トップページ > 同人ゲーム > 2009年02月25日 > 5Zmbg1tY

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/1395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020110000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Almagest 第42期

書き込みレス一覧

Almagest 第42期
278 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/25(水) 11:45:24 ID:5Zmbg1tY
>>275
初プレイならファイナルコードの承認自体をしない事がお勧め。

それでも戦う場合、まず>>276,277が言っているように、まともに戦わない事。

人材関係
お勧めの国はFDM、元帥の火力はやはり必要。
後はフライヤー、メイド艦隊辺りも揃えたい所、CLSメンバーは移籍確定なので使わない方が。
UFEは降伏させて高階級を揃え、その副官に参謀持ちを当てると楽。

基本は遭遇戦をしない、アースの守備は決して弱くはないが突破不可能と言う訳でもないので、アース突破出来るだけの戦力がある場合は、遭遇・防衛を一切しない。
相手が攻めてきても無視し、有る程度動いたと判断したらスターゲートを突破しよう。
そうすると相手はこっちが通ったルートを律儀に奪い返しながら進んでくれるので、後はこっちが主星にタッチダウンを決めれば勝ち。
ただしチャンスは一回しかない。
戦力に不安がある場合は、徹底的に防衛・ゲリラ戦。
防衛戦に全主力を、残るサブで相手の守備が薄い所をつついて、経済を削っていく。
イリアシオンは結構な高級艦なので、金が切れ出した所を逆撃。
ただしこの場合でもそれなりの戦力を揃える必要がある。

ハードの場合だと資金を半分持ってかれるので、開始時点での資金を可能な限り少なくする事(船買いまくるとか
そうすると被害を最小に抑えつつ、ドック保有数の関係で売却された船の数だけ手元に資金が入るので楽。

ルナは主星突破以外に有効な戦略が無い。
なので、人材は可能な限り確保しておこう。
Almagest 第42期
279 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/25(水) 11:53:07 ID:5Zmbg1tY
>>272

クリーブランドレポートには首都は周辺部に至るまで完全に壊滅し、関係者の確保は絶望的、と記述されていた事から、首都は完全に崩壊したものと思います。
大統領が確保が確保されていたとしたら、恐らくそのような表現にはならないでしょうし。
Almagest 第42期
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/25(水) 13:14:36 ID:5Zmbg1tY
>>282

うーん……その艦隊数にもよりますが、相手の全艦隊が動くのを待ってから動けば、そういう状況にはならないと思います。
主星には必ず二艦隊いるので、その艦隊を突破出来るだけの戦力は最低揃える必要がありますが…。

ただ、どうやっても強行が無理な状況なら、ゲリラ的に戦うのがお勧めです。
防衛官に優秀な軍務官を付ければ、かなりの防御能力を発揮出来ますし。

それでも駄目ならやり直しがお勧めです。
フリーアース戦に突入するまでに戦力を集めておく必要がありますから…普通に進めてて中将数名、准将数名、とかだと多分無理です。
どうしてもやる場合は以下の方法(どうもさっきの解り難いご様子でしたので)で人材を集めてみましょう。

欲しい人材
・FDM(フリーダムトーチ)のヘンリーオールドソン元帥
・WLT(WLTC)元首、もしくは准将のマチス・フライヤー
・UFE(地球統一連邦)のジェイコブ・ブラディッシュ、ベレットスキー他、高階級の人材
・APS(アプサラス特別区)のテッセラ
・メイド艦隊(在野のシアリー、マレザキ・メイド隊)マレザキをイザナミ主星に移動させると仕官するメイド隊と、マレザキを同じ艦隊に入れると出来上がる艦隊。
マレザキ総司令、メイド対副官とかでも十分強いが、これにシアリーを混ぜると更に強い艦隊が出来あがる。

以上の辺りの人材を確保出来ていれば、正面から戦っても負けない程度の艦隊は出来上がると思います。

後は、例えば勝てる状況でも敢えて侵攻せずに遭遇戦のみを延々と続けるのも手です。
もしくは攻め落とす→取らせる→攻め落とす のループなど。
を繰り返すと、各提督の階級がかなり上昇しますので、やっておいた方が良いでしょう。

以上の辺りに気を使いながら進めばフリーアース戦は勝てます。
逆に言うと、以上の事が出来ないのでしたら、まだフリーアース戦は早い、と言うことかも知れません。
普通にクリアして経験を積んだ方が良い、かも。
Almagest 第42期
286 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/25(水) 14:46:52 ID:5Zmbg1tY
>>284
その状況は予想外だった。

老孫はFDMでやる場合、という前提で。
Almagest 第42期
296 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/25(水) 23:00:44 ID:5Zmbg1tY
>>290
BRRならぶっちゃけどの道を選んでも勝てますが…
それでもいきなりUFEと戦い始めると、ちょっと苦しい展開になります。
ただBRRは本当に強い上に、全国家でも有数の柔軟性を持った国ですので。
余程無茶苦茶な戦い方をしない限りは、セオリーとかは気にしなくていいでしょう。

・保守寄り
MGLは滅ぼすなりなんなり自由に、滅ぼす場合はWLTは主星に押しこんどけば問題ないですが。
MGLと組むなら、WLTは早期に滅ぼしてしまう事。
後は適当にAGS辺りに献金しつつ、改革国家を全て滅ぼせば勝ち。
中道は同盟がお勧め。

・改革寄り
MGLは滅ぼす、その後にWLTとは適当に遊びつつ、イベント起こして同盟。
後はメガリスを滅ぼして得た巨大な経済規模を生かして、技術を開発していきましょう。
CLS・FDMには適度に献金を。
研究者が居ないので、出来ればジリアンかブライアンは確保しておきたい。
そして改革がAGSを滅ぼしてUFEと戦い始めたらこちらもUFEに宣戦。
後は煮るなり焼くなりお好きなように。

・中道寄り
基本は改革寄りと変わりませんが、こちらは改革も滅ぼす為、献金不要。
後はIZN・OLYと連携しつつ勝利。

楽さで言うなら

保守>中道>改革

どの道を選ぶかはお好みで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。