トップページ > 同人ゲーム > 2009年01月04日 > qmQgd64F

書き込み順位&時間帯一覧

98 位/2037 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000005503100001016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part253
うみねこのなく頃に part255
うみねこのなく頃に part256
うみねこのなく頃に part256

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part253
22 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/04(日) 00:39:54 ID:qmQgd64F
.  ∩ ∩
∠(・∀・`) にひー。>>1乙だにぇ。
うみねこのなく頃に part255
219 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/04(日) 13:08:46 ID:qmQgd64F
>>210
じゃあどうやって声を出すんだよ。声質ぜんぜん違うから声マネじゃ成立しないぞ
うみねこのなく頃に part255
258 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/04(日) 13:19:39 ID:qmQgd64F
>>203
双子とかいう話で同一人物でした、という話で声優が違ってても良いなんて話はないだろ
もしFateの某人物達みたいに声が似てるなら成立するが

>>234
何もおかしくないだろ
アニメから入った人間が声質変えるのが得意でした、で小林ゆうと釘宮の声の主は同じでしたいうネタにしたら
駄作どころか永々と叩かれ続けるぞ。それくらい無茶
そしてリアル声優と結びつけるのがなんでおかしいん?そこに推理の重要な材料があったとか、ならともかく、ユーザーの推理を否定する材料があったとしてもおかしくないだろ
うみねこのなく頃に part255
264 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/04(日) 13:20:54 ID:qmQgd64F
×双子とかいう話で同一人物でした
○双子とかいう話じゃなくて同一〜
うみねこのなく頃に part255
290 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/04(日) 13:27:19 ID:qmQgd64F
>>268
だから似た声が出せる声優を起用するのがベストだろ
そうじゃないどころか全く声が違う上にクセもある声優なのが問題

>>275
釘宮が嘉音みたいに低い声を出したとして、クセがありすぎて_
もうわざわざ合ってないと何度も言われてる釘宮を起用したのがこの説への対応に思えてきた
うみねこのなく頃に part255
398 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/04(日) 13:49:56 ID:qmQgd64F
>>342
声真似だったら、その声真似が可能な範疇じゃなければダメだろう
もし同一人物説をとったとして、アニメ組からしたらそれを判断する材料になる声で釘宮と小林っていう声の特徴が特殊なのが、ただの声真似でした
とやられたら非難轟々になるだろ。重要な推理の場面でそんな無茶納得できないとか
声真似でOKとするなら声優の声にあまり特徴がない場合じゃないとそういわれちゃうよ
うみねこのなく頃に part255
451 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/04(日) 14:00:38 ID:qmQgd64F
>>403
声真似でした〜か・・・嘉音の誘導とかか

>>407
あれはそういうアニメだからw
うみねこのなく頃に part255
472 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/04(日) 14:04:42 ID:qmQgd64F
>>462
嘉音←朱志香が幻想の可能性があるがなw
うみねこのなく頃に part255
507 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/04(日) 14:11:38 ID:qmQgd64F
>>497
材料から戦人←朱志香が有力とみたが一応そっちでも成立するのがw
うみねこのなく頃に part255
674 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/04(日) 14:36:52 ID:qmQgd64F
>>667
そもそもベアトの勝利条件が戦人の勝利条件と相反するとは書かれてないしな
うみねこのなく頃に part255
699 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/04(日) 14:42:15 ID:qmQgd64F
>>685
ラムダの赤字が嘘であればいい。そもそもベアトと戦人以外の赤字が本当かどうかもわからんし
うみねこのなく頃に part256
70 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/04(日) 16:06:48 ID:qmQgd64F
>>32
ループがおきないと戦人は救われないって事じゃね
もし戦人がゲームに勝利しても、結局は死んだままなわけで
事件の真相を知った後ループするなり過去にも戻るなりして生き残らないと緑寿のもとに帰れない

まぁ俺は現実の殺人事件が起きてる最中にゲームに→ゲームが終われば殺人事件の最中に帰還→真相を知った戦人が犯人の魔の手から生還
というパターンを考えてるからループじゃなくても可能だが
うみねこのなく頃に part256
102 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/04(日) 16:14:06 ID:qmQgd64F
>>81
俺もそんな感じで最終EPで現実に起きた事件の幻想版が出てくると思う
実はベアトはその最終EPで戦人が真相にたどり着けるよう訓練していたのが今までのEPじゃないかと思う
うみねこのなく頃に part256
182 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/04(日) 16:30:02 ID:qmQgd64F
実況といえばEP3の実況スレは最後の方凄く面白かったな
南條殺せた人物はいない→自殺だろwwwこんなんで騙されるわけねーwwプゲラッチョ→自殺ではない→シーン・・・・

あれほど笑えたスレ民はいなかった
うみねこのなく頃に part256
358 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/04(日) 17:09:01 ID:qmQgd64F
>>343
フィクションもなにも、ループをとらない場合真相は1つしかないんだからどのEPも真相を知るもの(ベアト)による創作だと思うのだが
その中に真実にたどり着くためのヒントは隠されているだろうが
うみねこのなく頃に part256
852 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/04(日) 22:13:59 ID:qmQgd64F
>>749
ジェシカ=ベアトのそこのところおかしいところあるか?
ベアトになって、ゲームのために何回も狂気的に登場人物を殺したりしてるんだぜ?しかも今回ので目的も失ったぽいし、自分から止められないときた
俺だったら発狂しそうだが



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。