トップページ > 同人ゲーム > 2010年03月30日 > vtVQSOUp

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1065 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000011000051210



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ19
ひぐらしのなく頃に part562
うみねこのなく頃に part804
【うみねこ】07th Expansion批判スレ12【ひぐらし】
こんなひぐらしとうみねこは嘘だ!

書き込みレス一覧

【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ19
709 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/03/30(火) 15:58:57 ID:vtVQSOUp
>>707
うみねこEP5のラムダデルタのセリフ
「死んだはずの人間が歩きまわれるわけないものね?
集団妄想を見せる未知のウィルス、六軒島症候群の仕業とかァ。
六軒島だけに住む謎の蝶の鱗粉に幻覚作用が〜とかァ!
謎の秘密組織『山狗』が作った集団妄想を見せる未知の薬物プルプルピコプヨの仕業とかァ!!
素敵なトンデモ、いっぱい聞かせてよォ、きゃーはははははははははあはははははははははッ!!」

ひぐらしで真面目に推理していたファンを馬鹿にしてるとEP5発売後のうみねこスレで言われてた。
ひぐらしのなく頃に part562
439 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/03/30(火) 16:35:32 ID:vtVQSOUp
>>435
俺もブックオフで綿流し編や鬼隠し編読んだ時は「何この漫画?死んだと思ったら生きてるし意味不明」と思ったよ。
原作は↓のwikiを読みながらでないと理解出来ないと思う。半年後にひぐらしの事覚えていたらその時にまた読めば良いさ。
ひぐらしのなく頃にwiki
ttp://www.wikihouse.com/higurasi/index.php
うみねこのなく頃に part804
881 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/03/30(火) 21:17:36 ID:vtVQSOUp
うみねこの真相が解けたけどここに書いても良いかな?
【うみねこ】07th Expansion批判スレ12【ひぐらし】
55 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/03/30(火) 21:39:08 ID:vtVQSOUp
一時期同人ゲーム板がひぐらし関連のスレで埋まって
「ひぐらし板立てた方が良いんじゃないの?」
って提案される程の勢いがあったな
現在の落ち着いた状態も俺は好きだけどな
過去ログ発掘すると新しい発見があったりする
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ19
721 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/03/30(火) 21:47:34 ID:vtVQSOUp
うみねこのバトルで本スレで話題になったのって、楼座無双以外に何かあったっけ?
ひょっとして竜騎士は楼座無双が受けたからバトル増やせば人気出ると思ってカキンカキン増やしたのではなかろうか。
こんなひぐらしとうみねこは嘘だ!
658 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/03/30(火) 21:49:04 ID:vtVQSOUp
野村の正体が髪の毛を染めた北条母
うみねこのなく頃に part804
924 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/03/30(火) 21:59:46 ID:vtVQSOUp
>>922
八朔
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ19
727 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/03/30(火) 22:50:57 ID:vtVQSOUp
空気投げについては小此木の芝居説があって、鷹野に作戦を強行しても無意味な事を分からせる為に
あんな芝居がかったセリフ(SASだのスペツナズだの)言って魅音にわざと負けたって考察があった。
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ19
738 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/03/30(火) 23:28:26 ID:vtVQSOUp
>>732
実際は魅音てそこまで強くないと思うよ。鬼隠し編じゃ圭一に殴り殺されてるし、
綿流し編目明し編では詩音のスタンガンに気付かなかったし、罪滅し編でも
沙都子にチェーンロックを外して貰ってる(本当に英才教育受けてるなら自力で外せそうな物だが)
小此木に勝てる位強かったら地下祭具殿の攻防戦で赤坂並の活躍してても良いはずなのに
山狗の戦闘部隊に歯が立たなかった。

>>733
小此木は芝居で臭いセリフを言ったつもりだけど、魅音は空気が読めないからマジで受け取ってるんだろう。
で、小此木が「こいつ俺のセリフを真に受けてやがる」と笑ったと。

>>734
作中で読者が納得出来る説明があれば良いんだけど、竜騎士は読者に設定補完を丸投げしてるからなー。
何とか辻褄が合うように色々考えてるファンは偉いよ。
うみねこのなく頃に part804
976 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/03/30(火) 23:36:19 ID:vtVQSOUp
wikiの「碑文は一つのミステリーかサスペンス」とひぐらし関連の考察読んで思い付いた。

うみねこは碑文を元にした二次創作説
・六軒島であったのは爆発事故による親族と使用人の死亡だけ。
・メッセージボトルが最初の二次創作。
・メッセージボトルを目にした人が「六軒島ではこんな事があったんじゃね?」と自分の想像をネットに上げる。
二次創作がいくつも上げられてその設定が混じり合いEP1〜EP6の話になった。

二次創作を書くルール(通称六軒島の真実)は
1:碑文に沿った内容(大筋は「碑文は一つのミステリーかサスペンス説」と同じ)
2:六軒島の爆発事故と右代宮家全滅に話が繋がるように書く。
3:他人の二次創作の設定を勝手に取り入れて良い。
EP6で登場した八城は上記のルールに沿って偽書を発表。
(八城以外にも多くの偽書作家がおり、その中にはひぐらしの鷹野や部活メンバーやおおかみかくしの九澄父やかなめがいたかも)

作中に小説「ひぐらしのなく頃に」が登場するのは、偽書作家がひぐらしを読んだor経験したから(別にひぐらしの世界と繋がってる必要はない)
山羊さんの設定はおおかみかくしのバットマン軍団が元ネタ(これもおおかみかくしの世界と繋がってる必要はない)
シエスタの口調はひぐらしのエンジェルモートの客と一緒だが、シエスタを登場させたのはひぐらしのキャラとは限らないが、
ひぐらしキャラが二次創作でエンジェルモートを元ネタにしたキャラ設定を他の誰かが採用してシエスタの口調として定着したのかも(シエスタは最初は存在しないか全然別のキャラだった可能性がある)
EPによって作者はバラバラなのでキャラ設定は舞台設定に矛盾が生じてる。

以上です。
原作はEP1のみプレイ・アニメはEP1〜EP4まで見て、EP5〜6はwikiと2chのスレを斜め読みした程度だけど、
アニメだけでも推理出来るらしいので推理してみました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。