トップページ > 同人ゲーム > 2009年07月16日 > 4iHQTTgb

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/1668 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001130308



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ7【ファン歓迎】

書き込みレス一覧

【ひぐらし・うみねこ】批判スレ7【ファン歓迎】
595 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/16(木) 18:45:45 ID:4iHQTTgb
どの路線に対しても逃げ道作ってるのが見え見えだからな
作者のやりたい路線で全力投球されてれば、オタクってのは大抵認めるもんだが、
竜は都合のいい自己正当化と半端なことばかりやってるから嫌われる

島本和彦でも見習えと
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ7【ファン歓迎】
601 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/16(木) 19:47:34 ID:4iHQTTgb
俺もラノベはよく知らんが、絶叫するならするで、もっとピンポイントに効果的にやるんじゃね?
竜のは冗長でぐだぐだ、締まりもなく、使いどころもいい加減
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ7【ファン歓迎】
603 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/16(木) 20:14:09 ID:4iHQTTgb
よく考えたら、絶叫って熱血もののパロみたいな手法だもんな
世代的にも絶叫手法ってあまりないんじゃないかな
やるとしても、半分以上ネタとしてやるんだろう

竜は単に絶叫しか強調演出が使えない愚図ってだけ
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ7【ファン歓迎】
604 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/16(木) 20:18:51 ID:4iHQTTgb
>10代くらいのガキンチョたちがおかしな特殊能力いっぱい持ってて、世界の命運かけてドッカンバッカンやるやつぅ!
>お前も大好きだもんなァッ?! 知ってんだよ隠すなよ、大好きじゃねぇえかよぉ、ひーひゃっひゃっひゃッ!!

にマジレスすると、プレイ中「いや、別に俺は好きでもないんだが」とおもた
大好きなのは竜だろ
しかもうまい真似すらできないで劣化コピーしかできないのに、
その悪評を読者に「おめーらのせい」と押し付ける厚かましさ

自分の作った理由を人になすりつけるぐらいなら、作品作るなよカス、とか思うわ
同人という防壁に頼るくせに、かといってプロとしてやる気もなく、逃げ口上だけはお上手だ
ひぐらしの頃から比べてうまくなったのは、言い訳と恥知らずぶりだけじゃないの
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ7【ファン歓迎】
606 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/16(木) 20:34:09 ID:4iHQTTgb
ミステリから見て:
いきなり別体系を半端に持ってこられて、しかもその上整合性がさらに破綻って糞だろ

SF、ファンタジーもろもろから見て:
出来が半端で見苦しいし、思いつきみたいなのばかり…糞か

キャラ感動から見て:
キャラの同一性崩れまくりで、魅音とかレナとか悟史とか酷いことに…
主人公空気化、赤坂超人化、梨花はより馬鹿に、え、これはファンへの当てつけですか? ひでえ

こんなもんだろう

アニメとか漫画で入った、ごく短期間で接したライトユーザーが
一番ひぐらしにいい印象残してるって感触あるよ
この前、道歩いてたら、下校中の女子中高生が
「でね、祟殺し編では、ケーイチ以外みんな死んじゃってね」「えー、それどうなるの」
とか会話してて、ああ、漫画版でも渡して読ましたのかなー、と思った

ひぐらしって、アニメ・漫画で入った中高生のライトユーザーが一番多い気がするな
それ以外のルートからや、長期接した連中は大抵、竜を見限ってる
惰性として本スレ住人みたいな人がいるけど、そんなに数はいないし
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ7【ファン歓迎】
610 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/16(木) 22:17:37 ID:4iHQTTgb
そういうわけで、竜自身が言ってるような
「完結してからまとめてプレイではなく、リアルタイムでついてきてください」とか
「推理は可能か不可能か」とか
「みなさん、いろいろ考えてください」とかから
最も遠い接し方をした層が得してるってことね

別の言い方をすると、メディアミックスからアクセスするファンがいなければ、
竜はぼろぼろになるんじゃないかな
「竜の声」が最も薄いアニメ、漫画がうまくいってるんだろうし、
原作単体が、上記項目で薦められていて、それに従うと馬鹿を見る仕様になってるわけで
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ7【ファン歓迎】
611 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/16(木) 22:19:14 ID:4iHQTTgb
>>609
そうとも言う
だけど、ライトユーザーはどこの世界にもいるし、別にそういう層は悪くはないと思うんだよね
竜の作品が魅力的かというと、俺は大いに疑問だが

TVでたまたま見て「フーン」みたいな付き合い方してる層向けの作品でしかないっていうかな…
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ7【ファン歓迎】
614 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/07/16(木) 22:44:58 ID:4iHQTTgb
アニメや漫画だけで接したライトユーザーの中でも、皆・祭あたりで
「何だコリャ」って切れたりしてる人もたまにいるからね
どーせ、うみねこアニメ化・漫画化でも同じ轍を踏むことになるだろうと思う
読者側がすげーてきとーにキャラ感動ものとして接すればギリギリで回避できるかもしれんが…

結論としては、漫画からであろうと原作からであろうと、
「マジにor長期に」接した層は皆ろくな目に会わんってことだ
学生友達間で「見た? あのシーン感動したね〜」とか話題にして一時盛り上がるのが最適

作者の発言とか推理への姿勢とか読んで、真に受けたり、
いやその発言はともかく竜にはいいところもあって・・・みたいに固執すると危うい泥沼に入ると思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。