トップページ > 同人ゲーム > 2009年02月12日 > Lgc1dC7j

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/1551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000001201106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part308
うみねこのなく頃に part309

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part308
975 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/12(木) 00:09:30 ID:Lgc1dC7j
考察:真実の棋譜説
「実際に起きた事件はひとつでどのエピソードも変わらない。
それが真実の棋譜。しかし、ベアトが現実に幻想で補助し
入れ替えたもの。魔女の棋譜。それが各エピソード。
すなわちベアトのゲーム盤。」

真実の棋譜説で、さらに仮説としてるものを書きます。

・EP3の絵羽が生存について。
おそらく戦人を魔女の棋譜で殺したから。
ベアトは六軒島の観測できてる現実は変更できない→赤字だな
すなわち、棋譜の分だけしか殺せない。実際おきた事件なら
なおさら死人の数が変わるとおかしい。

だから、死なないはずの戦人がそこで死んだため
島の死亡人数がそこで限界。絵羽は殺す事が
できなくなった。だから、生存したと見てる。
だから、恐らく本来戦人は実際は死んでないか
島にいなかったか、もしくは犯人Xかで生きてる。

・絵羽が帰還後の世界は幻想
もちろん、魔女の棋譜で入れ替えた絵羽が帰還した後も
幻想の世界が構築された。縁寿が魔法を使える理由も
そこにあります。

縁寿が1998年に自殺するのは真実。
だが・・・・絵羽が帰ってきたエピソードは幻想の世界。
おそらく、小此木とか天草とかは実在するんだろうが・・・
実際、アスモは天草にチョコあげてるしな。

さて、縁寿は最後にベアトの元から真里亞を
連れ帰るわけだが・・・それで、ベアトの世界は
壊れたわけだ。すなわち絵羽が生還した幻想の
世界はなくなった。
もちろん、真実がわかったら、絵羽が帰還した世界の
縁寿にはお兄ちゃんは帰ってきません。

さて、ここで絵羽の帰還後も幻想といいましたが・・・
じゃあ、六軒島が幻想につぶされてるのは
いつからって話になる。

それが10月5日とかじゃないかもな。だから10月5日では勝ち目が無い。
それは6年前?人間ベアトが死んだ日?それとも、金蔵が黄金を手にした日?
うみねこのなく頃に part309
514 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/12(木) 18:42:30 ID:Lgc1dC7j
推理を書く前に、なになに説というのを記載すればわかりやすいんだよ。
同じように考えてる人は検索しやすいし、どの条件で推理してるかが
わかるだろ。

前提:紗音・嘉音同一人物、心臓説、幻想は縁寿の妄想とか
うみねこのなく頃に part309
541 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/12(木) 19:05:08 ID:Lgc1dC7j
>>517
そのとおりだな。

しかし、「幻想は現実に何も関係ないよ」派ってのは
ボトルメールですら幻想になる事に気付いてない。
幻想が現実に関係ないのであれば、まるっきり現実な
幻想も作れるっていう可能性があるって事を否定できない。
ようはボトルメールも含めて全て幻想の可能性が否定できない。

その説は可能性が爆発する。だから、ありえない。
うみねこのなく頃に part309
590 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/12(木) 19:45:59 ID:Lgc1dC7j
>>562
俺は真実の棋譜説で仮定してる。
出してから、結構考察とかされてたんで簡単に書くけど。

「六軒島で現実でおきた事件を真実の棋譜と言葉を定義して
さらに、各エピソードでも実は死んでる順番は共通という説ね。

だから、ベアトリーチェは真実を元に殺す順番を改変し
死んでる人間や生きてる人間を、「特定条件」の上で
幻想にしたてあげた上に、各ストーリーを展開してる。

このとき、裏で現実は動いてる。その現実で起きた事件で
判明してることはベアトでも捏造することはできない。→赤字。

幻想を日常的に駆使して、すでに死んでる人間なんかも
生きてるかのように動かし、各EPに仕立て上げてるって説ね。
殺す順番を入れ替えたものが、すなわち魔女の棋譜。」

仮説はいろいろあるしまだまだ考察中の段階だけど
いろいろ考えると、結構しっくりくる。
うみねこのなく頃に part309
699 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/12(木) 21:40:24 ID:Lgc1dC7j
単純に幻想が創作説でしたって言うよりも
幻想となる真実があって、特定の条件により
幻想化されていて、その条件に違反しない。
そして、また幻想が消えたときに、全ての
エピソードで、矛盾なく幻想でも現実にも
展開できたとすれば、竜騎士を褒めるよ。

ようは、その方が難解で面白い作品ということだ。

たとえば、ロノウェと朱志香、譲治とガァプの対決だけど。
ロノウェ=嘉音、ガァプ=紗音とするだろ。
自室で朱志香と二人きりになるのは誰かと考えれば嘉音。
譲治と庭園で二人きりになるのは誰かと考えれば紗音。

さらに、譲治はガァプに向かって愛を語りだす始末だ。
しかも、それを紗音に届いたっていってる。
でも、実際は紗音が目の前にいたんじゃないかって思えないか?
その辺、EP2やEP3と同じなんだよな。譲治は死体位置が
変わるけど、朱志香は自室でしか死なない。

最後、行方不明になるってのは、真実の棋譜で
死んだ人間をベアトが動かしてて、最後まで生きてた
場合に行方不明になるという事ね。
実際は殺されてるから、最後まで死人が残ってしまえば
殺し方が無くなってしまうから、行方不明だ。
うみねこのなく頃に part309
737 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/12(木) 22:20:51 ID:Lgc1dC7j
>>731
サバンに見えてきた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。