トップページ > 同人ゲーム > 2009年07月19日 > hElK8MuW

書き込み順位&時間帯一覧

114 位/1594 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4100000010000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part414
うみねこのなく頃に part415

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part414
860 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 00:06:46 ID:hElK8MuW
>>756
お前は宗教社会学&クィア理論厨の俺を怒らせたようだ
ちょっと屋上行こうか……久々にキレちまったぜ……
うみねこのなく頃に part414
877 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 00:15:11 ID:hElK8MuW
>>863
信仰なら筋金入りの長老派ですが何か

しかしなんで日本の宗教者はデュルケムどころかアクィナスも読まないかね
理論がなってないから変な目で見られるんだよ
うみねこのなく頃に part414
933 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 00:54:20 ID:hElK8MuW
>>911
霧江の由来の呪文?のKyrie eleisonは羅語で「主よ哀れみたまえ」って意味(うろ覚え)で
十字架のデザインはそういうキリスト教ワードに由来するんだと思う

EP1以前にチェス板理論を戦人に伝授したのも、18>x>19の理屈を与えたのも
EP4ラストで戦人に魔法の受け入れを求めたのも霧江なんだよね
朱志香も似た行動を取ってはいるんだけど、演出からしても設定からしても
戦人に与える影響は霧江の言論の方が大きい。
EP2の戦人は霧江を裏切って屈服し、EP4の霧江は戦人を裏切って屈服したと見て
更に逆十字を俗っぽく背信の証と捕らえると、霧江や戦人、
つまりアンチファンタジーの屈服を表すんじゃないかな、とか思う

全然宗教関係なかった……
うみねこのなく頃に part414
937 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 00:56:06 ID:hElK8MuW
18<x<19だった
駄目だこりゃ
うみねこのなく頃に part414
965 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 01:20:11 ID:hElK8MuW
>>959
キリスト教はエヴァでとっくにオタク的想像力に屈服したからねw
まあ宗教大国アメリカでもコンスタンティンみたいな中二設定で宗教が使われる
ボンクラ作品(褒め言葉)が大量に出てくる訳で
映画のパッションとか、ああいう本質的にやばい作品じゃなければ問題にはならないよ

うみねこのなく頃に part415
131 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 08:40:44 ID:hElK8MuW
>>122
「身元不明死体は一切なく、生存者も全員がアリバイがある!」
第十の晩で皆死ぬけど、これは犯人が死んで無実の人間が死ぬまでの
僅かなタイムラグについての赤字定義と考えたらどうだろう
無理矢理過ぎるかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。