トップページ > 同人ゲーム > 2009年10月10日 > clMGxVPW

書き込み順位&時間帯一覧

91 位/1804 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000010003130000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
852
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11

書き込みレス一覧

うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
826 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/10(土) 06:56:42 ID:clMGxVPW
以前出た考察も、だいたい着地せずうやむやになってることが多いから、
新展開の可能性があるなら、既出だろうと進める価値はあると思うよ。
まぁ、結局同じようなところでうやむやになりがちだけどね。
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
836 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/10(土) 11:06:37 ID:clMGxVPW
地名が変更されていても別に問題ないと思うけど。
インタビューでもそれっぽいこと言ってるしね。

個人的に碑文は、戦人の知識では解けないので、
EP5でヱリカが解いたと考えている。
(ラムダもベルンも本当はベアトと戦人の味方だよ派)
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
852 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/10(土) 15:01:35 ID:clMGxVPW
なんか酷い流れ……。

ところで、EP5で「24時を迎えての答え合わせ」って言ってるけど、
基本的に上位世界と下位世界は同じ時間進行をしているんだよな?

>大聖堂に掲げられた時計は、1986年10月5日の24時を示す。
EP4で取り決められた勝利条件と反論条件が適用されているならば、
EP5の戦人復活が10月6日0時1分直前のはずだから、
幻想大法廷の赤字時間軸は、1986年10月4日24時時点ということになる。
つまり、たまに出てくる考察のゲストハウス組は「わたし≒事故で死んだ」説は否定される。

この解釈は合ってるよな?
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
854 :852[sage]:2009/10/10(土) 15:13:23 ID:clMGxVPW
申し訳ない。流れ変えようと思って、無理矢理ネタ出したら悪化させちまった。
《ゲストハウスには、24時の時点で、譲治、朱志香、真里亞は生存していて、
 2階のいとこ部屋にいた。南條、郷田、熊沢は1階にいた。 》
《譲治、朱志香、真里亞、楼座、源次の5人はちゃんと死んでるわよ。》

矛盾。となると、戦人復活直前のこれは何を意味するんだろう?

 大聖堂に掲げられた時計は、1986年10月5日の24時を示す。
 全てが、
 ………時間切れ………。
 ふざけるなよ、……そんなに難解な自慢の謎なら、…制限時間なんて設けるんじゃねぇよ……。
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
856 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/10(土) 15:54:09 ID:clMGxVPW
>>855
>幻想法廷は5日から6日に日付が変わった後に開廷。
>戦人が復活したというのは夏妃が犯人でQEDした幻想法廷終了後。
戦人が復活する直前に、上位世界で1986年10月5日の24時を迎えている。
ラムダが「24時を迎えての答え合わせ」と宣言した幻想法廷は、それ以前に行われてた。

>>854で引用したEP5の戦人の独白『制限時間』は、
EP4で取り決められたルールのことだと考えられ、
その場合、下位世界の時間と上位世界の時間は同じであるということになる。
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
860 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/10(土) 16:36:29 ID:clMGxVPW
>>857
幻想法廷が終わった後、戦人は全ての謎に気付くが、
大聖堂に掲げられた時計はその時点で、1986年10月5日24時を指している。
つまり、幻想法廷は、それ以前に行われたことになり、以下と矛盾するということ。
>10月5日24時、或いは10月6日0時時点の幻想法廷の話だよな。

>>858
いや、上位世界での10月5日24時以前に行われた幻想法廷が、
24時を迎えての答え合わせができるのはおかしいという考え。
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
863 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/10(土) 17:10:17 ID:clMGxVPW
>>862
もちろん、ベルンが復活幻想と表現したように、
実際のシーンではないんだろうけど、
そうだとしても、あそこで大聖堂の時計まで出して時刻を説明するのも不自然だし、
そもそもEP4で取り決めたルール上、10月6日0時1分までに反論しないと再審できないはずなんだよね。

EP4で取り決めたルールは赤字じゃないとか、
戦人とベアト(と縁寿)で決めたルールだからラムダは関係ないとか、
自説に対しての反論はいくらでも用意できるんだけどさ。
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
866 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/10(土) 17:27:19 ID:clMGxVPW
>>864
ルールが制定されたのはEP4だよ。
ちょっと長文引用

 「ルール確認。……ゲーム終了時とは、ゲーム内の六軒島時間で1986年10月5日24時00分という認識でいい?」
 「問題ないぞ。」
 「そのゲーム終了時に人間側が、全ての謎についてトリック説を主張できていて且つ、
  魔女側から反論がない場合、人間側は勝利を宣言できるものとする。……問題ない?」
 「………もう少し詳細としよう。ゲーム終了時に、魔女側には反論の機会が与えられるものとする。」
 「時間を切ってもらうわ。1分よ。1分以内に反論が行なわれない場合、勝利は宣言されるものとする。」
 「ならば同じルールをそちらにも課させてもらおうぞ。
  ゲーム終了時に、人間側は与えられた謎に対し1分間の反論時間が与えられる。
  その時間内にたった1つであっても反論されない謎が残った場合、魔女側の勝利となり、そのゲームは終了する。
  ……長考を理由にゲームを止められては興を削ぐのでな?」
 「…………くそったれ。俺を抜きで話が進んでやがるぜ…。
  だが、話は大体わかった。俺の復唱要求は、即座でなくとも、必ず反論されなくてはならないわけだ。」
 「えぇ、そうよ。……そしてそれは、10月6日00時01分までに必ずなされる。
  ……ただ、注意して。魔女はあなたの復唱要求を、たったひとつ斬り捨てるだけでいい。
  全ての謎を解き明かさない限り、あなたに勝利は宣言できないのだから。」
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 11
868 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/10/10(土) 17:45:36 ID:clMGxVPW
>>865
>つまり一度結審しとるということじゃないか。
それを含めて、EP4ルールが適用されてるんじゃないかと考えたんだが、
魔女にのみ許される新ルール・上告か……。
確かにそっちの方が理にかなうんだよな。

実際に、幻想法廷開始直前のアイキャッチの柱時計は、午後1時37分から午後24時に進んでる。
この柱時計の時間は、以前このスレでも出た「ノックと手紙を切り抜ける柱時計ずらしトリック」が関わっているため、
本当は違う時間なのに誰も指摘しないのではないか、と考えたんだけど。

厳しいかなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。