トップページ > 同人ゲーム > 2009年10月12日 > z00jledg

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/1847 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01010000000000000012223113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
22
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 12
うみねこのなく頃に part604
うみねこのなく頃に part605

書き込みレス一覧

うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
962 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/12(月) 01:34:58 ID:z00jledg
>>960
なるほど動機はいろいろ考えられるねぇ
長女夫婦というか絵羽の性格はそれで一貫してるからそれもアリだね

まぁ基本EP2第二の晩は絵羽だろうと思うしハウ・フーダニットでは全面的に賛成
一応留弗夫だったとして考えてみたけどどうしても無理が出るんだよね
普通に考えて銃1つ・二人組・殺意満々の次男夫婦 vs 銃1つ・一人・内部犯無警戒の秀吉で相打ちになる筋書きが見当たらない
秀吉が内部犯を警戒しようとしてたらこの二人にのこのこついていく事はしないよなぁ
下位視点では外部犯の可能性は残っていたから秀吉白の場合秀吉から不意をつく線もないし
秀吉めっちゃ強い説しかなくなってしまうw

EP3は>>959が指摘している通りどっかをつじつまあわせようとすると他がおかしくなるんだよねー
別な箇所の話になるけど扉の魔法陣もそう
他のEPと比較すると魔法陣は源次が死ぬと現れなくなる=魔法陣書いているのは源次だろうと言われてるけど
EP3だけちょっとした例外として「07151129」があるよね
譲治を探しているはずの絵羽がなぜかこれをメモしたりしてるし、一体誰が書いたんだろう
可能性としては留弗夫、霧江、秀吉、譲治、はじめから書いてあったけど書き足されていたようなふりをした、
ぐらいしかないんだが整合性のある推理ができない
上に挙げた誰が書いたとしても、EP4の銀行の貸金庫ナンバーがわけ分からなくなる
「血を思わせる赤い塗料」の入手経路も分からないし
うーん
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
969 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/12(月) 03:59:08 ID:z00jledg
>>968
ノックス第8条。提示されない手掛かりでの解決を禁ズ!!

手がかりがあればおkだろうけど俺には思い当たるフシが全くない
かなーり無理スジだと思う
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
982 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/12(月) 18:23:31 ID:z00jledg
>>981
そのとおりだが不当におとしめ過ぎる事もないね
ヘンペルのカラスは使えるときと使えないときがある

例えばEP3第二の晩なんかは他に可能性がないから留弗夫or絵羽まで絞り込めてる
(命題「楼座を殺したのは留弗夫or絵羽である」、対偶「留弗夫or絵羽以外は楼座を殺していない」)
EP5のヱリカも論理的には間違っていなかった
新たな戦人の金字でひっくり返ったに過ぎない

逆に上位世界に関しては>>981が指摘する通りあまり役に立たない
これは上位に関する赤字がないことと上位戦人の探偵視点が保証されてない事による

ヘンペルのカラスの使用法は
・「黒くないもの」が常識的な数に収まるかどうかによって使えるか使えないかは決まってくる
・その数を制限できるのは赤字・金字・探偵視点の3つである(ノイズのない情報)
と分かっていればまぁ使える考え方なんじゃないかと
ただし新しい赤字金字の可能性はついて回るから結局暫定解にはなっちゃうか

……この理解で正しいよな? ちょっと不安になってきた
変なところあったら指摘よろ
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
988 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/12(月) 19:06:33 ID:z00jledg
>>985
探偵視点で確認したのは紗音だけ
しかも譲治の死体発見のときだ

ただEP3第二の晩以前の段階で「金蔵、源次、紗音、嘉音、郷田、熊沢の6人は死亡している!」の赤字が出ている
時間差トリックも使えないタイミングだしちょっとないかな

うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 12
9 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/10/12(月) 19:08:03 ID:z00jledg
>>7
アニメでは蔵臼じゃなかったか?
ルールKかもしれんが
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
997 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/12(月) 20:46:34 ID:z00jledg
>>993
ぉぅぃぇ痛いところついてくる
確かに大人組の証言を信じるか否か、秀吉と次女親子の描写はヘンペルのカラスじゃムリだな
ヱリカのアレも最終的にひっくり返っている以上単にヘンペルのカラスの誤用例だな
okリザインだ、挙げた例がダメダメだったな

ただ読んでて思ったのは俺も基本的には>>993と同じスタンスだぜ
ヘンペルは「そこそこ使えるけど用法には気をつけてね!」だし
本文は幻想描写を含めて何らかの示唆があるだろうと思ってる

つかなんで論争になったんだろう……俺か?俺が変な横レスしたからか?
……まぁヘンペルの復習ってことで許しておくれ
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
998 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/12(月) 20:48:02 ID:z00jledg
>>995
あ、それだ

>>996
次スレのがいい、もう落ちるこっち
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 12
22 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/12(月) 21:28:56 ID:z00jledg
>>20
まて、ガァプが霧江はあまり市民権得てない説な気がするぞ
ガァプ候補は紗音、南條、真里亞の薔薇、あたりが主力だったと思うが

>>17
ベアトと接触あった描写がある人間はゲーム盤を除けば
真里亞(日記)、楼座(1967年)、紗音(EP2冒頭)じゃないかな
他にいたっけ?
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 12
23 :22[sage]:2009/10/12(月) 21:33:08 ID:z00jledg
あ、嘉音(EP2冒頭)忘れてたw
それ以外ではどう?
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 12
33 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/12(月) 22:03:59 ID:z00jledg
>>24
おぉ……確かにすげぇ似てる‥が、いいのかそれでw
最近本スレは飛び飛びで流し読みだったから気づかんかった
ちなみに俺はガプ=紗音派、EP5で首切りしてた奴が嘉音に対応すると読んでる
ただ霧江が組んでた方が別の部分で説明つけやすそうにも感じるな
上位世界は推測しかできないけどねー

>>26
うーんだとすると
>「ワルギリア、ロノウェ、ガァプたちも現在、拘束へ向けて準備中です。シエスタ姉妹近衛隊が捜索に当たっています」
>「………無論、その後に、ベアトリーチェにかかわった3人についても、拘束、処刑します。」
これ同じ3人を2回拘束するって言っちゃってる事にならないか?
ワルロノガプに加え新たに3人と取った方が自然だと思う

ベルンラムダに関しては何とも言えない
上でも言った通り推測しかできないし紗音嘉音は別の対応つけてる派だから
ただ魔女たちは人間一人に対応するんじゃなくて「人間によって演出された存在」なんじゃないかと思ってる
例えばベアトはワルロノガプに対応する人物(上記通りまだ増えると見てる)によって演出されている、って感じで
そうするとベルンは「真相を暴きたい」ただし「正しいかどうかはどうでもいい」人々、ラムダは「真相を隠したい」上に「ベアト演出家たちに対して強制力を持つ」人々に対応する?
つうか「ベアトは複数人による演出」しか考えてなかったから雑だけどラムダはつながりそうだなこれ
どうよ?
うみねこのなく頃に part604
909 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/12(月) 22:14:22 ID:z00jledg
>>898
それはティベリウスを快く思わない奴らのプロパガンダ説が有力だぞ
ティベリウスは偏屈でストイック、ローマ皇帝でありながらローマに住まなかったぐらい偏屈
詳しくはローマ人の物語嫁

なんか金蔵に似てるな
うみねこのなく頃に part605
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/10/12(月) 22:54:03 ID:z00jledg
>>30
世界大地図の広告があるあたり紀伊国屋分かってんな
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 12
41 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/12(月) 23:43:51 ID:z00jledg
>>40
秀吉同行の考え方としては
1:>>38の霧江が両方から仲間だと見えていた説
2:秀吉は外部犯しか疑ってなかった
3:秀吉は絵羽が後から来るのを知っていた、絵羽の罠
4:蔵臼や夏妃が後から乱入?
が考えられるか

どっちにも勝算があったからこのトリオが成立したのは同意だけど
素直に考えたら3で霧江が絵羽の罠に引っかかったと考えるのが自然じゃないかなぁ

留弗夫霧江視点では、相手に銃がなく、数的優位を確立した上で動かぬ証拠を突きつけようとした
秀吉視点では、煙草を見つけさせて後から絵羽が来る段取りになってた
とすればどちらも勝算があることになる

霧江が両方から仲間に見えている状態がどんな設定下で起こりうるか、なにか仮説を立ててほしい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。