トップページ > 同人ゲーム > 2009年12月09日 > Z4fAWq64

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/1228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0060000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 14

書き込みレス一覧

うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 14
635 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 02:42:26 ID:Z4fAWq64
2 :碑文台湾説1/2[sage]:2009/08/23(日) 04:04:55 ID:k0uQciou
ここまでのまとめ

懐かしき、故郷を貫く鮎の川。
 →ビンロウ大好き金蔵の故郷台湾の環状線、淡水線
黄金郷を目指す者よ、これを下りて鍵を探せ。
 →淡水線を台北へ向かって探せ
川を下れば、やがて里あり。
その里にて二人が口にし岸を探れ。
 →口其哩岸駅 其の里にて二つの口を付けた岸を探れ
そこに黄金郷への鍵が眠る。
 →この駅の別名はqilian これが鍵。

 
第十の晩に、旅は終わり、黄金の郷に至るだろう。
 →黄金の京(1京)に至る。よってその10分の1の第一の晩は1000兆(Quadrillion)
第一の晩に、鍵の選びし六人を生贄に捧げよ。
 →礼拝堂のレリーフ「この扉は千兆分の一の確率でしか開かない。あなたは千兆分の一の確率でしか祝福されない」
  このレリーフの最後、Quadrillionの文字から鍵qilianを殺す。
  殺すという言い方なので刃物で刺すのかもしれないし単純に押すだけかもしれない。
第二の晩に、残されし者は寄り添う二人を引き裂け。
 →礼拝堂の扉をおもむろに引き裂く=開ける。礼拝堂の扉になんかそれっぽいレリーフでも彫ってあるのかもしれんね。
  確か礼拝堂の鍵は特別製で専用の鍵じゃないと開かないのもヒントかもしれん。
第三の晩に、残されし者は誉れ高き我が名を讃えよ。
 →最後の文章 安らかに眠れ、我が最愛の魔女ベアトリーチェ。 からこの文章を書いたのは金蔵である。
  よってわが名は右代宮=後ろ見や。見るとさっきいじくったレリーフが見える。

3 :碑文台湾説2/2[sage]:2009/08/23(日) 04:05:40 ID:k0uQciou
第四の晩に、頭を抉りて殺せ。
第五の晩に、胸を抉りて殺せ。
第六の晩に、腹を抉りて殺せ。
第七の晩に、膝を抉りて殺せ。
第八の晩に、足を抉りて殺せ。
 →Quadrillion − qilian でu dr l oの5文字が残っているので、頭から順番にえぐる=押すべし
第九の晩に、魔女は蘇り、誰も生き残れはしない。
 →最後のoを押すと礼拝堂の仕掛けが動き、方向を示す「魔女」の像かなんかがおもむろに立ち上がる。
  Quadrillionの字は全部殺すかえぐられているので誰も生き残ってはいない。
第十の晩に、旅は終わり、黄金の郷に至るだろう。
 黄金の1京に至る。

一つは、黄金郷の全ての黄金。
一つは、全ての死者の魂を蘇らせ。
一つは、失った愛すらも蘇らせる。
一つは、魔女を永遠に眠りにつかせよう。

金は手に入る。狂言殺人もネタバレされて生き返る。仲の悪い兄弟も金の力で兄弟愛に目覚める。
魔女は死んでループから抜け出せる。安らかに音夢れベアトリーチェ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 04:38:11 ID:Hg72vPaA
完璧だな・・・もうこれが正解だとしか思えんわw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 05:06:31 ID:z+/m2cm3
思考を停止するなッ!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 05:17:38 ID:HTkU5pqD
やだ・・・解けていないものを完璧っていう男の人って・・・・
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 14
636 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 02:43:12 ID:Z4fAWq64
7 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 05:26:02 ID:dXZJkuBR
Wikipedia article traffic statistics
台北捷運淡水線
ttp://stats.grok.se/ja/200908/%E5%8F%B0%E5%8C%97%E6%8D%B7%E9%81%8B%E6%B7%A1%E6%B0%B4%E7%B7%9A
台湾説が2chに投稿された5月21日にもアクセスが増えているが、最近ほどではない。
台湾説が初出時より注目されてることがわかって面白い。単に発売後で2chを見てる人数が多いだけかも知れんが

8 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:21:24 ID:fZrBB5Xb
ちょいと待てよ、お前ら。
お前ら、さっきから聞いてりゃ、何を思考停止してんだ?
何で台湾説が正解ってことで決まってんだよ。そんなのあるわきゃねぇじゃねぇかよ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:22:42 ID:X/wGJedy
だって。明らかに正しい説じゃないか。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:24:05 ID:W0Z+eX7X
そうだぜ。他の説は矛盾したものばかり。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:24:44 ID:fZrBB5Xb
お前たちこそ、何を口々に言い出すのかさっぱりだぜ。
こんなの不正解に決まってるじゃねぇかよ。台湾説が正解なんてわけねぇだろ?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:25:24 ID:W0Z+eX7X
じゃあ。台湾説は第十の晩まで答えを出しましたが、それ以外にまともな答えの出た説があったというのですか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:26:55 ID:fZrBB5Xb
そりゃ、まぁ、どうやったらあんな碑文を解くことができるのか、ちょっと想像はつかねぇけどよ。
でも、台湾説は穴だらけだぜ? きっと不正解だろ。
わかんねぇけどよ、例えば、江之浦漁港説とかラプラタ川説とか、そんな説でも正解かもしれねぇじゃないか。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:27:52 ID:W0Z+eX7X
じゃあ>>13、金蔵がビンロウ好きなのはどう説明するんだよ。
EP5でわざわざヒントが出ていたのに、台湾説が正解で間違いないぜ?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/08/23(日) 06:29:02 ID:WKALxO5Y
台湾説はテンプレから外していいんじゃね?
>3を読んで正解と感じる奴はさすがにアホだろ
レリーフを押せることも像の存在さえも根拠がないのぜ?
根拠がないってことは不正解、と考えてしかるべき

16 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:29:44 ID:fZrBB5Xb
その話は劇中でも出ただろ。祖父さまが出てくる場面が幻想なら、そんなのヒントじゃない。
あるいは竜騎士のミスリードで、あるいは碑文に関係ない可能性もある。
別に、金蔵の故郷を知らなくたって、答えは思いつくだろうぜ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:30:53 ID:UoCVsXCK
なら>>16、淡水線が鮎の川じゃないのはどう説明するんだい?
これ以外に正解はありえない。無論、否定もできない。どうやって正解じゃないと言うんだい?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:32:08 ID:HTkU5pqD
>>14
ビンロウは蔵臼の嘘くさいんだよな。
例えば、子供に嫌いなものをだべさせる時「ウルトラマンもこれは大好きなんだぞ〜よく食べているんだぞ〜」といって食べさせる感じだと思う。
金蔵が好物をいきなり止めるとは思えないし、加えて夏妃が右代宮家に来たときから急に食べなくなった。ってのは都合がよすぎる。
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 14
637 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 02:43:56 ID:Z4fAWq64
19 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:32:42 ID:fZrBB5Xb
まぁ、確かにその部分は興味深いものだったな。
とにかく、鮎は環状線の可能性が高いからな。
鮎から環状線を連想できたわけだ。
非常に苦しい話だが、その台湾説が間違ってる可能性もありえるな。
いや、あるいは、07thスタッフのミスリードとか?
確かに環状線ってのは、偉いシンプルで、台湾説が正解かもしれないという要素だな。
だが、台湾説は間違ってるんだ。
金蔵の故郷を見つけりゃ、どうせビンゴな説が見付かるだろうぜ。
とにかく、俺には思いつかねぇが、どうにかすりゃあ、台湾説が間違いって断言できる。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:33:26 ID:UoCVsXCK
それは酷い暴論じゃないかい?
説明できないのに、台湾説が間違いだと断言できるなんて、めちゃめちゃだよ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:35:19 ID:fZrBB5Xb
何がどうめちゃめちゃなんだよ。お前らは何を思考停止してんだよ。
一見正解そうに見えても、どうせ不正解なんだよ。それがお約束ってもんだろうが。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:35:47 ID:CqkmMdQQ
否定ばかりしても意味がないね
俺も台湾説が正解だろうと思う。これ以上のものが出たらテンプレを変えるなり、追加するなりすればいい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:36:23 ID:NV7LPIRY
めちゃめちゃなのは>>21の方だぜ。台湾説が間違いってんなら、説明してみろよ。できねぇだろ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:36:36 ID:HTkU5pqD
台湾説は間違いとは思わないけど、>>2-3の説は違うと思う。
なんか解けなくなったから途中で逃げたような解答だ。

作中の裏づけ、って一番大事な要素が抜けて妄想で完結してる。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:37:58 ID:fZrBB5Xb
できなきゃすぐに台湾説が正解ってことで落ち着くのかよ。
その論法で行っちまったら、他の碑文推理は全部間違いで、台湾説が正解ってことで決着しちまうぞ!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:40:41 ID:kOJ5XAcZ
>>25は問題を掏り替えてるし、何も説明してない。
皆は“間違いを指摘できない。だから台湾説が正解。それが真実”だと、そう言っている。
なのに>>25は、説明できないけど台湾説はありえないとか、一方的な決め付けで言ってる。
まるで、無知な時代の人類のようだね。地球が回ってるはずがない、説明はできない
けど、宇宙が地球を中心に回ってるんだと言い張る愚か者のよう。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:41:34 ID:HTkU5pqD
大事なのはどの方向から見ても正解な説にすることで、不完全な状態なのに「これで正解」と放置するのは愚考だな。
>>2-3が完全に正解ならひぐらし以上に罵倒されると思うぞ、竜ちゃんは。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:42:24 ID:fZrBB5Xb
何だか気に入らねぇ論法だが。つまりお前らはこう言いたいのかよ。
台湾説の間違いを指摘できないなら、台湾説が正解、碑文の答えであることを受け容れろってことかよ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:43:38 ID:5Aowphd/
そこまで押し付けているわけではありません。
ただ、>>28が、何を根拠にそのような世迷言を言い出すのか、と思いまして。
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 14
638 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 02:44:42 ID:Z4fAWq64
30 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:44:38 ID:kfbY/1k/
おまえらwwwwwwwwww

31 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:45:19 ID:fZrBB5Xb
世迷言って。なぁ、俺ってさっきからそんなに変なこと言ってるか?!
おかしいのは俺なのか?! さっきから偉ぇ不愉快だぞッ?!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:46:29 ID:kfbY/1k/
実際に台湾説で黄金を見つけられたのか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:46:52 ID:5Aowphd/
僕は台湾説が正解だと信じてます。
それが間違いだと説明できるのですか? この説で、答えが何かはっきりしました。
にもかかわらず、>>31は否定している。

台湾説以外の答えって、どんなのですか?
どんな解き方で、答えは何なのですか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:49:11 ID:HTkU5pqD
>>31
お前さんの気持ちもわからないではないが、対抗できる説を出せない以上は台湾説が”正解に近い”のは確か。
個人的には「レリーフでも彫ってあるのかもしれんね」とか「方向を示す「魔女」の像かなんかがおもむろに立ち上がる」とか根拠の無いもので解答しているから正解とは思えないけどね。

レリーフを操作できそうな描写さえないのにレリーフを操作して、根拠の無い魔女の像が道を示す。こんな説を信じている奴が多いとは思わないけどな。
1の晩の解釈まではいい感じなのに2の晩から妄想で解答しているのがなぁ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:49:13 ID:fZrBB5Xb
いや、それはわからねぇ。
でも、とにかく、何か上手く解ける答えがあってだな、あるいは誰かのミスリードで、こうも考えられるぜ?!
そもそもあれらは07thスタッフの自作自演だったとかな?!
そ、そうだ、自作自演だ!!
江之浦漁港説とかラプラタ川説も自作自演なんだよ。
スタッフで碑文の間違いを作り、プレイヤーのふりをした!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:50:52 ID:lOY1Zu7g
>>35
お前、さっきから頭、大丈夫か?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:53:25 ID:fZrBB5Xb
そこまで妙なことは言ってねぇだろ。
俺はあくまでも、碑文を考える上での台湾説が間違っている可能性について言っただけだぜ?
それにほら、台湾説が答え正解なわけねぇじゃねぇかよ!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:54:57 ID:J3xLQ9vy
間違ってるって…?
つまりだ。台湾説で金蔵の故郷ははっきりとした。
そして07thスタッフも自作自演はしてないとする。でも、それは碑文に関係のない話だ。
もし、金蔵が台湾に住んでいたとしたら、全ては説明できる!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:56:24 ID:KJFGZkF3
さっきから、何で頑なに、台湾説を否定したいのか、わかんない。
つまり>>37は、他の説を信じたいんだよね?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:58:20 ID:HTkU5pqD
>>38
>台湾説で金蔵の故郷ははっきりとした
してません。いまだに不明。

こういう風に断言するから「思考停止」と突っ込まれるんじゃね?
台湾説支持者は内容を煮詰めればいいし、台湾説否定者はそれに対する別の説をだせばいい。それだけだろ。
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 14
639 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 02:45:28 ID:Z4fAWq64
41 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 06:58:21 ID:fZrBB5Xb
そういうわけじゃねぇ。ただその、安易に台湾説を肯定はできねぇし
何でこうパーンと全面降伏して、台湾説が正解ってことになっちまうんだよ?!
お前らさっきから何なんだ?!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:00:37 ID:KJFGZkF3
呆れてるんだよ。
さっきから、支離滅裂なことを繰り返しては台湾説の間違いを指摘してる気になってるだけ。
だから? それで? 台湾説のどこに間違いが? 具体的には?
そう聞くと、決まって>>41は、正解は分からないけど、とか、台湾説は間違ってる、とか、抽象的な言葉で逃げたりお茶を濁したり。
むしろ、知りたいよ。どうして台湾説を信じないの?
正解なのに、どうして?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:02:32 ID:fZrBB5Xb
正解じゃねぇからだよ! 台湾説なんか正解じゃねぇ!! 正解なわけがねぇ!!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/08/23(日) 07:04:08 ID:WKALxO5Y
>42
>正解なのに、どうして?

こう書く奴、ネタだよな?w

45 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:05:23 ID:Owwd8zbC
まるっきり、駄々っ子のわがままだぜ?
気持ちはわかるけど台湾説は、正解。
どうして、信じない?
>>2-3これほどまでに、答えは揃ってるのに。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:05:40 ID:BsypgpD9
バックギャモン説が正解かと思われた時も確かにありました
まだまだ変わるぜwww

47 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/08/23(日) 07:08:42 ID:WKALxO5Y
>45
その証拠を作中から引用して示せばみんな信じるぞw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:09:43 ID:fZrBB5Xb
説明できなきゃ台湾説が正解だなんて、俺はそんな論法は認めねぇ。
台湾説じゃなきゃ説明がつかないなんてことはない!!
これが正解に間違いないだの他の説は間違いだのってのは、思考の放棄だ!
わからねぇ碑文に屈服して降参しただけなんだ! そうだろ?!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:12:02 ID:96WIL+Nv
”真面目に”考察するスレなのに…
荒らしって酷いよね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:13:02 ID:KXmx2yHz
いやー、ep1のお茶会読み返してきちゃった。
案外ep1にして核心ついてたのね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:13:21 ID:KgwmFXeV
お前らひでぇwww

52 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:21:31 ID:HTkU5pqD
>>50
さぁ、俺と一緒に「痛くありませんでしたし」の謎を解こうぜ!w
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 14
640 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 02:46:14 ID:Z4fAWq64
53 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:23:07 ID:kfbY/1k/
そもそも、台湾説でも完全に解明には至ってないんだよな。
ところどころが符合してるような気がするのも、作者のミスリードなのかもしれない。
まずは、黄金を見つけてからだw
少なくとも、見つけられないうちは、1つの説でしかないだろう。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/23(日) 07:28:52 ID:GXpDq7Wv
台湾説は第2の晩以降がうんこだから、そこから先を解いてから主張しろよ。

>礼拝堂の扉になんかそれっぽいレリーフでも彫ってあるのかもしれんね。
 そんなもんヒントとして提示されてねーよ
>後ろ見や。見るとさっきいじくったレリーフが見える
 はぁ?扉のレリーフいじったら、後ろにレリーフ?扉のレリーフいじった後になんで移動してんだよ。
 第三の晩はアナグラムだろうが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。