トップページ > 同人ゲーム > 2009年05月02日 > +DTtFprM

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/1322 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000100010001105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ドラクエ外伝製作スレ14

書き込みレス一覧

ドラクエ外伝製作スレ14
763 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/02(土) 04:03:27 ID:+DTtFprM
>>753
>オリジナルで勝負するならブログタイトルから「ドラゴンクエスト」を消す

今さらドラクエの看板外してもダメに決まってるだろ
一度ドラクエの看板を使って獲得した今の信者たちを誘導して人気を集めても
それは本人の実力とは言えねえよ
一旦信者になった奴は、以後ひいき目に評価するに決まってるからな

信者の誘導一切無しで、良作揃いのフリゲスレとかに飛び込みで作品投下して
そこでもゼロから人気が出たら、認めてやってもいいがな
まぁどうせ無理だろ あの程度の実力ではトップクラスの一般フリゲには通用しない

COOL作者は、確かにクロゲパの中で見ればトップクラスかもしれんが、それは単に
クロゲパの全体レベルが低すぎるからにすぎない
つまり、クロゲパの他作品があまりにもクソすぎるから、相対的にあれが良く見えるというだけの話
一般のフリゲ全体から見りゃ、別に驚く程じゃない
ってかむしろ、あの程度はフツー
ドラクエ外伝製作スレ14
767 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/02(土) 13:29:14 ID:+DTtFprM
っていうかな、俺が本当に言いたいのは、クロゲ作者ならクロゲ作者を貫けってコトだ
フリゲ作者から見れば、クロゲ作者は著作権侵害してる邪道な奴ら
こっちは自分で色んな設定とか苦労して考えて全てイチから作ってるのに
既存の人気作の設定や世界観やグラフィックをそのまま盗用してそれを自身の作品として出すなんて
正直ふざけんなと言いたくなる

それでもそういう分野もそれはそれでアリとは思うし、クロゲ作者がクロゲ作者としての
分をわきまえるなら、別にクロゲの存在自体を否定する気はない
俺自身、いちプレイヤーという立場では、クロゲ作品も好きなのはあるから、ある意味矛盾はしてるが
クロゲ自体が嫌いなわけではない

だがジュラルミンは、あの状態で中途半端に一般フリゲの世界に足を踏み入れようとしてるのが許せん
それやるんなら、著作権侵害行為で集めた人気とか知名度なんか全部捨てて
さっぱりキレイになってからこっちに来いと言いたい
そうでなければ、とことんクロゲ作りに励むべきだ それなら何の文句も無い

ってかな、プライドのあるフリゲ作者なら、過去に著作権侵害の作品作ってたなんて
恥ずかしくて言えねえと思うが、厚顔無恥というか何というかな
とにかく俺は、ジュラルミンの今のスタンスを絶対に認めない
ドラクエ外伝製作スレ14
774 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/02(土) 17:40:49 ID:+DTtFprM
俺はフリゲ1本で勝負してる人間だから、基本、
著作権侵害の作品を出すなんてふざけんな
とは今でも思うが、クロゲ作者はほとんどの人間が
こっそりおとなしく公開しているだけで、クロゲ作者としての分をわきまえているとわかったし
良作もあるようだったので(というか、良作と感じたのはDF2だけだが)
いちいちここでクロゲの存在を攻撃する気はないというだけの話
DF2の作者はいちいち露出したりとかしてなかったしな

だが、あのジュラルミンのアホだけは許せん
クロゲ作者としての分をわきまえていないから
ドラクエ外伝製作スレ14
779 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/02(土) 21:18:47 ID:+DTtFprM
確かにそのとおりだ 自分で勝手にルールを作るのはいけない
今は、個人的感情を一切捨てて
正しいことをしないといけない時なのかもな
こういう流れになったのも、何かの運命かもしれないし
ドラクエ外伝製作スレ14
783 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/02(土) 22:15:03 ID:+DTtFprM
>>780
わかった そうするよ
少し躊躇していたんだが、勇気が出てきた

ってか実は、過去に一度スクエニにメールで連絡したんだけどな
と言っても、取り締まってくれという依頼ではなく
クロゲパの存在を知った当時、何も知らなかったので、
スクエニはああいう素材提供をどこでやってるのか
という質問の件で問い合わせてみたんだがな
まさか違法サイトがあんなに堂々と運営されてると思わなかったから
公式に素材使用のガイドラインでもあるのかと思ったんだ
事情を知った後、まずいことしちまったなと思っていたんだが
何も起こらなかったので、とりあえず安心してた
あの時URLを聞かれたので、たぶん先方も既に存在を把握してるとは思うが、
今度は具体的苦情という件で通報してみる
それでも何も起こらなければ、まあしょうがないな
そしたら次は、JASRACにでも通報してみるか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。