トップページ > 同人ゲーム > 2009年09月01日 > BUGmoYDv

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/2133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000016001000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part523

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part523
617 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/09/01(火) 14:15:32 ID:BUGmoYDv
竜騎士の手による反戦シナリオ・・・

変なのが湧きそうだなぁ
うみねこのなく頃に part523
690 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/09/01(火) 15:02:07 ID:BUGmoYDv
>>679
EP5では「探偵ヱリカがいるゲーム盤」なんだから、ヱリカがいる状態でクローズドサークルでしょ。
つまり、それはただ「ゲーム盤によって毎回物語が変わる」という根幹設定がすでにリアリティないという話じゃないのか
Ep5だけがリアリティがないという言い方になるのがわからんな。
EP5がリアリティないなら、EP2だって「マスターキーの本数設定が変更された」時点でリアリティないでしょ



うみねこのなく頃に part523
698 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/09/01(火) 15:08:26 ID:BUGmoYDv
ところで、

「探偵は誤認しない」
「探偵視点には嘘はない」

ってよく言われるが、EP5中でそれを示すネタってあるか?
ヱリカは隠し通路は発見できるが、それ以外の誤認はすると思うんだが
それに探偵視点に嘘があってもノックス違反にならないぞ?
さらにいうなら、ヱリカは見張りとかガムテを頑張ったから第一の晩に隙がなかっただけで、別に探偵視点だから誤認しないわけじゃない


なんで探偵はあらゆる部分で誤認しない、なんて意見が有力になってるんだ
うみねこのなく頃に part523
701 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/09/01(火) 15:11:12 ID:BUGmoYDv
>>697
だから近年の登場判定があるシーン制のTRPGでは、登場難易度に「判定不可」が付け加えられるようになったわけだな
うみねこのなく頃に part523
704 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/09/01(火) 15:16:05 ID:BUGmoYDv
>>699
よく、ヱリカがグルだった説が聞かれるが
俺はヱリカがあれだけ探偵であることにプライドもってて、冤罪をわざとするなんて思えないんだよな
うみねこのなく頃に part523
708 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/09/01(火) 15:21:07 ID:BUGmoYDv
魔法を見せてるのは別にEP2に限った話ではないじゃん

個人的にEP2最大の謎は

「なぜ戦人はカノンブレードに冷静でいられたのか」
「なぜあれを推理合戦で質問もしなかったのか」

なんだよな

EP3じゃ大慌てなのと対照的だ
EP2の魔法は上位戦人は認識してない説があったが、EP3見ると
「前のゲームのブオンブオンの時も思ってたが〜」って戦人が言ってるんだよな
なんでそのときは冷静でいられたんだ?
うみねこのなく頃に part523
722 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/09/01(火) 15:30:49 ID:BUGmoYDv
>>713
うがった見方をすると毎話の上位戦人は別人(再構成?)されてるのかもしれん。
だからEP毎に性格が若干違う

上位戦人が幻想だというならこういう考えもありうるんだよな
うみねこのなく頃に part523
856 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/09/01(火) 18:28:30 ID:BUGmoYDv
ただ、戦人視点に関する疑念はEP2の魔法描写あたりから結構出てたよ。
「この一人称視点で語ってるこいつは本当に、グラフィックで描かれているあの右代宮戦人というキャラクターなの?」みたいな
ミステリーじゃそういうのもあるからな・・・

ベルンが語りかける相手「あなた」がアニメでも戦人とは描かれて無いのもな
EP5でも「あなたを助けたことがある」はよく文章を見ると戦人に対しては言ってないし。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。