トップページ > 同人ゲーム > 2009年11月12日 > 0VNFGCYF

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/890 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数912300000000000001021089954



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part641
うみねこのなく頃に part642

書き込みレス一覧

<<前へ
うみねこのなく頃に part642
763 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/11/12(木) 23:40:37 ID:0VNFGCYF
>>758
そんな伏線あったっけ?

そもそも、いわゆる日常言語じゃないから、読んでいるうちに理解できたというのは不自然。
なじみの薄いセムハム語系の文法の論理を、それも持ってまわった言い方で書かれた語学の本から学ぶわけで、
教師なしではたぶん無理。

ていうかそもそも、1986年以前の段階で、中世ヘブライ語の文法書ってどのぐらい翻訳されてたんだ?
金蔵は英語やラテン語も原書で読解できるだろうけど。

>>760
ナグ・ハマディ写本なみのインパクトを与えた右代宮文庫の持ち主である以上、魔術知識はあったと信じたいが、
でも、Ep5の幻想法廷を信じるなら、まがい物も大量につかまされてたんだよな……。
うみねこのなく頃に part642
769 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/11/12(木) 23:51:11 ID:0VNFGCYF
>>764
豆知識レベルならそうだが、ヘブライ語が読めます書けますとなると……。

>>766
ということは、楼座が教えたというのでも、筋は通るわけか。
ただ、オカルト嫌いの楼座が、根気よく真里亜にヘブライ語を教えるとは考えづらいが。

中世ヘブライ語の文章や、紋章学のような魔術の本は、
たわむれに小学生が開いて読み解けるようなものではないので、
ヘブライ語がゲロシャブでないとすると、教師がいないとおかしい。
うみねこのなく頃に part642
771 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/11/12(木) 23:52:31 ID:0VNFGCYF
>>768
伏線がないから九条に引っかかるのでは。
まあ、ワルギリア変身は伏線と考えれなくもないが……。
うみねこのなく頃に part642
773 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/11/12(木) 23:54:16 ID:0VNFGCYF
>>769
×紋章学 → ○象徴学
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。