トップページ > 同人ゲーム > 2009年03月19日 > ckaEgOaB

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/1044 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0040000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
雷神というゲームがあるぜ‐第十一艦隊

書き込みレス一覧

雷神というゲームがあるぜ‐第十一艦隊
513 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/03/19(木) 02:28:43 ID:ckaEgOaB
>>499
自分がよく使うのを選んだら良いんじゃない?旧まとめサイトの雷神SSも参考にすると良いよ。
個人的には地球陣営か西方のを希望w

かく言う俺はセントラル勢のSSを二つ纏めて投下してみるw
雷神というゲームがあるぜ‐第十一艦隊
514 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/03/19(木) 02:31:03 ID:ckaEgOaB
・バレット
惑星ザクソン出身。アディス、次いでアキに仕えた技術官僚(テクノクラート)。
有名な工学博士を父にもち、彼自身も幼少の頃より建築などに興味があった。
大学では都市工学を専攻し、卒業後は行政官としてアディス政権に仕える。
彼の得意分野は戦時下という時代を反映してか、機能性を重視した都市設計であった。
しかし芸術家肌のアディスからは貧乏趣味と忌避され、当初は不遇をかこった。
しかし覇王がアディスからアキへと変わり、ついでザクソンが
地球軍との最前線となると、その本領が発揮される事となる。
彼が構築した機能的な社会資本と強固な防衛機構によりザクソンは
幾度にも渡った地球軍の猛攻に耐えて生産力を維持。
並行して進められていたセントラル統一戦を物質面で底支えした。
やがて恒星系統一後には二大商業惑星に次ぐ恒星系の経済的・政治的中心地となるまでに
発展し、その功績により文将補佐に任じられた。

その後も恒星系内の流通網整備や惑星開発などに意欲的に取り組み
民間から“セントラル発展の父”と表彰された。
雷神というゲームがあるぜ‐第十一艦隊
515 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/03/19(木) 02:44:04 ID:ckaEgOaB
・ミラー
惑星ザクソン出身。バレットと並ぶアキ陣営の内政二本柱。
地元の名士階級の出で、若いながら深い知性と教養を持ち、また温和な性格であった。
アディス政権在籍時から名行政官として名を馳せ、
ザクソンを突如襲った経済恐慌やアキ進駐時の混乱にもよく対処した。
その後はラーなどの様に表舞台での華々しい活躍はなかったが、
優れた行政能力を発揮して治安の維持や民生の安定に努め、
本来余所者であったアキ政権の民心掌握に貢献した。
アキはその功績を高く評価して二階級特進させようとしたが、
「陛下の民を思う御心あればこそです。自分はそれを皆に伝えたにすぎません」
と笑って謙虚に辞退した。

文弱に思われがちであるが格闘術の達人でもあり、
王族警護の任にあたった際、地球の工作員十数名による襲撃から
王女ジェニファを守ったという逸話も存在する。
同じ内政担当のバレットとは友人で、よく内交して討論を設けては
「君が造ったものを僕が綺麗に磨いて、ラー様がアキ様の為に使う訳だ」
と語りあっていた。

晩年は一線を退き、名著『中央恒星系興亡史』を執筆。
学者としても後世に名を残した。
雷神というゲームがあるぜ‐第十一艦隊
516 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/03/19(木) 02:46:18 ID:ckaEgOaB
・付記
戦乱中期〜後期において一恒星系しか支配していなかったアキが、
地球や西方の大勢力バンなどと対抗できたのは何故か。
その理由はアキ自身の人望や軍師ラーの天才的智謀、さらには
バーセムやオーガスといった名将達の活躍もさることながら、
経済先進地域であるセントラルの地力、そしてそれを大いに活用した
内政官僚達の手腕によるところも大きい。
バレットとミラーの両名は、まさにその代表であったと言えよう。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。