トップページ > 同人ゲーム > 2009年01月03日 > UX+zqbaz

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/2053 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000002420002700017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part249
うみねこのなく頃に part250
うみねこのなく頃に part251

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part249
986 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 13:33:04 ID:UX+zqbaz
さくたろう周りで「さくたろうは既製品だから楼座に愛はない」という話が出てるけどさ

縁寿の布団屋での一見は、縁寿に魔法の真実を理解させるに至ったすごいフラグなんだよ
そして、後のシーンから縁寿が至った魔法の真実は「白き魔法」「愛がなければ視えない」とかそういう方向なわけで
決して、布団屋で「楼座は絶対悪で真里亞が救われない子だった」ということを知ったわけじゃないんだよね
むしろ逆。布団屋で縁寿はさくたろう周りの事件に救いを見出したはずなんだ。

だから俺は、
「さくたろうは本当に手作りで、娘が喜んでくれたから楼座はそれを商品化しようとしてがんばってた」説を推す。
さくたろうがやたら楼座に理解ある発言してたことはそこにあると思う。
真里亞が作り出した「さくたろうの人格」を元に、ミッフィーとかキティみたいなキャラクターグッズみたいな企画をアンチローザでやっていたとしたらどうだろう?
さくたろうという存在を世の中にばらまくことで、その存在が世界に浸透する。
これこそが本当の魔法って奴なんじゃないのかな。
六軒島の魔女伝説が広まるのと根底は同じ。「個人の世界にしかない妄想情報が、世界に浸透する」というのが魔法ではないかと。

また、楼座は「楼座のデザインだけクライアントに馬鹿にされる」というが、これはさくたろう商品化ってのが企画が普段の仕事の空気との違いから理解されづらかったと考えるとそれっぽくなるんじゃないか
さらにそれでんとか企画を通せたなら、さくたろうを連れて出歩くことを楼座が嫌がった理由にもなる
だって、発売前の企画の商品と同じデザインのものが自分の子供が持ってたらそりゃまずいだろう。万が一クライアントに目撃されたら色々トラブってしまう。
うみねこのなく頃に part249
999 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 13:37:35 ID:UX+zqbaz
>>992
俺は本当は真里亞は知ってるんだと思う。
さくすけは実は「商品化されたさくたろう」。
だけど、そのことを忘れてる。もしくはなかったことにした。
だから「愛がなければ視えない」


うみねこのなく頃に part250
129 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 14:09:10 ID:UX+zqbaz
>>70
 ま た ラ プ ラ タ か 

そんなんだから縁寿に「決定的でない」とか言われるんだよ。
うみねこのなく頃に part250
139 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 14:12:01 ID:UX+zqbaz
>>122
EP1で嘉音の死体はみつかってないわけじゃないだろう・・・

と思ったが、「瀕死の嘉音」はみてても「嘉音の死体」はプレイヤーには描写されてないのか。南條から死んだと聞かされただけになってるのな
うみねこのなく頃に part250
142 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 14:13:16 ID:UX+zqbaz
>>126
実際に戸籍上は「お兄ちゃん」「妹」ならそこは問題ないっしょ
うみねこのなく頃に part250
161 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 14:18:36 ID:UX+zqbaz
>>155
竜騎士は2ちゃんは見てないらしい。
ただBTは確実に見てるっぽいから、話題になったレスとかの情報は言ってるかもなw
うみねこのなく頃に part250
453 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 15:43:35 ID:UX+zqbaz
>>436
ほほう、その説は結構面白いな。

うみねこのなく頃に part250
458 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 15:45:07 ID:UX+zqbaz
>>450
戦人って別にあんなマニアックなエロは好みじゃないと思うんだが…
なんかキャラ違ってない?と思った
うみねこのなく頃に part251
392 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 19:49:34 ID:UX+zqbaz
魔法シーンを完全に無視する奴ってある意味で屈服してるだろ。勝負する気ないという意味で。
あのシーンの「意味」を現実的に考えて、何を「比喩」してるのか考えないとアンチファンタジーとはいえないよ
うみねこのなく頃に part251
413 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 19:54:30 ID:UX+zqbaz
>>408
それはよっぽどうまくやらないと世界観が壊れたってユーザーが騒ぎそうよ
ひぐらしの悪夢再び
うみねこのなく頃に part251
442 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 20:07:36 ID:UX+zqbaz
EP4ってさー
金蔵が自身を「生贄になる可能性」の中に入れてないことが確実に変だよね?
これは金蔵の魔術理論に反するはず。
いやまあ金蔵死んでるらしいけど
それでも、EP1〜3までの金蔵と今回の金蔵は「リスク」に対する考え方が違いすぎる。
孫がテストに成功したら儀式を中断するのがリスク? 温すぎだろ。それでベアトが蘇った? そんな程度のリスクを回避した程度で?
うみねこのなく頃に part251
461 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 20:13:22 ID:UX+zqbaz
>>455
シナリオやグラについては担当は竜騎士だから文句言うのもアリだが、スクリプト担当のヤタザクラは普通に勤め人やってんだよ。
あまり無茶言わないでやってくれ


うみねこのなく頃に part251
474 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 20:18:29 ID:UX+zqbaz
あと戦人がEP1で「ゴールドスミス」って言ってるけど、これは何か意味あるのかねー
金蔵で「ゴールドスミス」って普通は出てこないセンスだよね。
EP4で霧江が言うように、ゴールドウェアハウスの方があってるし。
戦人は英語苦手だからウェアハウスが出なかったとしても、スミスってのは戦人的にはどっからきたんだ?
うみねこのなく頃に part251
489 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 20:21:07 ID:UX+zqbaz
>>466
縁寿は嫉妬の霧江の娘だから、「あんたが不幸のどん底になってでも、お兄ちゃんは私のものにする覚悟がある」かもしれんぞ
当主テストなら迷わず三番選ぶとか
うみねこのなく頃に part251
507 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 20:24:41 ID:UX+zqbaz
>>492
でもラムダとベルンには「うみねこの物語だけで完結する正体」があると竜騎士は言ってるから、
物語の外側の超越者「ではない」らしいぞ。
ちゃんと奴らも六軒島の愛と悲しみと怒りの物語の要素で、最後にはその謎がひぐらし無関係に明かされるということなんだが。
うみねこのなく頃に part251
537 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 20:31:49 ID:UX+zqbaz
EP4のTIPSでは、造物主は航海者をしのぐらしいが、、ベルンの手紙で、「ベアトが魔法の真の意味を理解すると我々を越える」と言ってるのはそういう意味だよな?
で、造物主=原初の魔女だとすると、ええと、つまりベアトは「0から1にする魔法を使えないけれど、それにいたる可能性がある」魔女なんだよね。

そういうと縁寿を思い浮かべるんだよな。

ただ、確かにマリアだけがラムダとベルンの影響下にない魔女のような気はする。

うみねこのなく頃に part251
543 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 20:32:54 ID:UX+zqbaz
>>497
超小型戦略核ミサイル。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。