トップページ > 同人ゲーム > 2009年07月19日 > V4QvEWX8

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/1594 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003000010101112010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する2
【うみねこ】07th Expansion批判スレ8【ひぐらし】
ひぐらしのなく頃に part555

書き込みレス一覧

うみねこの超展開な解答を真面目に考察する2
339 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 10:40:40 ID:V4QvEWX8
聖闘士聖矢で思い出したんだけど1986年はハレー彗星が接近した年だった。
碑文の川に関係あるかな?
【うみねこ】07th Expansion批判スレ8【ひぐらし】
396 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 10:46:12 ID:V4QvEWX8
雛見沢症候群発症者は超人化するような描写が多い
・鉛玉弾きの秀正
・沙都子の行動予測能力
・嘘を見抜くレナ
とか
公式掲示板の↓に超人化についての考察がある
ttp://rena07.com/Cgi/sxi_cbbs/sxicbbs.cgi?mode=red2&namber=42499&no=0
ひぐらしのなく頃に part555
393 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 10:58:41 ID:V4QvEWX8
ちなみに大石も軽度の症候群発症者なのかもしれない(園崎への疑心暗鬼)ので沙都子や悟史が
2年目4年目の事件と関わりがあるっても大石の妄想で済ませられるかも。
大石が発症者なら各編で圭一・詩音・レナが大石と接触した後に発症したのにもある程度の説明が付くな。
ひぐらしのなく頃に part555
400 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 15:55:15 ID:V4QvEWX8
沙都子と悟史が幸せになる為の条件について

沙都子:悟史が戻ってくる・叔父の恐怖の克服・村八分の解消(皆殺し編で解決済)
悟史:病気が治る・叔父の恐怖の克服・村八分の解消・沙都子の甘え癖の解消(失踪後に解決済)

祭囃し編で悟史が眠ったままで沙都子と会えない状態なので
北条兄妹は殺人犯したので幸せになれませんと言う作者のメッセージなのかも
ひぐらしのなく頃に part555
410 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 17:04:11 ID:V4QvEWX8
>>409 こんな考察がある
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1167479104/471
471 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/06/19(金) 20:19:19 ID:/qtXFxyS
悟史が目覚める時期について考察

ひぐらしのCDでthanksって曲の歌詞で「あれから2年の月日が流れ 私も2つ年を取った」とあるので
悟史が目覚めるのは詩音と出会ってから2年後になる。
けど目明し冒頭で「私が学園に閉じ込められてから二年の間に」とあるが、学園脱走が中学2年の時なので
詩音にとっては2年=1年+α(2年目)の意味になるので「1年と少し」の意味になる。
魅音と詩音の誕生日が5月17日(メディアによって設定が違うかも)なので、昭和57年に悟史と会った後に誕生日を迎えて
いれば昭和58年の綿流しの時には既に「私も2つ年を取った」の条件を満たす。
賽殺し編が7月〜8月(梨花が1ヶ月間寝たきり)で、梨花が目覚めた時は悟史はまだ眠ってるので悟史の目覚めは8月以降。
祭囃し編で羽入が沙都子が悟史の好物の唐揚げを練習してるシーンで、悟史が戻ってくるのを「きっと遠くない」との発言。
賽殺し編が「誰かの夢」と言ってるので、その「誰か」が(無理矢理だが)悟史とすると、夢をぶち壊された悟史が目覚める。

てな訳で、悟史の目覚めは8月以降つー事でどーよ?


↑この曲の歌詞を推理や考察のネタに使うのは有りだろうか。2次創作や同人CDでは無くて公式の曲なんだよな?
ひぐらしのなく頃に part555
416 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 19:16:26 ID:V4QvEWX8
>>412
早生まれって事は1月〜3月生まれって事か。となると曲の歌詞を根拠にすると昭和59年1月〜3月以降か。
悟史留年確定だな。出席日数足りないし分校の教育課程が目茶苦茶で卒業出来ても、魅音や詩音と
同じ高校には入学するのは無理だな。作中では悟史は優等生とか運動神経は無いけど頭が良いって話だから
入試を受ければ魅音よりは成績良いだろうけど、入試の時期が1月〜3月以降じゃ受けさせてくれないだろうな。
ひぐらしのなく頃に part555
425 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 20:02:23 ID:V4QvEWX8
>>418
悟史も梨花みたいにループして昭和57年を乗り越えようとしているって推測はあるぞ。

漫画の祟殺し編のフレデリカの詩で
「私が一番不幸だった。この迷路に出口がないことを知っていたから。
 次に彼が不幸だった。この迷路に出口がないことを知らなかったから。
 その他大勢は不幸ではなかった。自分たちが迷路の中にいることすら知らなかったから。」
私が梨花orフレデリカ・彼が悟史・その他大勢が村人や部活メンバーとすると、悟史もループに気付いていたのでは?って説

悟史が野球を始めた時期↓が各編によって違うのは、悟史がループに気付いて彼なりに試行錯誤繰り返していたんじゃないかな
 鬼隠し編 レナ「悟史くんもある日突然バットを持ち歩き始めたの。チームに入ってただけでスポーツなんかしない人だったのに」
 目明し編 両親が死んだ後にチームに誘ったとの入江の発言
 祭囃し編 入江が悟史をチームに誘う描写(両親の事故の前)・悟史は野球の試合で両親と沙都子と一緒に旅行には行ってない
ひぐらしのなく頃に part555
430 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 21:40:52 ID:V4QvEWX8
>>427
ちょっと長いが目明し編で詩音が監督と話してる所のセリフ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 悟史くんは一昨年、事故で両親を失っている。 その後、引き取られた叔父宅ではいろいろと苦労があるのは周知の事実だ。
「じゃあ監督は、悟史くんの鬱憤とか、そういうのを解消させてあげようと思って、このチームに?」
「スポーツはいいですよ。ほどよく体を動かして汗をかくことはストレスの発散になります。
また、熱中することによって、わずかな間でも家庭のことを忘れられるなら、それは充分な気分転換になりますしね。」

「叔父さんに引き取られて少ししてから、悟史くんがだいぶ体調を崩しましてね。
いろんな症状を訴えるんですが、いくら調べても原因がはっきりしないんですよ。」

 叔父宅に引き取られてから少しして。悟史くんは頻繁に体調を崩すようになった。
 倦怠感や頭痛。 無気力や睡眠時間の乱れ。監督、いや、入江先生はやがて気付いた。
 これは体の病気ではなく、心の病気だと。叔父宅での生活が円満でないことは、雛見沢では早々と噂になっていた。
 両親の事故のショックも冷めない内にそんなでは心に負担がかかるのも無理もないことだったろう。

「だから悟史くんの体に変調が出たのは、そういうことに体が耐えかねたSOSじゃないかって思ったんです。」
 そして、監督は自分の野球チームに悟史くんを誘った。 新生チームだから、メンバーが足りない。ぜひ! なんて感じで。
「初めは渋ってましたけどね。彼と診療の際にいろいろとお話しする内に、少しずつ打ち解けていきましてね。
ちょっと見学だけにでも来て見るといい。ちょっとバットを持ってみるといい。なぁんて感じで、少しずつ誘っていったんですよ。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鬼隠し編のレナのセリフで「悟史くんもそうだった。野球チームには入ってたけど本当は野球なんか好きじゃない人だったのに」
とあるので鬼編の悟史は他の世界と違って野球が嫌いだったのかも。
或いは目明し編でも野球やってるけど好きな振りしてるだけで他に目的があったのか、監督に誘われたので断っちゃ不味いと
思って付き合いで参加したとか(村八分状態で北条兄妹に普通に接してくれるのは診療所の入江と鷹野だけだし)
ひぐらしのなく頃に part555
433 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 22:31:41 ID:V4QvEWX8
>>432
祭囃し編↓でも渋々って言ってるな
 悟史くんは自他ともに認める文学少年で、スポーツにはそれほど関心がなく、現在の窒息しそうな状況が、
 野球チームに加わることでどう解消できるのか疑問なようだった。
 どうしてスポーツがストレス発散に効果的なのか、スポーツ医学を延々と説く必要はない。
 彼自身が実際にスポーツで汗を流し、その効果を実感してくれればそれに勝る説明はないのだ。
 彼もそれを次第に実感していったに違いない。
 最後の最後まで渋々ではあったけど、チームの行事や試合には、熱心に参加してくれたのだから。
 私は少しずつ溌剌さを取り戻していく悟史くんを見て、自分の指導は間違ってなかったと、ひとり悦に浸っていた。

て事は、全編共通で悟史は野球はやってたけど好きではなかった。野球チームに入った時期が違うだけと。
目明し編の悟史は両親と沙都子の旅行に一緒に行かなかったのは何故だ?
作者の設定ミスで片付けるのも詰まらないので誰か納得のいく考察求む。
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する2
351 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/19(日) 22:34:02 ID:V4QvEWX8
冷凍した鯖で刺し殺して、鯖を解凍して料理して証拠隠滅か。
冷凍マグロや凍らせた豆腐で殴り殺すトリックの小説が昔あったから有り得るな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。