トップページ > 同人ゲーム > 2009年12月09日 > MW7rCCka

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/1228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000240107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
面白いフリーソフト レビュー&攻略質問スレPart176
第36回ゲームコンテスト

書き込みレス一覧

面白いフリーソフト レビュー&攻略質問スレPart176
413 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 19:51:03 ID:MW7rCCka
>>412

ダメだこりゃ。

>私、副島隆彦は、先に書いたとおり、3.の定常宇宙論(フレッド・
>ホイルが昔から言っている)を、ずっと 支持している。以下に載せる

えっとね。もともとアインシュタインは定常宇宙論支持だったのだよ。
そのために宇宙項というものを方程式にくっつけたのだよ。
でも観測の結果、膨張宇宙であることが証明されたので、外したのだよ。
屈辱的であったらしく、人生最大のミスだと言ったそうな。有名な話。 
でもこの宇宙項がまた見直されているのが皮肉な話。

>のは、2.のプラズマ宇宙論と、1.の頑迷なる体制派であり、
>世界の宇宙 物理学界を支配しているビッグバン宇宙論(アインシュ
>タインの申し子)との、対比、対決の議論である。 
アインシュタイン自身は宇宙論にはさして興味はなかった。
彼が死後、1960年ごろになった注目され始めたのだから。

>物質の安定した分子状態や原子核も壊れて、
>電子や他の素粒子のままの、電磁波の状態
>(これがプラズマのだろう)で、大宇宙 は出来ている
>という説である。宇宙を構成している(充たしている)
>ものの99.9%は、このプラズマであり、
おいおい。輪をかけてひどいな。取り巻きしっかりしろよ。

原子核が壊れるってなんだ? おいおい。本にそう書いてあったのか?
南部さんの仕事もわかっとらんな。これもひどい。

>宇宙の構造に関する、ひも理論(ストリング理論)そして
ひもの意味を理解しているのか怪しい。
断定しないで だろうと述べているところから論理性が感じられない。
面白いフリーソフト レビュー&攻略質問スレPart176
414 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 19:54:12 ID:MW7rCCka
>電磁波の状態(これがプラズマのだろう)

この一言で馬鹿らしくなった。 皆さんも同じレベル??
あやしい あやしい。
面白いフリーソフト レビュー&攻略質問スレPart176
416 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 20:15:42 ID:MW7rCCka
> ちなみに、昨年、ノーベル物理学賞をもらった南部陽一(なんぶよういち)シカゴ大学教授の、
>宇宙の構造に関する、ひも理論(ストリング理論)そして、ここから現在は、超ひも理論
>(スーパー・ストリング・セオリー)が出ているが、これらは、波動(はどう)、波の理論の一種 だろう。
面白いフリーソフト レビュー&攻略質問スレPart176
417 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 20:22:06 ID:MW7rCCka
以下はちょっとひどいね。

[1387]「理科系という宗教」、「アインシュタインという食わせ者の
ユダヤの大神官を創作した戦後物理学の世界宗教化」というような本
を出す私の意欲 投稿者:副島隆彦投稿日:2009/10/25(Sun) 06:17:23
副島隆彦です。 以下のメールは、私たちの会員の若い人からです。
私に、久しぶりに「理科系という宗教」、「アインシュタインの大ウソ」、
「量子力学の真面目さと相対性理論という喰わせ物」、「アインシュタ
インは、宇宙について何も解明していない」、「宇宙のことは人類は今
もほとんど分かっていない」、「ビッグバン理論という大きな虚偽」、
というような本を私は書いて出す、ことを思い出させてくれました。 
私はやると言ったらやる。そういう人間です。
副島隆彦拝

ちゃんと相対性理論を理解したうえで
言っているのならいいのだけど。 
自分の頭で理解できなかったから、信じたくないというのでは。。。

せめて、下記の本を読んでからにしてほしいね。

相対論の正しい間違え方 (パリティブックス) (単行本)

相対論に対する反論(というかいいがかりレベルのもの)は
巷に溢れており、出版までされているが、それらがいかに荒唐無稽
なものであるかがはっきりする。もし、単純な思考実験で特殊相対論
が矛盾・破綻をきたす理論であるなら、とっくに50年以上前に論破され、
とっくに消え去ってしまっただろう。ところが実際は数多の観測事実、
実験結果に適合し、検証に耐えて生き残ったのである。
少なくとも相対論を覆すのであれば、自分自身が努力して相対論を勉強し、
実験・観測との整合性を理解したうえで、反論すべきだろう。
面白いフリーソフト レビュー&攻略質問スレPart176
418 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 20:23:36 ID:MW7rCCka
相対性理論は、アポロとは根本的に違うのだよ

それから、現代の宇宙論がおかしいからといって、一般相対性理論が
おかしいということにはならない。

一般相対性理論がベースであるが、その上に、実験事実より
確からしいと思われる仮定をいっぱい設けて、構築している
のだから。

一般相対性理論を勉強すればわかると思うけど、仮定は
極めて少ない。

等価原理と一般相対性原理のみである。
一般相対性原理は、物理法則は、座標によらず平等である
と言っているにすぎない。ニュートンの相対性原理の拡張。

極論すれば、これにリーマン幾何学を適用したにすぎない。
極めてシンプルな理論なのです。時空を幾何学化したにすぎない。
芸術作品と言って良いと思う。(自然がこの原理を採用している
いないに関係なく。)

しかもこれまで重力理論は、いっぱい出てきたが生き残ったのが
一番シンプルなこのアイシュタインの一般相対性理論なのですよ。

ちょっと恥ずかしい思いをすると思うので止めたほうがいいと
思う。
面白いフリーソフト レビュー&攻略質問スレPart176
419 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 20:25:36 ID:MW7rCCka
>今から、143億年前(?ころころ、とこの数字は変わる。おもしろい )
>に、宇宙の中心で、始原(しげん)の大爆発があった、というビッグバン
>宇宙など、は無い。 馬鹿どもの理論だ。ただの理論(セオリー)=仮説

馬鹿どもかは知らない。 正しいとも正しくないとも言えない。
仮説に過ぎない。 プロの間でも一致しているわけでないし。
多数派であることは確かであるが。。。
証明できないので、ノーベル賞は与えられていない。

>(ハイポセティカル・セオリー)だ。これの元凶を作ったアインシュタイン
>の相対論だって、今も、セオリーのままである。真偽判断の証明は出来て
そんなことはない。アインシュタイン自らも証明したよね。
最初の発表では間違った計算したけどね。実験直前までに
正しい答えをだしたらしい。 どんぴしゃりで有名になったよね。
例1)重力レンズ効果
-- 重力場中では光が曲がって進むこと。
  アーサー・エディントンは、1919年の皆既日食で
  、太陽の近傍を通る星の光の曲がり方がニュートン
  力学で予想されるものの2倍であることを観測で
  確かめ、一般相対性理論が正しいことを示した。
例2)水星の近日点の移動
-- ニュートン力学では説明不能だった水星軌道
   のずれが、太陽の質量による時空連続体の歪み
   が原因であることを示した。

>いない。だから、アルキメデスの原理のような原理や、定理になっていない。
また、GPSなどでも利用されているよね。

あまりにも知らなさすぎ。
添え字の取り巻きがだらしがない。 これぐらいのこと、理系なら知っとけ。
第36回ゲームコンテスト
610 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/09(水) 22:24:16 ID:MW7rCCka
きららは叩くが灼熱姫については見て見ぬふりをするのがAM厨なのである


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。