トップページ > 同人ゲーム > 2009年01月06日 > J9IZ2/HY

書き込み順位&時間帯一覧

95 位/1870 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004000022000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part263
うみねこのなく頃に part264

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part263
862 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/06(火) 09:15:06 ID:J9IZ2/HY
愛がないからだな。

つまりこれは、愛があれば悲惨な楼座の現実も「幻想描写に決まってる! 本当のママはいい人なんだ! うー!」と思い込める
きひひ

うみねこのなく頃に part263
869 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/06(火) 09:35:32 ID:J9IZ2/HY
>>866
電撃でのKEIYAとの対談だな。
「六軒島の真実は一つしかない」って太字で言い切っていた
出来事や事件は同時に複数の思惑が同時並走してそうだが

うみねこのなく頃に part263
870 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/06(火) 09:39:08 ID:J9IZ2/HY
「クローズドサークルなのに登場人数が増えるのがファンタジーの証拠だ。だってありえないことだからな!」とか魔女は言いながら
島の交通に関して赤字で述べようとしないのは気になるが・・・

これで「クローズドサークルじゃなかった」はいくらなんでも魔女はうかつすぎるというか、いくらなんでもアンチミステリー側の立場として無能すぎだろ

うみねこのなく頃に part263
875 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/06(火) 09:47:38 ID:J9IZ2/HY
ラムダが「トラップXとか馬鹿じゃねwww」って言ってること自体がミスリードってことか

うみねこのなく頃に part264
280 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/06(火) 14:41:48 ID:J9IZ2/HY
>>264
「消費する読者」を作者の下位におくことはうみねこはあえてしないと思うんだよな
むしろうみねこは「作品における作者の死」がテーマな気もする。

何度か出てるのに「作品世界は結局は読者のもので、作者なんぞ読者の中では意味をもつことは少ない」ってのがあると思う
後期クイーン問題しかり、「魔女伝説の流布」とかの根幹設定しかり


うみねこのなく頃に part264
300 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/06(火) 14:56:12 ID:J9IZ2/HY
うみねこ世界に「私は神になります」といった人物がいた可能性の方が高そうだが
うみねこのなく頃に part264
330 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/06(火) 15:12:09 ID:J9IZ2/HY
>>325
「ベアトは絶対に勝てない!」はまあプレイヤーはおもってそうだよね
「はいはい、主人公が勝つに決まってますね。ていうかこれでベアトが勝ったらゆるさないよ?」って奴。

もっと突っ込んで考えると、
ベルン=プレイヤー
ラムダ=フロンティアワークスとかスクエニとかアルケミとかの「永遠に金儲けしたがる奴ら」

とかね。
まあフロンティアワークスとかスクエニとかがすでにうみねこには関わってるから、さすがにそんな喧嘩売るようなことはないと思うがw

うみねこのなく頃に part264
361 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/06(火) 15:25:20 ID:J9IZ2/HY
>>343
でも、「ベアトが勝つ」と本気で思ってるプレイヤーはまずいないんじゃない?
なんつうか、簡単に負けて欲しくはないけど、
「魔法はありました。黄金郷で幸せにみなすごしました」でおわるようなハッピーEDはほとんどのプレイヤーは求めてないだろう。

どういうオチになるかわからないし、戦人が勝つかどうかわからないが、ただ「ベアトは(戦人とのゲームでは)勝てない」だけはみんな思ってるんじゃないかな
ゲームそのものの勝負の意味は今後変質するとかいうことはあるかもしれんが、現在のゲームではベアトは勝つと物語としてプレイヤーはあまり満足できないんじゃないの


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。