家犯人説が真相だろう
これを切り伏せたのは黄金郷にきてなかったヱリカとエヴァであって、黄金勢は次男一家犯人説を否定できてないしな
うみねこのなく頃に part1050
143 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 21:21:30 ID:vCqG1Ok8
前スレで話題になってたまとめwikiの十八戦人犯人説読んだけど、確かに「なぜこのような物語が、このようなプロットで描かれたのか」という筋はほぼ完全にとおってるな
これが竜の意図とドンピシャなら、EP8が異常にエグい話になるが。手品エンドの方が「縁寿はだまされなかった」でハッピーエンドになるし
しかしこういう考察見ると、本気の山羊どもの幻想殺しの技のキレに感心する

うみねこのなく頃に part1050
157 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 21:23:37 ID:vCqG1Ok8
>>115
つか、ここらはまとめていっきにやった人と、4年を少しずつやっていった人じゃ感想は確実に違うだろうな
4年を少しずつやっていった人にはある心の準備というかある種の「慣れ」がないっきにやった人にはないからな
うみねこのなく頃に part1050
231 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 21:33:57 ID:vCqG1Ok8
要求スペックみたしても動かないなら問題だが、
要求スペック確認せずに買って積むやつってのがよくわからん
うみねこのなく頃に part1050
315 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 21:47:05 ID:vCqG1Ok8
うみねこ本編をクソ扱いされても笑いながら同意するくらいの余裕はあるが
今までスレ乱痴気騒ぎしたのが楽しかったってのまで否定されたかねーよな

>>290
そのときそのときが楽しかったよ
それ以上でも以下でもない
うみねこのなく頃に part1050
344 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 21:53:14 ID:vCqG1Ok8
>>332
まあでも俺やお前らとワイワイできる時間をもってなかった人たちが文句言うのは確実にわかる

ここらへんネットゲームみたい
うみねこのなく頃に part1050
373 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 21:59:00 ID:vCqG1Ok8
>>354
でも十八戦人真犯人説だと、こういうことやってそうなんだよなマジで
うみねこのなく頃に part1050
386 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 22:03:06 ID:vCqG1Ok8
「乗り物がダメなバトラ」がそもそも虚構なんじゃねーかな
真犯人説をとるなら、ボート脱出は「好青年に描かれてるあのあたりの戦人像は基本的に嘘」というヒントということかも知れない
うみねこのなく頃に part1050
418 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 22:08:29 ID:vCqG1Ok8
>>382
完全犯罪説は「ホワイダニットが重要」って言葉さえもクズ戦人の計画になるからなぁ
完全犯罪説だとうみねこ真書は本当はフーダニットこそが重要なんだが、クズ戦人が偽書でそれを「いい言葉」でホワイダニットにすりかえたということになる

戦人にだけは動機が思いつかないように描かれたわけだし
うみねこのなく頃に part1050
498 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 22:23:23 ID:vCqG1Ok8
>>455
ものすごいどんでん返しなオチになるが「推理は不可能」にもなるんだよな
正しい推理の作法だと戦人が犯人にならないように、戦人が作った物語だから

ただ逆に、直感とノリで「戦人が犯人に決まってる」っていう結論ありきから推理すると
後期クイーン問題とか、メタ視点からの推理では相当にヒントが出てるんだよな
メタミステリーでは王道中の王道である
「作者が犯人である可能性」
ってやつだ

「推理は不可能」であること自体が推理で導かれる物語、としてはミステリーたりえるかもしれんが・・・
まぁこうして考えるとこの構造は素直に面白いかとは思うが、メタ視点からの構造考察でフーダニットを楽しみたかった人ばっかじゃないだろうね
うみねこのなく頃に part1050
563 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 22:37:01 ID:vCqG1Ok8
そもそも4年間もうみねこいじりでバカやってた山羊やウィッチハンターは、スレのバカ騒ぎが楽しかったやつらだけなんだから
「4年間が無駄だった」っていうやつは確実に4年もつきあってないだろ
発売日にプレイするたびに年間触れてて「盆と正月が無駄になった」ならわかるが

うみねこのなく頃に part1050
583 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 22:41:22 ID:vCqG1Ok8
>>574
怒りも感動もわかず、ふーんで終わる層ってのが世の中には山ほどいることを信者もアンチもわかってない
うみねこのなく頃に part1050
728 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 23:07:19 ID:vCqG1Ok8
さくたろう速報なんて前から放置だったのになんで今になって過剰反応してるんかわけわからん
人が増えて嫌儲が発狂したんか
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 35
973 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 23:16:50 ID:vCqG1Ok8
ゲームマスター=プロット作成者
朗読者=記述者

こういう理解でいいんだろうか
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 35
989 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 23:35:56 ID:vCqG1Ok8
EP1みたいに幻想キャラが出ないのがボトルメール。
それをよんだ十八は、ヤスのことを「思い出す」→戦人の記憶から脳内にベアトが出現。戦人の記憶をよみがえらせるためベアトはゲームをはじめる
その様子を幾子が描いて、幻想キャラが誕生

こう考えるとEP2からが偽書って感じがする
でもボトルメールは2本発見されてんだよな
一本はいまだ俺らには非公開だったり?
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 35
996 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 23:48:30 ID:vCqG1Ok8
ゲームマスター=プロット作成者って説だと、EP8の二人のGMってのが気になるのよな

ベルンは何者だったんかね
八代十八でなく、八代幾子という個人の擬人化って感じか?
「二人で一人という作家だから、二人のGMが存在しえる」わけだし
だからベルンは「朗読の巫女」

ただそうなるとep6って縁寿が執筆者になりかねない
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 35
998 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/04(火) 23:56:15 ID:vCqG1Ok8
98年世界の出来事がそもそも偽書に含まれてるとするなら、
縁寿は「偽書で自分がわけわからん魔女にひどい目にあうのをみたから、真実探るのやめた」ということになるわけだがW
まあ十八が戦人である可能性を疑ってたなら、偽書を兄からのメッセージと受け取るかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。