トップページ > 同人ゲーム > 2009年01月03日 > As+Gr6bN

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/2053 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数231100500010000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
うみねこのなく頃に part247
うみねこのなく頃に part248
うみねこのなく頃に part249

書き込みレス一覧

うみねこのなく頃に part247
459 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 00:06:42 ID:As+Gr6bN
全ての連続殺人の犯人は、マリアとその一味だと思う。

マリアがつらい現実に耐え、「幸せの魔法」を使っていたのに、それを妄想だと切って捨てたバトラのKYが罪。
ローザも殺したのは、さくたろが手作りではなく、またローザが浮気してて、裏切られた悲しみのため。
また、憎み合う親達の争いを「なかった」ことにするため、全員殺害。
親を殺されて悲しみに暮れる従兄弟達も殺害。

真実は観測されるまでその意味を持たない。
悲しい争いを全てなかったことにするための「幸せの魔法」こそが、今回の連続殺人の真相!
要は壮大な一家心中!

最後に、バトラの名で竜騎士が「悲しみをなかったことにはできない!」みたいな説教垂れて、バトラとマリアがバトルして、マリアの孤独自体を解消して万事解決!!!

これでどうだ!?
うみねこのなく頃に part247
600 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 00:29:25 ID:As+Gr6bN
>>470
もうミクロの推理は諦めたw だからメタ推理。今回の作品全体のテーマが愛だと思うのよね。
全てが愛故に起こされた殺人じゃないかという観点から推理してる。
いわゆる連鎖殺人なんじゃないかと。そしてその一番上位にいるのがマリア。
マリアがみんなをそそのかしてる。

マリアは自分がいじめられることで、クラスの19人を救おうとした。
自己犠牲によって他人が救えると本気で信じている。
だから、自分が殺人を行うことで、悲しい争いが「なかった」ことにしようとしている。 「愛のための殺人」。

たとえばEP1でいえば、最初の6人を殺したのは秀吉絵羽。
ジョージに遺産を残し、かつ結婚相手としてふさわしくないシャノンを抹殺。
その秀吉絵羽夫妻を殺したのはジョージ。もちろんシャノンを殺された恨みから。以下略。

細かいことは分からん、でもそんなカラクリと予想。
うみねこのなく頃に part247
882 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 01:21:51 ID:As+Gr6bN
なんか12年後の世界でエンジェがDQN化したんだけどwww
うみねこのなく頃に part247
979 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 01:37:37 ID:As+Gr6bN
現在ローザ株大暴落中!
うみねこのなく頃に part248
33 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 01:45:19 ID:As+Gr6bN
ローザUZEEEEEEEEEEEE >>1乙
うみねこのなく頃に part248
289 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 02:32:57 ID:As+Gr6bN
うわああああああああああああああああ 金蔵発狂してみんな殺され始めたあああああああああ
今回なんか殺人描写が容赦なく生々しい分、吐き気があああああああああ
うみねこのなく頃に part248
476 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 03:06:43 ID:As+Gr6bN
ねえ、もしかして、きひひひひひひのひって、妄想の中で相手を殺してる回数のことなの?
うみねこのなく頃に part248
493 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 03:11:16 ID:As+Gr6bN
>>479
だとすると、きひひひひひあ痛、でマリア=魔女の妄想殺人を中断できるバトラつよくね?
うみねこのなく頃に part248
506 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 03:13:24 ID:As+Gr6bN
>>497
単に幻想パートでローザを何度もぶっ殺した描写の後、バトラにからかわれてるシーンできひひひ言ってるから、ひ1回で妄想殺人1回なのかなと。
うみねこのなく頃に part248
523 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 03:16:18 ID:As+Gr6bN
あと、妙に気になるのが、マリアとエンジェがいじめについて会話している中で、
マリアが「1人が犠牲になっていじめられることで、残りの19人が救われる」って発言。

どうもあの表現が、島での殺人のヒントになっているように感じられる・・・
うみねこのなく頃に part248
544 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 03:19:59 ID:As+Gr6bN
>>533
誰か一人が殺人を犯すことで、結果的に何かを守ることになっているのか、
あるいは、誰か一人を殺さない限り、この惨劇が終わらないとか。

なんかそんな妄想しちゃう。
うみねこのなく頃に part248
591 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 03:28:37 ID:As+Gr6bN
>>543
うわ、一人を殺すじゃなくて、一人が死ぬと抜け出せるゲームって発想か。 嫌過ぎるw
サガフロンティアのアセルス編で、一人を置き去りにしないと抜け出せない空間があったの思い出した。
これまでに、全滅、あるいは17人死んで絵羽一人生存ってパターンあったけど、その逆で勝利とか。

魔女否定で推理している人で、13人殺すことで(儀式的な意味ではなく)実際に何か利益が生まれるとか、そういう観点から推理した人いる?
うみねこのなく頃に part248
662 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 03:45:13 ID:As+Gr6bN
本当の本当の意味での現実論で考えると、金蔵が魔女を復活させるために13人を殺すなんてあり得ないわけだけど、
「13人を殺す」「現実的な理由」なんてあり得るんだろうか。
やっぱり(実際に復活するかどうかは置いておいて)魔女の復活のために殺人が行われている、ってとこまでは認めなきゃいけないんだろうか。。。
うみねこのなく頃に part248
687 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 03:51:20 ID:As+Gr6bN
>>674
俺は逆だなあ。むしろ1つ1つの細かなトリックを検証するのは難しいように思う。
ひたすら逃げ道を塞ぐような赤字のせいで推理するだけ無駄な気が。
それよりももっと大きな「カラクリ」を推理するしかないように思う。

何気なく散りばめられた比喩や関係ない話の中にこそ、伏線が張られてると信じて考えるしかない。
うみねこのなく頃に part248
713 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 03:56:10 ID:As+Gr6bN
非っ常に基本的なことで申し訳ないんだが、下位世界の鯖ってワルギリアとしての記憶はあるんだっけ?
防御結界の幻想描写?は昔あったけど。
というかそもそもワルギリア=鯖なのはなんでだっけ?
うみねこのなく頃に part248
729 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 03:57:57 ID:As+Gr6bN
>>703
動機を推理する最初の一歩でつまづいてしまうのがなんとも。
犯人が殺人を犯した動機に、狂気が含まれるか否か。 それだけで方向性がだいぶ違う。
うみねこのなく頃に part249
77 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 05:02:29 ID:As+Gr6bN
なあ、この子供たちへのテストってなんだよ・・・胸糞わりい。

舞HiMEの設定思い出した。自分が負けると自分の好きな人が死ぬというルール。
こんなルールを設ける理由が分からねえ。
うみねこのなく頃に part249
89 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 05:06:45 ID:As+Gr6bN
というか、自分か、愛する人か、それ以外の全てか。
これはもしかしてかつて金蔵が直面した究極の選択なのかな?

自分か、ベアトか、家や地位や名誉か。
2を切り捨ててしまった後悔が、今回の惨劇を産んだとか。
うみねこのなく頃に part249
101 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 05:10:25 ID:As+Gr6bN
実はこの三択クイズ、13人の生贄を選んだ後の生存者に、毎回課せられてるとかないかな。

EP3では、絵羽が、自分の死を選べず、秀吉またはジョージのどちらも選択することができず、全員死亡したとか。
あ、自分も含むからダメか。
うみねこのなく頃に part249
120 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 05:20:40 ID:As+Gr6bN
>>95
うん、だからAのベアトを切り捨てて、@自分とBその他を選んだってこと。

家を継がなければ、大きくしなければならなかった自分は、愛を切り捨てなければならなかった。
ところが、社会的に成功はしたものの、愛のない成功は空しさしか産まなかった。
だからこそ、晩年、失われた愛を取り戻すために狂ってしまったと。

13人が死ぬ他に、碑文の謎を解ける者がいた場合に家督を譲って儀式を行わないという例外を設けたのは、「愛」のある人間には見えるような謎解きなんじゃないかな。
「愛」のない自分から生まれ出た子孫が、一の魔法である「愛」に至れるか否かを、ベアトと勝負してるんじゃないかな?

「愛」に至れば一族の勝ち、「愛」に至れなければベアトの勝ち。
うみねこのなく頃に part249
128 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 05:24:59 ID:As+Gr6bN
あれ?w 読み直してくるw

そして自分で書いてておかしい点に気づいた。
1つ。一族以外でも解ければ家督と金が手に入ると約束していたこと。
1つ。碑文を解いて家督と黄金を手に入れることと、儀式を完成させて黄金郷に至ることはイコールではないこと。
うみねこのなく頃に part249
457 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/03(土) 09:40:24 ID:As+Gr6bN
読了した。混乱どころの騒ぎじゃねえw

ねえ、上位ベアト=真バトラって推理はもう議論された?
単純に、お茶会での赤字を説明するために最後に残ったのは「右代宮戦人」の名前を冠する二人である必要があるのと、ふとバトラとベアトの目の色一緒じゃね?って思ったこと。

キリエとカスミの関係と同じように、片方が逃げたから誰かが代わりをする必要が生まれてできた存在、とか。


さらに一歩進めて、上位ベアト=真戦人=真金蔵を殺して金蔵を襲名した「偽金蔵」 とかね。
この話において、見かけの名前はまったく意味がないなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。