トップページ > 同人ゲーム > 2009年08月21日 > 62/r1Kla

書き込み順位&時間帯一覧

93 位/2523 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001221000000000000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part492
うみねこのなく頃に part493

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part492
667 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/21(金) 02:05:11 ID:62/r1Kla
あややややや・・・
碑文の「郷」っぽいもの見つけちまったぜww
めちゃテンションあがってきた
人口密集地ってことは、そこに人の生きた歴史があるわけで
郷ってのはつまりつまりつまり・・・!
こんな時間だけど引き続き、二人が口にし岸も探してみる
うみねこのなく頃に part492
682 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/21(金) 02:08:35 ID:62/r1Kla
>>672
しょうがないじゃない碑文状態だものww
でも俺が何を見つけたのかは>>667の書き込みだけで気づける人はいると思う
うみねこのなく頃に part492
738 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/21(金) 02:16:16 ID:62/r1Kla
>>687ほいよ

懐かしき、故郷を貫く鮎の川。

EP3のヒント
 ・お父様が唯一懐かしむ過去は少年時代だけ
 ・水の流れる川かどうか、わからない
 ・鮎という言葉がそんなにもややこしいなら忘れてしまえ
 ・“家系図”という連想は悪くない
 ・その要領で川から連想するものを他にも考えてみて
 ・鮎が泳げるってことは海まで繋がってる
 ・川魚だけど、海に出る 海まで

海 → 産み
産み、出る、川 → 産道 を連想する

鮎の川 → 魚が再び戻ってくる何かのこと
その何かが産道のことだとすると・・・
では、魚が再び戻ってくる産道とは何か? → 奥産道

 奥産道とは山間部などの道路工事が中止となり、再開を断念した道のこと。
 通行止めになっており、必ずUターンしなくてはならない。

Uターン → 鮎の川 を連想する

この奥産道とはきっと雫石東八幡平線のこと

岩手県道212号雫石東八幡平線(しずくいしひがしはちまんたいせん)は、岩手県岩手郡雫石町から
八幡平市東八幡平に至る一般県道である。
通称「奥産道(奥地等産業開発道路)」と呼ばれ、全通を目指して工事が進められていたが、自然
破壊の問題が発覚し、岩手県は工事続行を断念した。

起点:岩手郡雫石町下町東(堀割交差点・県道1号交点)
終点:八幡平市柏台三丁目(県道23号交点)


川を下れば、やがて里あり。

終点の八幡平市柏台三丁目には八幡平市松尾歴史民俗資料館がある

郷からの連想はこんな感じ

郷 → 郷土資料館 → 民俗資料館
うみねこのなく頃に part492
822 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/21(金) 02:32:26 ID:62/r1Kla
川を下れば、やがて里あり。

終点の八幡平市柏台三丁目、八幡平市松尾歴史民俗資料館

里からの連想
里 → 郷 → 郷土資料館 → 民俗資料館

グーグルの地図
ttp://loda.jp/when_they_cry_3/?id=1252.png
ttp://loda.jp/when_they_cry_3/?id=1253.png
ttp://loda.jp/when_they_cry_3/?id=1254.png
うみねこのなく頃に part492
836 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/21(金) 02:35:56 ID:62/r1Kla
>>834
だが断る
うみねこのなく頃に part492
851 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/21(金) 02:39:28 ID:62/r1Kla
>>838
>>667でも書いたように
人口密集地ってことは、そこに人の生きた歴史があるわけで
郷土資料でも民族資料でも意味はほとんど同じでしょ?
うみねこのなく頃に part492
863 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/21(金) 02:41:58 ID:62/r1Kla
>>859
いままでいくつもの説を考え出したんだ
ちょっとやそっとのことじゃ諦めないよ
うみねこのなく頃に part492
872 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/21(金) 02:44:47 ID:62/r1Kla
>>869
答えの出てない説にエレガントもクソもねえww
みんな同じレベルの説さ
うみねこのなく頃に part492
901 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/21(金) 02:51:53 ID:62/r1Kla
>>889
あれ?竜騎士が07thのスタッフ達や漫画版描いてる人に説明しても
ややこしくて理解してくれるのに時間がかかったとか言ってなかったっけ?
うみねこのなく頃に part492
916 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/21(金) 02:54:43 ID:62/r1Kla
>>908
いいもん!答えに至れるように頑張るもん!
うみねこのなく頃に part492
939 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/21(金) 02:58:29 ID:62/r1Kla
>>935
俺を入れんなwww
うみねこのなく頃に part492
946 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/21(金) 02:59:23 ID:62/r1Kla
>>943
どういう意味?
うみねこのなく頃に part492
979 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/21(金) 03:08:55 ID:62/r1Kla
>>966
そういう歴史的なところ難しいよね
地図を使う説なら必要な名称がその時代に存在してたか
全部調べないといけないし
うみねこのなく頃に part493
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/21(金) 03:20:34 ID:62/r1Kla
>>36
えっ
うみねこのなく頃に part493
176 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/21(金) 04:14:34 ID:62/r1Kla
複数の説や可能性を認めるということは、即ち魔女に屈服するということである。
人間が否定し、世の中から消え去った幻想は、当時の人間にとっての現実には存在し得ない嘘でしかない。
真実はひとつだけという答えを貫き通した時、ゲーム盤は人間側の勝利となり、魔女幻想は崩壊する。

ひとつの真実を認めるということは、即ちミステリーに屈服するということである。
魔女を認め、世の中に残った真実は、魔女信仰者にとって現実に存在し得る、ひとつの可能性でしかない。
真実は複数存在するという答えを貫き通した時、ゲーム盤は魔女側の勝利となり、ミステリー幻想は崩壊する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。