トップページ > 同人ゲーム > 2009年01月19日 > +GI2hduR

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/1593 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003100000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part283

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part283
571 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/19(月) 15:48:48 ID:+GI2hduR
EP4が出た記念に、ムービー最初の英文を再考察してみる。

No Dine.
No Knox.
No Fair.
In other words it is not mystery.
But it happens.
All it happens.
Let it happens.

Once again.
No Dine.
In other words it is to starve.
Starve while demanding the fair, and die.

Witch in gold, Beatrice



ヴァン・ダインの二十則は「全て」成立しない。
ノックスの十戒は「全て」成立しない。
フェアプレイは「全て」成立しない。
言い換えれば、これはミステリーではない。
けれどそれは起こる。
全て起こる。
それが起こることを許せ。

もう一度くりかえそう。
食事=ヴァン・ダインの二十則は「全て」成立しない。
言い換えるならば、これは飢えなのだ。
フェアプレイを求める限り、飢え、そして死ぬ。

黄金の中の魔女、ベアトリーチェ
うみねこのなく頃に part283
572 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/19(月) 15:50:24 ID:+GI2hduR
*訳注
・英語は正確に選ばれていると仮定
・Not Alwaysその他ではなく、No(完全否定)を使用したため、100%否定と判断。
 「これはミステリーではない」の一文とも合致。
・Fairの解釈は議論が割れる。上記同様に解釈するなら、すべてがアンフェア、
 となる。
 全編にわたり叙述トリックが行われている、という意味である可能性もあり。
・Let〜は、「させよ」でも「許せ」でも「仮定せよ」でも可。
・Dineはヴァンダインの二十則を示し、2回目はそれを食事とかけていると思われる。
・inは「〜の中」という意味で使われ、=としての「〜の」の意味は持たない。
 ミスでなければ、黄金の魔女ではなく、「黄金の中の」魔女という表現がより正確。
 なんらかの「黄金」の中にしか存在できない魔女、とも解釈できる。

独断まじりの意訳
ヴァン・ダインの二十則(ミステリの禁じ手)は、全て破られる。 (全禁じ手を使う)
ノックスの十戒(ミステリの禁じ手)も、全て破られる。 (全禁じ手を使う)
すなわち、ミステリーとしてのあるべきフェアプレイは一切存在しない。
ゆえに、ある意味、これはミステリーではない。
けれど作中の出来事は起こる。
全ての出来事が起こる。
全て起こると仮定せよ。

もう一度くりかえそう。
食事=本来ならミステリを解く手がかりとなるヴァン・ダインの二十則の
禁じ手ルールは「全て」成立しない。 (=ヴァンダインが禁止した全ての禁じ手を使う)
このため、これは飢えと呼べる代物なのだ。
ミステリの定石が守られるなどといったフェアプレイを求める限り、
手がかりとなる食事=ダインの二十則が全て使えないので飢え(推理できず)、
そして死ぬ(=解けない)。

「黄金」の中だけの魔女、ベアトリーチェより
うみねこのなく頃に part283
579 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/19(月) 15:58:15 ID:+GI2hduR
ヴァン・ダインの二十則の全否定 (全禁じ手を使用した場合)

1 事件の謎を解く手がかりは、全てが明白に記述されてはいない。
2 作中の人物が仕掛けるトリック以外に、作者が読者をペテンにかけるような
  記述をしている。 (叙述トリックが存在する)
3 不必要なラブロマンスを付け加えて知的な物語の展開を混乱させている。
  ミステリではないので、犯人を正義の庭に引き出す事は目的ではない。
  恋に悩む男女を結婚の祭壇に導くことは目的である。
4 探偵自身、あるいは捜査員の一人が突然犯人に急変する。
5 論理的な推理からは犯人が決定できない。
  偶然や暗合、動機のない自供によって事件が解決される。
6 探偵役が登場しない。または、探偵役の推理が一貫していない。解決の保証がない。
7 死体が必要ではない。殺人より軽い犯罪では読者の興味を持続できる。
8 占いとか心霊術、読心術などで犯罪の真相を告げる。
9 探偵役は一人ではない。ひとつの事件を複数の探偵が協力し合って解決する。
10 犯人(の一人)は物語の中で重要な役を演ずる人物ではない。
  最後の章でひょっこり登場した人物が犯人だったりする。
11 端役の使用人等が犯人(の一人)である。
12 数多くの殺人事件の黒幕は単独ではない。犯人+共犯という意味でなく、
   異なる犯人がそれぞれの意図で動いた結果、複数の殺人事件が起きている。
13 冒険小説やスパイ小説に出てくるような、秘密結社やマフィアが犯人(の一人)
   非合法な組織の力を借りて犯罪やってる。明らかにアンフェア。
14 殺人の方法は非科学的で、空想科学的である。未知の毒物による毒殺など。
   推理する手段も、非科学的で、空想科学的である。
15 事件の真相を説く手がかりは、全ては揃わない。
   作者にはスポーツマンシップも誠実さもない。最終章で真犯人が指摘される前に
   全ての手がかりが揃うことはない。
16 よけいな情景描写や、わき道にそれた文学的な饒舌がある
17 犯人(の一人)はプロ犯罪者。それも警察に追われるような犯罪者。アマチュアではない。
18 事件の結末を事故死や自殺で片付ける。
   こんな竜頭蛇尾により読者をペテンにかける。
19 犯人の一人の犯罪の動機は個人的なものではない。スパイ小説のような国際的な陰謀や
   政治的な動機によって起こされた犯罪である。
20 プライドのない作家だから、次の使い古された陳腐な手法を採用する。
    ・犯行現場に残されたタバコの吸殻と、容疑者が吸っているタバコを比べて犯人を決める方法。
    ・インチキな降霊術で犯人を脅して自供させる。
    ・指紋の偽造トリック
    ・替え玉によるアリバイ工作
    ・番犬が吠えなかったので犯人はその犬に馴染みのあるものだったとわかる。
    ・双子の替え玉トリック。
    ・皮下注射や即死する毒薬の使用
    ・警官が踏み込んだ後での密室殺人
    ・言葉の連想テストで犯人を指摘すること。
    ・土壇場で探偵があっさり暗号を解読して、事件の謎を解く方法。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%F4%A5%A1%A5%F3%A1%A6%A5%C0%A5%A4%A5%F3%A4%CE%C6%F3%BD%BD%C2%A7
うみねこのなく頃に part283
580 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/19(月) 16:01:57 ID:+GI2hduR
ノックスの十戒の全否定 (全禁じ手を使用した場合)

1 犯人(の一人)は小説の初めから登場している人物ではない。
  または、読者が疑うことの出来ない人物が犯人(の一人)。 (例、物語の記述者が犯人)
2 探偵方法に超自然力を用いる。                 (例、神託、読心術など)
3 秘密の通路や秘密室がある。
4 科学上未確定の毒物や、非常にむつかしい科学的説明を要する毒物を使用する
5 (犯人の一人として)中国人を登場させる
6 偶然の発見や探偵の直感によって事件を解決する
7 探偵自身が犯人(の一人)
8 読者の知らない手がかりによって解決される
9 ワトソン役が自身の判断を読者に隠す。
  または、ワトソン役は一般読者より聡明。
10 双生児や変装による二人一役が、予め読者に双生児の存在を知らせず、
   又は変装者が役者などの前歴を持っていることを知らずに、用いられる。

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CE%A5%C3%A5%AF%A5%B9%A4%CE%BD%BD%B2%FC
うみねこのなく頃に part283
953 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/19(月) 22:52:45 ID:+GI2hduR
>>951
実は紗音嘉音同一人物説というものが出てる
ここの一番下のほう
http://umineco.info/?%E8%80%83%E5%AF%9F%E6%8A%95%E7%A8%BF%E6%8A%9C%E7%B2%8B


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。