トップページ > 同人ゲーム > 2009年05月02日 > dW5/qhUN

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/1322 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000000000000000100105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
犬と猫総合スレ19

書き込みレス一覧

犬と猫総合スレ19
135 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/02(土) 01:27:19 ID:dW5/qhUN
£=ポンドとすると、18世紀から19世紀の社会をモデルにしていると思われる犬猫世界では、
1£の実勢価値は、金価格ベースで計算すると、1£=15万円ぐらいかな。
2万ポンドだと、ざっと30億円……そんな馬鹿な。

現在の円−ポンドレートは、150円/£だから、2万£でだいたい300万円か。
まあ、妥当な金額かもね。
犬と猫総合スレ19
138 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/02(土) 01:35:35 ID:dW5/qhUN
18世紀から19世紀、ヴィクトリア朝のもとで繁栄したイギリスのスターリング・ポンドは、
純粋な金兌換貨幣として流通していた。
その時代のポンドは、今よりもはるかに価値が高かったわけだね。

海猫世界のイシュワルド・ポンドがどのような形態の貨幣かはわからないけど、
貴金属であるコインと兌換関係が成立していないところをみると、不換貨幣であると考えるのが妥当だろう。
つまり、二十世紀後半のレートである150円/£が現実的な水準だと思われる。
犬と猫総合スレ19
140 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/02(土) 02:26:36 ID:dW5/qhUN
でも、鍛冶屋の原料になるところをみると、インゴットの類として扱われているようにも見える。
(実際、現実の歴史でも、最初、コインは硬貨というよりも、金属塊として取引されていたわけだし)

いずれにせよ、イシュワルド銀行で両替業務を実施していない以上、
不換貨幣と考えるのが妥当だと思う。
であるならば、20世紀初頭、金本位制が停止したイギリスのスターリング・ポンド価値を参照し、
1£=150円ぐらいと考えるのが説得的だろう。
犬と猫総合スレ19
143 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/02(土) 19:23:11 ID:dW5/qhUN
ドラゴンスレイヤーの集団になった終盤の警備隊の給与は、
個人的には、かなり高給だと想像してるけどなあ……。

でも、HGだと、麦とか米を作れば、2万ぐらい簡単に儲かっちゃうんだよね。
犬と猫総合スレ19
148 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/02(土) 22:50:57 ID:dW5/qhUN
イシュワルド市の財政に配慮して、自主返納してるらしいぜ。
ソフィアさんから聞いた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。